
2021 学校生活の様子(1学期)

入学式(4月7日)
4月7日水曜日に令和3年度布野中学校入学式が行われました。新たに6名の新入生を迎え,全校生徒24名となりました。生徒24名と教職員が一丸となり,「チーム布野」として今年度も頑張っていきたいと思います。新入生の保護者の皆様,お子様のご入学おめでとうございます。

3年生 立志式(4月11日)
4月11日日曜日に3年生の立志式が行われました。生徒1人1人が自分の夢や今後についての考えを堂々と発表していました。ご参加いただいた保護者の皆様,本当にありがとうごさいました。

新入生歓迎行事(4月16日)
4月16日金曜日に全校生徒の親睦を深めるため,新入生歓迎行事が行われました。内容はソフトバレーボールでした。上級生が下級生に声をかける姿が見られ,充実した歓迎行事となりました。

生徒総会(4月23日)
4月23日金曜日に生徒総会が行われました。1年間の生徒会の活動について生徒全員で共通認識を持つことができました。

小中合同研修会(5月14日)
5月14日(金)に小中合同研修会が行われました。中学校で3年生の理科の授業を行いました。授業では,生徒が自分たちで考え探究していく,プロジェクト型学習が取り入れられ,よりよい電池になるための方法を各班が考え実行していました。この学習方法を小中で意識しながら各教科・総合的な学習の時間で行っていきたいと思います。

pepper配備(5月17日)
5月17日に本校にpepperが配備されました。プログラミング学習や探究的な学習での活用のため,本校に配備されました。pepperへのプログラミングをとして社会貢献していけるための方法を考えていきたいと思います。

1学期中間試験(5月24日)
5月24日(月)~5月25日(火)の2日間で1学期中間試験が行われました。昨年度は新型コロナウイルスの影響で実施できませんでしたが,今年度は,感染症対策を行い実施することができました。生徒たちは,集中して試験に臨むことができました。

紅白対抗スポーツ大会(6月7日)
6月7日(月)に紅白対抗スポーツ大会が行われました。今年度は,新型コロナウイルスの影響で小中合同運動会が中止となり,その代わりとして中学校のみの無観客でスポーツ大会が開催されました。生徒たちは,全力で競技に取り組むことができました。スポーツ大会の様子は,動画で配信されました。見て頂いた保護者の皆様,ありがとうございました。

1・2年マナー教室(6月8日)
6月8日(火)に1・2年生マナー教室が行われました。講師に島田書道教室の島田先生をお招きし,あいさつの仕方や社会マナーの考え方などを教えていただきました。島田先生本当にありがとうございました。

進路説明会(6月9日)
6月9日(水)に全学年対象の進路説明会が行われました。今年度は,新型コロナウイルスの影響で,ビデオ通話会議システムを活用して行われました。近隣高校の特色や中学生に求められる力などを知ることができました。ご説明をいただきました高校の先生方ありがとうございました。

備北地区選手権大会(6月12日)
6月12日(土)に備北地区選手権大会が行われました。本校からは,野球部,卓球部,バレーボール部が参加をしました。野球部は,甲奴カーター球場,卓球部は三良坂体育館,バレー部は,三次中学校で行われました。各部活動が日々の練習の成果を発揮するべく,全力で臨んでいました。



3年生オンラインキャンパス(6月14日)
6月14日(月)に3年生オンラインキャンパスが行われました。広島修道大学の職員さんや大学生と交流し大学について知ることができました。

小中合同研修会(6月21)
6月21日(月)に小中合同研修会が行われました。布野中学校を会場とし総合的な学習の時間の授業を全学年行いました。講師として広島文教大学の今崎教授にオンラインで参加いただきました。総合的な学習の時間を進める上でのポイントや改善点を共有することができました。布野中学校区では,総合的な学習の時間を中心に探究的な学びを進めていきます。

アニカさんとの交流会(6月24日)
6月24日(木)に1年生の英語の時間に本校ALTの友人である海外在住のアニカさんとオンラインで交流会を行いました。英語の時間で学んだことを活用して英語で日本のことを紹介しました。生徒たちは積極的に交流し生きた英語を実感することができました。アニカさん本当にありがとうございました。


職場体験学習(7月5~7月9日)
7月5日(月)から7月9日(金)の5日間で2年生の職場体験が行われました。今年度は,株式会社布野特産センター様に受け入れていただきました。生徒たちは職場体験を行う中で,仕事の大変さや,礼儀・あいさつ・マナーの大切さを学ぶことができました。株式会社布野特産センターの皆様本当にありがとうございました。


校内授業研修会 1年生英語(7月7日)
7月7日(水)に校内授業研修会が行われました。英語科では今年度から5ラウンドシステムを活用した授業が行われています。5ラウンドシステムとは,教科書を5回繰り返し学習する中で知識を習得し,習得した知識を活用し表現を行うというものです。生徒たちは積極的に発音や発表を行っていました。

1年生社会科体験学習(7月13日)
7月13日(火)に1年生社会科体験学習が行われました。講師にみよし風土記の丘より西村さんに来ていただきました。古代の火起こし体験や弥生土器を使った炊飯体験を行いました。体験を通して古代の人々の生活の工夫や苦労を知ることができました。


北部支部バレーボール祭(7月22日)
7月22日(木)の海の日に県立みよしカルチャーセンターで北部支部バレーボール祭が行われました。本校バレーボール部は吉舎中学校との合同チームで参加しました。3年生にとっては最後の大会となりましたが,最後まで全力を出し切ってくれました。

第56回近県中学校親善野球東城大会(7月23日)
7月23日(金)に第56回近県中学校親善野球大会東城大会が行われました。本校野球部は三良坂中学校・八次中学校と3校の合同チームで参加しました。西城中学校,東城中学校と対戦しました。今回の大会で出た課題を次の大会につなげていきたいと思います。
