2025 学校生活の様子

8月27日 始業式

2学期が始まりました。今年の夏は非常に暑い日が続く日々でしたが,生徒たちは元気に登校しました。2学期は,文化祭や公開研究会、修学旅行等の様々な学校行事があります。また、総合的な学習の時間での地域学習やヒロシマフィールドトリップ等の体験学習もあります。2学期も学校教育目標である「自立」と「共生」の実現に向けて,生徒一人一人が自分に誇りを持ち,成長し,充実した2学期を過ごすことができるよう,学校全体が協力して頑張っていきます。

 

DSC04354.JPG

 

 

 

8月6日 2年生「布野を生きる~七夕編~

令和7年8月6日,2年生が総合的な学習の時間で企画した「布野を生きる~七夕編~」を行いました。今回は竹を使用し,「水鉄砲」「バンブースライダー」「短冊」を行いました。当日までに竹を切りに行ったり,水鉄砲を作成したりしました。2年生にとってイベントを企画し,実行することは初めてでしたが,布野まちづくりセンターや布野放課後子ども教室,布野小学校,布野保育所,保護者の方々,地域の方々のご協力のおかげで最後までやりきることができました。今回のイベントを行った成果や課題を整理しこれからの学習に生かしていきたいと思います。

IMG_4312.JPG
IMG_4246.JPG

 

86日布野中学校平和集会と「平和宣言」

令和7年8月6日に布野中学校平和集会を行いました。平和集会では,平和祈念式典の中継を全校生徒で観て参加し,8時15分には全員で黙祷しました。広島県の湯崎知事や広島市の松井市長のスピーチ,広島市児童代表の平和宣言を聞きました。その後,生徒会執行部が「布野中学校平和宣言」を朗読しました。そして,生徒自らがグループで「平和とは」「平和のためにどう行動するか」を考え,付箋と鳩に書いて「平和宣言」を創り上げました。生徒たちは、これからも自分や人を大切に,平和な世界を創る人として成長してくれると思います。これから世界が平和であることを願い,今の生活ができていることに感謝し,この平和学習で考えたことをこれからの生活でも大切にしていきます。

IMG_7951.JPG
DSC04059.JPG

718日終業式

令和7年7月18日に防犯教室,終業式を行いました。防犯教室では,布野駐在所の陶山彰宏さんに来ていただいて,夏休みの過ごし方やSNSの利用についてお話をしていただきました。その後,1学期に行った体力テストや漢字検定、英語検定,自主学習ノートの表彰を行いました。終業式では,校長先生が,一学期,生徒の皆さんがひたむきに努力したこと,成長したことを一つ一つの学習や行事を振り返りながら話しました。そして,地域の皆さんから「布野小学校、布野中学校の皆さんの取組を見て、元気が出る」「子どもたちが行っている建設的なプラスの取組をもっと発信してほしい」という言葉をいただいていることを紹介し、これからも、自信と誇りをもって伸びていこうと話されました。元気で,また8月6日の全校登校日に会いましょう。

IMG_4156.JPG

714日ふの女太鼓の取り組み

令和7年7月14日、「ふの女太鼓」指導者 藤原良紀さんのご指導のもと,今年度は,全校生徒で取り組んでいます。5月の練習から始まり,今回が3回目の練習となりました。練習している曲は,「勇華」という曲を練習しています。大太鼓3名,中太鼓2名,小太鼓7名,竹12名の構成で行います。暑い中での練習でしたが,生徒1人1人が粘り強く取り組み,リズムを合わせて頑張っています。今後も試行錯誤を重ねながら,練習を積み重ねていきたいと思います。

DSC02699.JPG

79日~11 職場体験学習

令和778日から10日の3日間,布野中学校2年生が各事業所で職場体験学習を行いました。梅雨明けが例年より早く,とても暑い中での章句場体験学習でしたが,道の駅,フルーツランド布野,三次市役所布野支所,布野保育所それぞれで仕事の大変さややりがいを学ぶことができました。

IMG_3837.JPG

 

IMG_0632.JPG

 

627 命を守る講習会

令和7627日、自衛隊の三次地域事務所から講師4名をお招きし全校生徒、保護者、教職員が「命を守る講習会」を行いました。はじめに東日本大震災、能登半島地震、昭和47年三次市豪雨災害の写真や資料のプレゼンを観て、災害の実態や現場の状況を学びました。その後、2グループに分かれて、心肺蘇生法を教えていただき、実際に体験しました。最後に、生徒会執行部がお礼の言葉を伝えました。命を守る方法を知り自分事として学んだことで、判断、行動につないでいきます。

IMG_3718.JPG

6月13日 3学年 保育実習

令和7613日に3年生は布野保育所に保育実習へ行きました。遊びの企画では、手つなぎ鬼ごっこや宝探しパズルゲームを行い、幼児たちの特性を学びながら共に楽しい時間を過ごすことができました。

DSC01331.jpg

 

5月31日 小中合同運動会

令和7531日、澄み切った青空の下、布野小中学校合同運動会を開催することができました。「繋げ HAPPY TIME~楽しんだもん勝ち~」のテーマ通り、児童生徒は最後まで全力種目を楽しみ、保護者・地域に笑顔と感動を広げました。競技・演技はもちろんのこと、係活動、準備、片付けまで、声をかけ合い全力で行いました。運動会への取組で得たものを自信とし、これからも目標へ向け、力を合わせがんばっていきましょう。保護者、地域の皆様、あたたかい拍手とご声援で子どもたちを包み込み励ましていただき、本当にありがとうございました。

DSC00653.jpg

 

5月9日 高校説明会

令和759日に、全校生徒と保護者対象に高校説明会を行いました。今年度は,広島県新庄高等学校,広島県立三次高等学校,広島県立三次青陵高等学校,広島県立庄原実業高等学校,島根県立飯南高等学校に来ていただきました。各高等学校の説明を、皆、真剣に聞いていました。自らの進路を考える良い機会となりました。

DSC08476.JPG

 

5月2日 新入生歓迎行事

令和7年5月2日,生徒会執行部が企画・実行し,新入生歓迎行事として,ソフトバレーボールを行いました。「ドンマイ」や「ナイス」といった声掛けがあり,1年生だけでなく,2・3年生も楽しく行うことができました。全校のつながりをより強める生徒会行事となりました。

IMG_0285.JPG

 

4月8日 入学式

令和7年4月8日、布野中学校入学式を挙行しました。前日より在校生が心を込めて、会場や一年生教室の準備を行いました。入学式では、在校生を代表して生徒会長米光さんが歓迎の言葉を述べました。新入生を代表して溝口さんが、力強く「決意の言葉」を述べました。高い志をもち、全校生徒で力を合わせて伸びていきます。保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。

 

DSC07371.JPG
DSC07378.JPG
DSC07340.JPG

 

 

上に戻る