
沿革史

平成29年 屋外トイレ設置(防災施設倉庫)
28年 パソコン教室 タブレット型パソコン14台入替
25年 北校舎耐震工事
22年 グランド鉄棒撤去 校長室エアコン設置 本館耐震工事 トイレ水洗化工事
20年 情報LANパソコン設置 地滑り調査 ISDN廃止工事 保健室エアコン設置
19年 パソコン教室 パソコン20台入替
18年 三次市学校版環境ISO認定
17年 調理室,理科室の壁及び美術室の床整備
11月:正門に門扉設置
4月:市町村合併により三次市立布野中学校となる
4月:二学期制スタート
16年 図書室間渡廊下に屋根設置
15年 多目的教室完成 北校舎改修
14年 給食配膳室増築
12年 本館北校舎渡り廊下完成 パソコン30台整備
11年 体育館落成
本館水道管工事 本館簡易水洗トイレ工事
8年 本館階段昇降機設置 教室改修
本館2階トイレ設置
7年 調理室水道管取替え 保健室改修
6年 制服改定 パソコン開発ソフト契約 北校舎改修
5年 放送設備新規購入
パソコン教室 パソコン18台整備
4年 ダイキン温風廃棄処分
2年 本館校舎外壁 布野村営工事
平成 元年 焼却炉設置 本館校舎室内塗装 バスケットコート造成
昭和61年 本館校舎屋根修理
59年 北校舎電気照明工事 給食車車庫
58年 学校林及観察道完成教育推進指定校
56年 体力つくりトレーニング施設設置
54年 グラウンド照明完成
49年 野球バックネット完成 防火貯水池完工
48年 新校舎南側の土砂崩 クラブ部室庫
47年 北校舎の渡り廊下完成 生徒更衣室完成
布野教場と横谷教場を統合し,布野中学校となる
46年 新校舎落成式
45年 統合のため新校舎地鎮
44年 横谷分校を名目統合し,布野中学校布野教場,横谷教場となる
40年 給食開始
本校を岡部台に新築移転 校舎落成式挙行
24年 横谷中学校を布野中学校横谷分校とする
昭和22年 布野村立布野中学校創立 布野村立横谷中学校発足