令和5年度トピックス

6年生を送る会

3月1日(金)の午後、6年生を送る会を開きました。田幸小学校のリーダーとして全校児童をリードしてきた6年生に感謝の気持ちを伝え、一緒に楽しい時間を過ごそうと新執行部が企画しました。新執行部の4,5年生にとっては初めての行事で緊張した様子でしたが、はっきりした声で司会や挨拶を行うことができました。

出し物は1・2年生と3・4年生が「ドッジビー」、5年生は「手作り動画」と「記念品」をプレゼントしました。ドッジビーでは、みんなワイワイと楽しく投げたり逃げたりしました。5年生が作った動画は、同じ学級で1年間共に過ごした気持ちのこもった楽しいものでした。プレゼントした色紙も6年生一人ひとりに感謝の気持ちを込めて書き、渡すことができました。

次は6年生からのお礼の「手作り動画」と「6年生の主張」でした。動画は6年生3人でアイディアを出し合い、工夫が満載でした。6年生の主張は、全校児童の前で息の合った楽しい発表を行い、3人のチームワークや自信が見られる出し物でした。

送る会のプログラムがすべて終わり、最後の挨拶が始まった時、「ちょっと待った!先生たちからもプレゼントがあります!」の一声。

サプライズは「一日限りの先生バンド」からの歌のプレゼントでした。校長先生と6年生担任がボーカルで、他の先生がベース、トランペット、ピアノ、いろいろな打楽器を担当し、「愛は勝つ」を熱唱しました。最初は目を丸くしてきょとんとしていた児童たちも、何が起きたかわかると笑顔になって手拍子をしながら一緒に歌い、みんなの歌声が体育館に響き渡りました。

今年度の卒業式は3月19日(火)です。残された日々を大切に過ごし、たくさんの素敵な思い出を作ってほしいと願っています。

IMG_0130.jpg IMG_0133.jpg IMG_0135.jpg IMG_0140.jpg IMG_0143.jpg IMG_0149.jpg IMG_0152.jpg IMG_0154.jpg IMG_3401.jpg IMG_0160.jpg IMG_0163.jpg IMG_0174.jpg IMG_0178.jpg IMG_0188.jpg IMG_0194.jpg IMG_3405.jpg IMG_0205.jpg

なわとび大会

3月1日(金)の朝会で、大縄跳び大会を開催しました。この日のために縦割り班で1カ月近く練習してきました。初めは回転している長縄に走りこむタイミングが合わなかったり、チームで8の字に回りながらリズムよく跳べなかったりしましたが、練習を重ねるうちにタイミングが分かり、互いに声を掛け合いながらリズムよく跳べるようになってきました。大会の最後には体育委員会から「のびしろ賞」や「協力できたで賞」等の賞が手渡されました。どの班も最後まで努力を続け、満足そうな表情でした。

また後日、個人の短なわとびの表彰も行われ、前とび、クロスサイド、はやぶさ等の技をコツコツと磨いてきた児童にメダルが手渡されました。地道に一生懸命練習を続けて上達した児童たち! これからもねばり強く頑張ってくれることを期待しています。

IMG_0114.jpg IMG_3398.jpg IMG_3399.jpg IMG_0127.jpg IMG_0207.jpg IMG_0149.jpg

ゲートボールにチャレンジ!その2

2月29日(木)は前日までの暖かい日々から一変、寒い雨の日となりましたが、5.6年生が2回目のゲートボール体験学習を体育館で行いました。再び田幸ゲートボール同好会の方々を招いて、1回目の時に教えていただいたゲームの進め方を確認しながら試合を行いました。自分の球をゲートに通すだけでなく、相手の球を弾いて自分のチームに貢献することも考えなければいけません。児童は一球打つごとに歓声をあげながら楽しくゲームを進めました。同好会の方々から随時アドバイスをいただきながらゲームを進め、あっという間に2時間が過ぎてしまいました。児童は「またやりたい!」「球を思うように打てなかったのが悔しい!」等、同好会の方々と感想を交流していました。田幸ゲートボール同好会の皆様、ご指導ありがとうございました。

IMG_3386.jpg IMG_3388.jpg IMG_0105.jpg

1・2年生 世代間交流

2月27日(火)に1・2年生が田幸コミュニティーセンターで世代間交流を行いました。最初にネコヤナギや桃の枝に紙粘土やお菓子を付けて「ひな飾り」を作りました。餅花風に桃色、黄色、白色の紙粘土をクルクルと丸めて枝に付けていきます。そして、ひな人形やぼんぼりの形をした「とうろう菓子」を飾ると完成です。出来上がった「ひな飾り」を見て、みんな大喜び! とても素敵な飾りが出来上がりました。

