青河っ子トピックス

10月8日 交通安全教室

三次警察署、交通安全協会の皆様に自転車の点検や乗り方、道路の渡り方などを指導していただきました。約束をしっかり守って過ごしてほしいと思います。

IMG_3769.jpg

10月7日 健康集会

姿勢をよくすると、いいことがたくさんあります。姿勢に気を付けて過ごせるといいですね。

IMG_3765.jpg

10月6日 青河のいいとこ見つけ隊

3・4年生が青河のいいところを見つけてふるさと祭で発表します。楽しみにしてください。

CIMG1609.jpg

10月3日 学校運営協議会 授業参観

学校運営協議会の皆さんが授業参観をされました。6年生は、修学旅行の事前学習を発表しました。

CIMG1607.jpg

10月2日 いもほり

1年生がいもほりをしました。大きないもがたくさんとれました。どのように調理して食べようかな。

CIMG1596.jpg

10月1日 後期児童会役員選挙

会長、副会長立候補者の演説の後、投票をしました。後期もみんなで力を合わせて青河小学校を盛り上げてほしいと思います。

CIMG1518.jpg

9月30日 合奏練習

ふるさと祭に向けて各学級で全校合奏の練習をしています。曲は「ミッキーマウスマーチ」です。

IMG_3759.jpg

 

9月25日 目標のふりかえり

「やさしい言葉を身に付けよう」 9月の目標を振り返りました。友達のやさしさが木にたくさん実りました。

IMG_3747.jpg

 

9月24日 あおがキッズ救急ラリー

三次消防署に来ていただき、勇気をもって命をつなぐ手助けの一員として行動できることを目的として楽しく講習を受けました。

IMG_3733.jpg

9月21日 運動会

青河小学校・町民連合大運動会に多数ご参加いただき、ありがとうございました。元気いっぱいの子供たちの活躍にたくさんのご声援ありがとうございました。

IMG_1217.jpg

IMG_0556.jpg

9月18日 チャレンジした人を表彰

9月13日に陸上記録会に出場した人に記録証を渡しました。これからも高い志に向けて、いろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

CIMG1328.jpg

9月18日 ことば集会

縦割り班ごとに、プラスにはたらく言葉をあいうえお作文として考えました。互いに意見交流する中で、語彙を増やし言葉の使い方を習得しています。

IMG_3715.jpg

9月17日 クラブ活動

地域の方に指導していただき、生け花をしました。工夫して生けた立派な作品ができました。

IMG_3709.jpg

9月16日 運動会予行練習

本番を想定して予行練習をしました。みんなが主役!子供たちは、一つ一つの種目・係の仕事を頑張りました。

CIMG1274.jpg

9月15日 敬老会でお祝い

嵐の「ふるさと」を合唱し、折り紙で作ったお守りなどをプレゼントしました。「元気で過ごしてください」と、みんなでお祝いの言葉を伝えました。

IMG_3701.jpg

9月13日 小学生陸上記録会

参加希望者が自分の記録へ挑戦しました。チャレンジすることを大事にして、更なる目標に向かって頑張ってほしいと思います。

IMG_3650.jpg

9月11日 稲刈り

JAの皆様、ファーム青河の皆様の指導で、たわわに実った稲穂をかまで刈り取りました。上手に刈り取りました。おいしいお米を食べる日が楽しみです。

IMG_3574.jpg

9月10日 本のメッセージカード作り

三次市立図書館から指導にきていただき、本のメッセージカード作りをしました。みんな上手に作っていました。

CIMG0766.jpg

9月9日 一輪車で大風車!

一輪車の練習をしています。練習を重ねるたびに上達しています。大きな風車を回すことができています。

IMG_3555.jpg

9月5日 中村雄一先生講演会

中村先生が、青河小学校の児童が作った折り鶴や石鹸をシリアへ届けてくださいました。その様子を報告してもらって、自分たちにできる「平和」を考える時間になりました。

CIMG0651.jpg

 

9月4日 道徳参観日

参観日、学級懇談会においでいただき、ありがとうございました。各学級では、多様な意見が出ていて、道徳的な価値を深めていました。

CIMG0613.jpg

9月3日 運動会練習

運動会の練習を行っています。入場行進、種目練習等、暑い中子供たちはよく頑張っています。

CIMG0291.jpg

9月2日 青河音頭の練習

地域の方に来ていただき、青河音頭の踊り方を教えていただきました。子供たちは、音楽に合わせてなめらかな踊りができていました。

CIMG0552.jpg

9月1日 走り方教室

元アテネオリンピック選手の松田亮先生に来ていただき、走り方を指導していただきました。子供たちは、速く走れるようになったと感想を述べていました。

IMG_3541.jpg

8月29日 夏休み作品展

子供たちが夏休み中に作った作品を職員室入口付近に9月5日まで展示しています。どれも力作です。ぜひご覧ください。

IMG_3536.jpg

8月28日 水生生物調査

3・4年生は、国土交通省三次河川国道事務所の指導のもと、水生生物や水質調査を行いました。小似川は4階級中の一番きれいな水の川と判定されました。

CIMG0248.jpg

8月27日 2学期始業式・通学班会議

2学期がスタートし、みんな元気に登校しました。通学班会議では、代表者が振り返りや決まったことを発表しました。2学期もはりきっていきましょう。

CIMG0214.jpg

8月23日 鮎のつかみ取り

青少年育成青河町民会議や地域・保護者の皆さんが催してくださった鮎のつかみ取り。すばしこい鮎の泳ぎに苦戦しながらみごと捕まえていました。その後の塩焼きもおいしかったですね。