ひな飾りができると、みんなでレクリエーションをしたり、歌を歌ったりしました。そして最後に児童が楽しみにしていた「昔遊び」体験を行いました。遊び方を地域の方々に教えてもらいながら、「おはじき」「めんこ」「竹馬」等で遊びました。地域の方々からは「久しぶりにこのような遊びをしましたよ。楽しかったです。」「1・2年生さん、また遊びましょうね。元気をもらいましたよ。」等の声をいただきました。1・2年生の児童も「地域の方と一緒に遊べて楽しかったです。」「また昔遊びをしたいです。」等の感想を発表しました。

田幸小学校の児童は、いつも地域の方々に温かく支えられ、素直に成長しているなあ、と感じます。本当に有難いことです。

地域の皆さんと一緒に作った「ひな飾り」は、しばらくの間正面玄関に飾っておきますので来校時にご覧ください。

IMG_2379.jpg IMG_2380.jpg IMG_2389.jpg IMG_2408.jpg IMG_2410.jpg IMG_2433.jpg IMG_2434.jpg IMG_2456.jpg IMG_2477.jpg IMG_3614.jpg IMG_3616.jpg

ゲートボールにチャレンジ!

2月19日(月)、5・6年生が田幸ゲートボール同好会の皆さんにゲートボールを教えていただきました。クラブ活動でグランドゴルフをやったことはありますが、ゲートボールの経験はほとんどありません。まず同好会の方からルールを教えてもらい、ボールを止める位置まで考えて相手チームの妨害をしたり、逆にされたり等、チームプレイと作戦が大切だということ学びました。今日は一日中雨でグランドの状態が悪かったため、3階のホールを使ってスティックでボールを打つ練習をしました。スティックを振る力加減が難しく、ボールが勢いよく転がったり斜めに転がったりしました。指導者の有福さんが実演で敵ボールに上手に当てると大歓声があがりました。次回29日は晴れて、グランドで楽しくプレーできることを願っています。

IMG_9984.jpg IMG_9986.jpg IMG_9999.jpg IMG_9994.jpg IMG_9992.JPG

今年度最後の参観日

2月16日(金)、今年度最後の授業参観、学級懇談会を行いました。頑張る姿を家族に見てもらおうと、どの学級の児童も張りきっている様子でした。1年生は入学からの1年間を振り返り「思い出ベスト3」の発表をしました。その後は歌や合奏の発表です。2年生は「できるようになったこと」の思い出ブックを保護者と一緒に作りました。どんな表紙にするか、いろいろ工夫していました。3・4年生は「防災」で学習したことをグループでまとめ、クイズ形式で発表しました。電子黒板を活用してわかりやすく説明することができました。5・6年生は家庭科で「気持ちがつながる食卓」について考えました。家事をする際、互いを気遣う一言について実演しながら考えました。保護者が参加する場面もあって楽しく学んだ1時間でした。

授業後は学級懇談会を行い、今年度を振り返ったり来年度に向けた交流を行いました。また、来年度のPTA役員もスムーズに決めていただきました。保護者の皆様の明るい雰囲気が田幸小学校の児童の笑顔にもつながっているなと感じた1日でした。本当に有難うございました。

IMG_9954.jpg IMG_9940.jpg IMG_9946.jpg IMG_9950.jpg IMG_9977.jpg

令和6年度前期児童会役員選挙

2月15日(金)朝会時に児童会役員選挙を行いました。この選挙は来年度の田幸小学校をリードしていく児童会役員を決めるものです。立候補した児童はこの田幸小学校をどのような学校にしていきたいか、そのためにどのような取組をすればよいか、について真剣に具体的に考えてきました。選挙演説会、投票日にはどの立候補者も堂々とそのことを伝えることができました。聞いている児童も真剣に受け止め、誰に投票しようか考えていました。このような機会を通して一人ひとりの児童が自分たちの暮らしに目を向け自治活動に意欲的になるということはすばらしいことだと思います。来年度に向けてそれぞれがジャンプアップしていく今日この頃です。

 

IMG_9928.jpg IMG_9929.jpg

春に向けて

まだ2月半ばなのに午後は気温が16、17度まで上がる日が続き、桜の開花時期が気になる季節になりました。そんな中、子ども達は学習面でも生活面でも進級進学に向けた一年間のまとめに入っています。明後日は今年度最後の授業参観を予定しています。一人一人の児童がこの一年の成長を振り返り、思い思いに工夫した発表を行いますので、ぜひ参観にご来校ください。

玄関前のプランタの花々も子ども達と一緒に日に日に成長しています。

 

IMG_9885.jpg

おいしいホタテ ありがとうございました!

北海道茅部郡森町が全国の学校給食にホタテを無償で提供する事業に三次市も応募し、本校では2月6日の給食でいただくことになりました。ホタテの特徴やその提供者の森町について、三次学校給食センターで動画を作成して届けてくださり、食べる前にそれを見て学習しました。献立は「ホタテのバター醤油炒め」です。ホタテを初めて食べるという児童も多く、味や香り、食感を確かめながら食べていました。一緒に炒めた野菜にもホタテの味がしみ込んでいて美味しかったです。給食の後、早速全校児童と職員でホタテを無償提供していただいた森町の皆さんにお礼のメッセージを書きました。給食の食材を通して遠くの町とも繋がっていること、農業や漁業に携わる人々のおかげで美味しい給食が食べられること等、頭とおなかで学ぶことができました。森町の皆さん、美味しいホタテをありがとうございました。ご馳走様でした!

IMG_9863.jpg IMG_9865.jpg IMG_9866.jpg IMG_9871.jpg IMG_9868.jpg

入学説明会

2月2日(金)の午後、入学説明会を行いました。来年度入学予定児童4名が保護者と一緒に来校し、まず1年生と交流授業を行いました。現1年生は学校の1日を紙芝居で紹介し、保育所の生活と比べながら見てもらいました。次に鉛筆の正しい持ち方の手本を見せながら一緒に練習しました。最後に学校探検やフルーツバスケットゲームをして盛り上がりました。ニコニコ笑顔で張り切ってお兄さん、お姉さんになっている1年生と、少しドキドキでもワクワクの「もうすぐ1年生」たちの姿がほほえましかったです。参加した保護者からも「1年生が説明した鉛筆の持ち方がわかりやすかったです。」とか「笑顔で楽しそうに活動していたので安心しました。」等の感想をいただきました。2ヶ月後の4月からがとても楽しみです。

IMG_2293.jpg IMG_3268.jpg IMG_3284.jpg IMG_3294.jpg IMG_2300.jpg

関元先生のお話朝会

2月1日(木)の朝会では理科支援教員の関元先生が、田幸小学校の周りや県北で観察できる「野鳥」についてのお話をされました。まず夏鳥、冬鳥など、観察できる季節が違う「渡り鳥」について、次に一年中観察できる「留鳥」についてスライドで紹介しながらお話をされました。。後半は、フィールドスコープや双眼鏡の使い方を教えてもらい、みんなで観察のやり方を練習しました。最初はピントの合わせ方や見方がわからず戸惑っていた子ども達でしたが、教えてもらった後は楽しそうに窓から外を観察して鳥を探していました。校庭の木々や美波羅川にはいろいろな野鳥が飛来しますが、普段意識して観察していないので、今日は先生方も一緒になって一生懸命観察をされていました。自然豊かな田幸で、登下校時や家の周りで遊んでいる時など、また興味をもって野鳥観察にチャレンジしてみましょう。

DSCF0388.jpg IMG_9829.jpg IMG_1867.jpg IMG_1865.jpg IMG_9839.jpg

塩町中学校区6年生交流会

1月29日(月)、塩町中学校区4小学校の6年生が本校に集い交流会を行いました。4月から塩町中学校に通う31名は、「猛獣狩り」「キャッチ」「いつどこで誰が何をどうしたゲーム」でアイスブレイクした後、4チームに分かれ「ドッヂビー」で対戦しました。最初は大人しかった子供達も、徐々に慣れてくると笑顔や歓声が出るようになり、あっという間に1時間余りが経過しました。交流会の最後に、各校代表者が振り返りを行い、「最初は緊張していたけれど、レクやゲームをしているうちに和やかな雰囲気になりました。交流できてよかったです。」等の感想を発表しました。小学校生活はあと2ヶ月、残る期間も充実したものになるよう、みんなで力を合わせて取り組みながら、4月の中学校進学を楽しみに待ちましょう。