CIMG0180.jpg

8月23日 環境整備作業

子供たち、保護者、地域の皆様、環境整備作業にご協力いただきありがとうございました。気持ちの良い環境の中で、子供たちは学校生活を送ることができます。

CIMG0168.jpg

8月6日 平和学習

8時15分に黙とうをして、広島市の6年生児童が行った「平和への誓い」をテレビ視聴しました。その後「伸ちゃんの三輪車」の絵本の読み語りをして自分にできる平和について考えました。

CIMG0081.jpg

 

7月18日 1学期終業式

1学期の終業式を行いました。1学期の間、勉強やいろいろな行事をみんなよく頑張りました。夏休みを元気に過ごしてほしいと思います。

CIMG0061.jpg

 

7月17日 折り鶴をシリアへ

子供たちが折った平和の願いがつまった折り鶴を、なかよし学園の中村雄一先生、中村里英さんがシリアへ届けてくださいます。平和の願いが届きますように。

IMG_3522.jpg

7月16日 クラブ活動

前回の赤組と白組を入れ替えてクラブ活動をしました。和の心を感じ、美を追求する姿が見られました。

CIMG0020.jpg

IMG_3476.jpg

7月15日 給食当番

たてわり班で給食当番を行っています。ごはんやお汁の量を考えて、ていねいな盛り付けを頑張っています。

IMG_3468.jpg

7月14日 水泳記録会

自己の記録を更新し、練習の成果をしっかり発揮することができる水泳記録会となりました。みんなよく頑張りました。

IMG_3460.jpg

7月11日 外国語科学習の様子

5年生、6年生はそれぞれの学年で外国語の学習をしています。6年生は外国語指導員の先生に指導をしてもらっています。5年生は、担任とALTが指導しています。

IMG_3438.jpg

7月10日 クリーンセンター見学

3・4年生は、社会科の学習でクリーンセンターへ見学に行きました。大量のゴミが処理される様子を見て、びっくりしました。

CIMG9938.jpg

7月9日 読み語り

毎月、ビスケットの会の田原直美さんに読み語りをしていただいています。楽しい話やぞくぞくする話の本を読んでくださり、子供たちはいろいろな感想をもっています。

IMG_3430.jpg

7月8日 命の授業

助産師と保健師に来ていただき、3・4年生が命の授業を受けました。生命が誕生するまでの過程、授かった命を大切にしてくことを学びました。

IMG_3421.jpg

7月8日 保健朝会

毎日暑い日が続いています。熱中症にならないために、どんな対策が必要かグループで考えました。

IMG_3403.jpg

7月7日 広島サンダーズ バレーボール教室

広島サンダーズの西選手と坂下選手と久原マネージャーにバレーボールのパスやレシーブ、アタックなどの基本を教えていただき、楽しいひと時を過ごしました。プロの技にびっくりしました。

IMG_3393.jpg

7月4日 みんなで楽しく

♪ごんべさんの赤ちゃんがかぜひいた~ みんなで楽しくおどった後、グループで対話を楽しみました。

CIMG9924.jpg

7月2日 川地中学生職場体験

川地中学生2名が7月1日~4日まで青河小学校に職場体験に来ています。小学生にやさしく勉強を教えてくれたり、環境整備に力を貸してくれたりしています。

CIMG9875.jpg

7月1日 キャリア朝会

お話朝会で、沖元さんから看護師の仕事について子供たちがお話を聞きました。仕事に就こうとしたきっかけや大変なこと、やりがいなどを話してくださいました。

CIMG9803.jpg

 

6月30日 心にグッとくる言葉

ランチルームの入口に、「心にぐっとくる言葉」が日替わりで掲示されています。子供たちの心に響き、「言葉」を大切にしてほしいと思います。

IMG_3354.jpg

6月27日 外国語活動

ALTのキンバリー先生と外国語活動をする1年生。天気の英語の言い方をカードをめくりながら何回も言い、慣れ親しんでいます。

1年_写真_ゲスト13_外国語 (6).jpg

6月26日 参観日

保護者の参観もあり、子供たちは授業を頑張っていました。手の挙げ方、頑張る姿がすてきです。

IMG_3326.jpg

6月26日 青河すてきなところ見つけ隊

3・4年生は、地域のすてきなところをアピールしようと探究しています。友達と協力して調べ、プレゼンを作っています。

IMG_3312.jpg

6月24日 七夕に願い込めて

子供たちが七夕に向けて短冊に願いを書きました。願いがかなうといいですね。

IMG_3309.jpg

6月19日 プール開き

サンサンと輝く太陽のもと、プール開きをしました。気持ちよく泳ぐことができました。

IMG_3296.jpg

6月19日 炭入れ

5・6年生は、山田会長の指導のもと、小似川支流の川に炭を入れました。小さな活動がほたるがすみ続けることにつながっていることを学びました。

IMG_3283.jpg

6月18日 クラブ活動

フラワーアレンジメントとお茶に分かれて講師の方に指導していただきました。礼儀作法を学び、自分でいれたお茶を飲んだり、素敵なフラワーアレンジメントを作ったりしました。

138_0811.jpg

CIMG9548.jpg

6月18日 青河っ子トピックス

青河小学校の日々のトピックスを紹介します。家でも話題にしてみてください。

上に戻る