IMG_9741.jpg IMG_3323.jpg IMG_3330.jpg IMG_3333.jpg

認知症サポーター養成講座

1月25日(木)5時間目に5、6年生が認知症サポーター養成講座に参加しました。最初に「拮抗体操」を行い、右手と左手で違う動きをしたり、合図で左右の動きを入れ替えたりしました。脳が素早く正確に判断して動きの切り替えができるのですが、「あれーー?」「難しい!!」「何回かやればできてきた!」と、慣れるまで苦戦していました。この「脳」の働きが十分に機能しなくなるのが「認知症」という病気で、高齢者に限らず何歳でも発症する可能性があるということを学びました。その後、講師による寸劇を通して認知症の方の思いや接し方を考え、交流しました。講座を受講して「認知症サポーター」となった5、6年生には、家庭や地域の中で学んだことを活かしながら過ごしてほしいと思います。

IMG_9719.jpg IMG_9724.jpg IMG_3301.jpg IMG_3308.jpg

お話朝会

1月25日(木)のお話朝会は、田部先生が自分の小学生時代を振り返って「読書」のお話をされました。田部先生が6年生の時、担任の先生が読書意欲を高めるために「読書登山」に取り組んでおられたそうです。そこで田部先生は、世界最高峰のエベレストの高さと同じ8848ページを達成されたとのこと。絵本、伝記、長編小説等いろいろな分野の本に興味をもち読まれたとのことでした。読書は自分の視野を広げてくれるとともに豊かな心を育ててくれます。また語彙力や読解力も高まります。今日のように雪がしんしんと降る日は、静かに本を読み耽りたいという気分になったお話朝会でした。

そのお話の後、校長先生から「大谷翔平選手のグローブ」の紹介がありました。自分を信じて努力を重ね、今世界で最も注目されている大谷選手の「野球やろうぜ」というメッセージが込められた3つのグローブは、これを使う児童に大きな夢とやる気を与えてくれると期待しています。

IMG_9692.jpg IMG_9698.jpg IMG_9708.jpg IMG_9709.jpg IMG_9713.jpg

地震対応避難訓練

1月23日(火)の朝、地震対応避難訓練を行いました。教室にいる時に地震が起きた想定で机の下に入る初動訓練を行った後、児童会室に移動して校長先生の話を聞きました。今年元旦に能登半島地震が発生して大変な被害が出ていること、いつどこで地震が起きるかわからないので、もしも揺れが起こったらどうやって命を守るか自分自身で判断し行動する力を付けてほしいこと等のお話をされました。そして養護教諭の福本先生から、自作の紙芝居を使って「命を守る最初の8秒」のお話を聞きました。地震が起こった時に命を守る行動をいろいろな動物に例えて紹介され、揺れ始めの8秒間の判断と行動が大切というお話でした。このような訓練を繰り返し行うことで、万一地震が起きても「命」を守る最良の行動ができる人に育ってほしいと願っています。

IMG_9667.jpg IMG_9671.jpg IMG_9679.jpg

道徳参観 ありがとうございました!

1月17日(水)に道徳の授業参観と学級懇談会を行いました。授業では、どの学年も真剣に考えたり発表したりする姿が見られました。自分の体験を交流したり、資料に登場する人物になったつもりで、考えたことを伝え合ったりもしていました。授業参観の後の懇談会では、学校や家庭での児童の様子を交流し、道徳授業のテーマとも関連付けながら、周りの大人が協働して児童の健全育成に取り組む必要性を共有しました。

今年度はあと2ヶ月あまりですが、日常生活のいろいろな場面で一人一人の児童がそれぞれ成長するよう取組を続けていきたいと思います。

DSCF0286.jpg DSCF0287.jpg IMG_2228.jpg IMG_9632.jpg IMG_9641.jpg IMG_9640.jpg

3学期 スタート!!

小学校の校舎に元気な声と明るい笑顔がもどってきました。例年より長めの冬休みを過ごし、年末年始の家庭や地域の行事を経験してまた少し成長した様子の子ども達です。各教室や廊下には、先生たちの新しい年に向けた思いのこもった掲示がされています。3学期も一致団結して今年の干支の「龍」の如く、高く高く飛躍していきたいと思います。始業式では、校長先生から年明けの震災や事故についてお話がありました。そして、自分たちが今できるのは「計画的に備える」ということ、それは地震等の災害でも、また日常の生活や学習、体調管理に関してもいえることだと話され、子ども達も真剣に聞いていました。普段通りの生活ができるのはとても幸せなことで、普通に生活できることに感謝したいと考えた児童もいました。

始業式の後は新学期スタートに向けて大掃除を行い、2時間目から早速それぞれの学習が始まりました。新学期の係を決めたり、算数や国語の学習をしたり、張りきって頑張っている子ども達の顔がたくさん見られた一日でした。

引き続き3学期も、田幸小学校とポプラっ子たちへの応援をよろしくお願いいたします。

 

IMG_9592.jpg IMG_9594.jpg IMG_9595.jpg IMG_9596.jpg IMG_9607.jpg IMG_9603.jpg IMG_9609.jpg IMG_9610.jpg IMG_9611.jpg IMG_9617.jpg IMG_9615.jpg

来週から3学期スタートです!

例年なら「明けましておめでとうございます」と元気よく新年をスタートさせるところですが、新年早々の震災やそれに関連する航空機事故等が発生し、被災者の方々の辛さを考えると心が重くなってしまう正月でした。雨や厳しい冷え込みで天候の悪い中、懸命に続けられている救助活動によって少しでも多くの命が救われることを祈るばかりです。

 新学期は9日からですが、今日は午後から暖かい日差しもあって、放課後子ども教室の子ども達が運動場で凧あげをしました。今年の干支は「龍」です。龍のように、大空に高く舞い上がるような飛躍のある一年にしていきましょう。

 

IMG_2131.jpg IMG_2137.jpg

2学期終了! よくがんばりました!

 12月22日(金)の朝、2学期終業式を行いました。式の中で校長先生から、「命ときまりを守って生活すること」、「今年を振り返り、新しい年の目標を決めること」等のお話がありました。今回の冬休みは少し長めの17日間です。終業式の後、指導部の先生から「夜更かしをせず、規則正しい生活に心掛けること、大掃除や年末年始の家庭行事をしっかり手伝いうこと、交通事故や感染症等に気を付けて、健康安全に過ごすこと」等の話があり、みんな集中して聞いていました。最後に情報担当の先生から、冬休み中持ち帰るタブレットの使い方について注意がありました。

①タブレットは三次市から借りているものだから大切に扱い、家庭での管理に気を付けること。

②学習に関わること以外で使用しないこと。

③自分以外の人に使用させないこと。

等、全員で確認しました。

2学期を振り返れば、社会見学、ポプラっ子発表会、出口杯ポプラミニ駅伝等、たくさんの行事がありました。それらの行事一つ一つを通して、ポプラっ子たちの成長が見られました。昨日の期末懇談で保護者の皆様にお話した様子から、更にぐぐんと成長する3学期になることを期待しています。

保護者、地域、各分野でご支援をいただいた関係者の皆様、誠に有難うございました。引き続き3学期もよろしくお願いいたします。

IMG_2117.jpg IMG_2118.jpg IMG_2122.jpg IMG_2127.jpg

期末懇談、ありがとうございました!

12月21日(木)は2学期末個人懇談会にご来校いただきありがとうございました。予報の通り気温が下がり、断続的に雪が降る一日となりました。小学校のグランドもうっすら雪化粧です。

今朝は年末の「掃除朝会」で、新しい年に備え、全員で隅々まできれいにしました。児童は給食後に下校し、午後は学期末の個人懇談を行いました。2学期頑張ったことや成長した姿について、また3学期の目標や伸ばしてほしいこと等、保護者の方と話をさせていただきました。

明日は2学期の最終日、雪の降り方が気になりますが、最後まで気を引き締めて過ごしましょう。⛄

IMG_2103.jpg IMG_2105.jpg IMG_2109.jpg IMG_2107.jpg IMG_2113.jpg

福祉教育講演会~パラ陸上競技の白砂選手を招いて~

12月19日(火)、北広島町出身のパラ陸上選手で、仕事や陸上の関係で三次市とも深い繋がりのある白砂匠庸さんを招いて福祉教育講演会を行いました。幼い頃の事故で左手を失ったけれど、あきらめずに努力を続けることで問題を克服できた経験や、高校の恩師の勧めでパラ陸上競技と出会い、障がい者としての自分と向き合いながら、競技を通して自分に自信をもつことができるようになったこと等、お話をしていただきました。思春期には周囲の視線が気になって嫌な思いをすることもあったけれど、パラ陸上で様々な障がいをもつアスリートが活躍している姿を見て、目標に向かってチャレンジし続けることの充実感ややり甲斐に気付いたそうです。児童には、「得意なことや苦手なことは誰にでもあるけれど、チャレンジ精神をもって努力を続けることができれば、きっと自分にとって大切な何かを得ることができる。」というメッセージをいただきました。

後半はグランドに出て、実際に「やり投げ」をする様子を見せてもらい、「投げる」運動の基礎となる体の動かし方の実技指導もしていただきました。児童はペアやグループに分かれ、全身を使ってドッジボールやジャベリックボールを遠くまで投げられるよう繰り返し練習しました。最後の感想発表では、指導していただいたことを意識して練習を続け、来年のスポーツテストの記録を向上させたいと意欲をもつ児童もいて、この出会いがまたどこかで花開く結果に繋がればいいなと感じています。熱心に指導・講話をしていただい白砂さん、ありがとうございました。次のパラリンピックに向けても練習頑張ってください。みんなで応援しています。

DSCF0187.jpg IMG_2023.jpg IMG_2029.jpg IMG_2038.jpg IMG_2055.jpg IMG_2060.jpg IMG_2100.jpg

田幸保育所のみなさん、いっしょに遊びましょう!

12月18日(月)に1・2年生が田幸保育所の青組さん、黄組さんを招いて「お楽しみ会」を開きました。この会に備えて、国語科や生活科で学習したことを活かしながら「ドングリや松ぼっくりを使ったおもちゃ」を作ったり、保育所のお友達にわかりやすく説明する練習をしたりしてきました。本番では、お姉さんお兄さんの気持ちになって優しく声をかけたり、遊び方を丁寧に説明したりする姿が見られ、4月からこれまでの成長を感じる1・2年生でした。

DSCF0127.jpg DSCF0132.jpg DSCF0148.jpg DSCF0172.jpg IMG_1972.jpg IMG_1979.jpg DSCF0178.jpg

本格的な「冬」到来⛄

先週は初夏のように暖かい日もあったのに、土曜日は強風、そして日曜日にはついに雪が降り積もりました。今朝は氷点下でしたが、子供たちはとても明るい表情で元気いっぱい「おはようございます!」と挨拶をして登校し、朝の準備を済ませると早速校庭に残った雪で遊んでいる児童もいました。今週いっぱい寒さが続く予報です。2学期の最終週、終業式までみんな元気に過ごしてほしいと願っています。

IMG_9582.jpg

がんばった「ポプラミニ駅伝」

12月7日(木)に「出口杯ポプラミニ駅伝」を行いました。まずは11月1日、地域在住で陸上指導者の出口先生に走り方の基礎を指導していただきました。それから1か月余りの間、20分休憩前半に音楽を流してみんなでグランドの周りを走ったり、縦割り班で走る距離や走順を決めてタスキ渡しの練習をしたりしました。

駅伝当日は準備体操からみんなの声も大きく、張り切っている表情でした。そしてスタートの笛が鳴ると、一人一人がタスキをつないで一生懸命走りました。スタート地点の周りでは、これから走る子も走り切った子もみんな、「がんばれー!」「ファイトー!」と、走っている子に大きな声援を送っています。コース途中の田幸保育所では、園児や先生方も道路横まで出て応援してくださいました。また保護者の皆さんもコースのあちらこちらで応援してくださり、みんなに最後まで走り抜く力を与えてもらいました。

全てのチームがゴールした後、優勝トロフィー、特別賞、練習がんばったで賞の授賞式を行い、優勝したチームも特別賞をもらった児童も、そして全力を出し切って走った児童もみんな、とても満足そうな笑顔が見られました。チームのために進んで2回走る児童もいて、一人一人の全力疾走が繋いだ素晴らしい駅伝になりました。この駅伝で培った、自分の役割に責任をもち、仲間と力を合わせて全力で取り組む力をこれからの集団生活でも活かしてほしいと期待しています。

IMG_4497.jpg DSCF0074.jpg IMG_4446.jpg IMG_4448.jpg IMG_3082.jpg IMG_4463.jpg IMG_4470.jpg IMG_4474.jpg IMG_4482.jpg IMG_4491.jpg

ポプラっ子発表会は大成功!!

11月19日(日)は「ポプラっ子発表会」本番です。子ども達は、これまで地域の方々に教えてもらいながら取り組んできた農業体験を劇にして発表するため、小道具づくりや台詞の練習を続けてきました。

1・2年生は信貞地域資源保全会の方々に教えてもらって育てた「野菜」について、3・4年生は黒瀬さんや上井田ぶどう園の方々に指導を受けて育てた「ぶどう」について、5・6年生はJAや女性部、地域の方々に協力してもらって取り組んだ「米づくり」について発表しました。どの学年も、体験を通して学んできたこと、感じたこと、考えたことがしっかり伝わるよう、声の出し方や体の動きを工夫して発表しました。

5・6年生の合奏「アフリカン シンフォニー」は、動物たちが暮らすアフリカの大地をイメージして演奏しました。音楽の久保先生の細やかな指導により、少しずつ演奏レベルも高まってきました。

全校合唱「ふるさと」は、「山も風も川の色も 君のふるさと 僕のふるさと ここはふるさと」の歌詞に田幸の景色を思いうかべながら、柔らかく響く声で歌いました。

発表会後の参加者アンケートでは、「どの学年も練習の成果を発揮していて素晴らしかった。」「家でも野菜の品種を気にしたりして学習したことが活かされています。」「全校合唱でパートに分かれて歌ったところは涙が出るほど感動した。」等々、子ども達の頑張りをたくさんの方に評価していただきました。

この発表会に向けて取り組んできたこと、身に付けた力を自信にして、何事にも意欲的にねばり強く取り組むポプラっ子に育ってほしいと願っています。

 

DSCF9899.jpg IMG_4312.jpg DSCF9903.jpg IMG_4314.jpg DSC_0032.jpg IMG_4324.jpg IMG_1869.jpg IMG_4327.jpg IMG_1811.jpg IMG_1806.jpg IMG_1819.jpg DSCF9929.jpg IMG_1830.jpg DSCF9934.jpg IMG_1869.jpg

学習発表会リハーサル

11月14日(火)、「ポプラっ子発表会」本番に向けてリハーサルを行いました。初めて他の学年の前で発表するので、どの学年も少し緊張している様子でしたが、はっきりした声で台詞を言ったり、動きをみんなと合わせたり、集中して頑張りました。

19日(日)の本番では、自分たちが学習してきたことを保護者や地域の方々にしっかり伝え、リハーサルよりももっと素晴らしい発表ができるよう、意欲を高めたポプラっ子たちです。本番の発表をお楽しみに!

IMG_4281.jpg IMG_4283.jpg IMG_4291.jpg IMG_4293.jpg

5・6年生がつくった「かべ新聞」が最優秀賞を受賞しました!

 5・6年生はこれまで学習してきた「米づくり」について「かべ新聞」にまとめました。種もみをまいた時のこと、その種もみにカビが生えて慌てたこと、稲の生育を地道に観察したこと、JAの方、地域の方に丁寧に指導していただいたこと等思い出しながら、みんなで協力して作成しました。

その新聞がJA主催の「かべ新聞コンクール」で最優秀賞を受賞し、11月11日(土)JAひろしま三次地域本部ふるさと祭グリーンフェスタの中で授賞式が行われました。式に参加した5・6年生は、その場のインタビューにも落ち着いて答え、「さすが、田幸小の高学年」という姿を見せることができました。19日の「ポプラっ子発表会」「田幸まるごと農まつり2023」でも、家族や地域の皆さんにそんな姿を見てもらいたいと期待しています。

 

 

DSCF9805.jpg DSCF9816.jpg DSCF9813.jpg IMG_4271.jpg

ポプラっ子 学習発表会にむけて

学習発表会がいよいよ来週に近づいてきました。小道具づくりやセリフ覚えなど、みんなで協力しながら練習を続けています。自分たちが学習してきたことを家族や地域の方にしっかり伝えられるよう、毎日頑張っています。19日の発表会を楽しみしていてください!!

IMG_4261.jpg IMG_4269.jpg IMG_4259.jpg

走り方教室

11月8日(水)、地域講師の出口先生を招いて走り方教室を開催し、11月30日(木)に予定している「ポプラミニ駅伝」に向け、走力を高める効果的な練習法を教えていただきました。出口先生の明るく熱心なご指導により、みんな楽しみながら全力でスタートダッシュや足上げ等の練習をすることができました。

昨日から20分休憩に音楽を流して持久走の練習も始めています。今年度の記録カードは、順に「広島県の都市めぐり」「日本一周」「世界一周」等を用意し、グランドを走った周回数に応じてシールを貼っています。それぞれ決めた目標の達成に向けて、地道にこつこつ頑張り、一人一人が達成感を得られるよう取り組んでいきます。11月30日(木)は、ぜひ沿道での応援もよろしくお願いいたします。

 

IMG_4209.jpg IMG_4215.jpg IMG_4217.jpg IMG_4223.jpg IMG_4226.jpg IMG_4234.jpg

子ども音楽交流会 大成功!!

10月24日(火)に三次市民ホールきりりで「子ども音楽交流会」が行われ、本校は全校で参加しました。これまで音楽朝会や朝の会、帰りの会、音楽の時間などに練習を重ねてきました。

きりりホールはとても広く、他の学校の人もたくさんいて、最初はみんな少し緊張した様子でした。しかし、いざステージに立つと、これまでの練習の成果を「美しい歌声」でホールに響かせることができました。「ふるさと」の歌で伝えたいことを歌詞を大切にしながら歌うことができました。歌い終わった後、「楽しかった!」「気持ちよく歌えた。来年も歌いたい!」「緊張したので思うように歌えなかった。来年はもっと上手に歌いたい。」など、感想が出ていました。他の学校の先生方からも「田幸小学校の歌声、とてもきれいでしたね。」とたくさんほめていただきました。11月19日(日)に行われる「ポプラっ子発表会」「田幸まるごと農まつり2023」でも発表する予定です。お楽しみに♪

IMG_1731.jpg IMG_1740.jpg DSCF9709.jpg DSCF9710.jpg DSCF9711.jpg DSCF9713.jpg

地域安全マップを作成しました!!

10月13日(金)に、全校児童と保護者・教職員で地域安全マップづくりを行いました。これまで年ごとに新入生の家や新しい情報をマップに書き加えていましたが、今年度は学校とPTA育成部が計画し、あいおいニッセイ同和損保の小林次長さんや白砂さん(パラ陸上選手)に協力してもらって、一からマップを作り直すことにしました。記録を調べてみると新規作成するのは15年ぶりです。事前に各家庭にお願いして、家の周りの危険個所や要注意箇所の写真や情報を送っていただき、教職員が下校指導時に児童と一緒に通学路を歩いて把握した情報や写真も加えて作成しました。

当日は白砂さんは欠席でしたが、保護者の方も何名か参加していただき、地域ごとのグループにそれぞれ分かれて、低学年が道路や川に色を塗ったり、中学年が色画用紙を切って家や草木をデザインしたり、高学年がみんなの家や危険個所に目印や注意書きコメントを作って貼ったり等々、2時間あまり集中してマップづくりに取り組みました。完成したマップは11月19日(日)に開催される「田幸まるごと農(みのり)まつり2023」でも紹介し、大人も子供も安心安全に過ごせる田幸の地域づくりに役立てたいと思います。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

尚、マップづくりの様子は、10月18日(水)付けの中國新聞県北版(デジタル版も)、三次ケーブルビジョン10月20日(金)17時放送(再放送あり)の「情報ストリートあっちこっち三次」でも紹介されます。ぜひご覧ください。

IMG_4020.jpg IMG_4036.jpg IMG_4040.jpg

薬物乱用防止教室

10月5日(木)に5・6年生が薬物乱用防止教室を行い、学校薬剤師の中村徹志さんから、たばこやお酒、サプリメントなどの薬の中には有害なものも含まれており、特に成長期の子供には悪い影響があるということを教えていただきました。児童からは「体に有害なたばこが、なぜコンビニなどで売られているのですか?」という質問や、「大人になっても、健康のためによくないものは買わないようにします。」という感想などが出ていました。こうした学習を通して、自分や家族の健康を大切にし、自分で安心安全な生活について考え、行動できる人になってもらいたいと思います。

IMG_3971.jpg IMG_3973.jpg

不審者対応訓練

11月2日(月)に職員と全児童を対象にした不審者対応訓練を行いました。今回は三次警察署のお巡りさんに不審者役をしていただき、実際にありそうな状況を想定して、その場で適切に対応するというリアルな訓練です。まず不審者の来校に気付いた職員が教頭先生、校長先生を呼び、校長先生が不審者に対応している間に、授業中の児童や先生方に危険が迫っていることを知らせたり、警察に通報したり、不審者に気付かれないよう落ち着いてすばやく行動しました。児童は不審者の合図を聞くとすぐに教室の鍵を閉め、廊下から見えないように身を潜める訓練をしました。訓練の後、塩町駐在所の岡田さん、三次警察署の平佐さんから、もしも不審者に出会ったらどうすればいいかということも教えていただきました。普段から人がいないような場所に一人で行かない、怖いと思った時はすぐに近くのお店や家に逃げ込んで助けてもらう等、状況に応じて自分を守ることができるよう、訓練を通して学習しました。

IMG_3920.jpg IMG_3927.jpg IMG_3931.jpg IMG_3943.jpg

サツマイモの収穫~1・2年生~

1・2年生が信貞地域資源保全会の皆さんに手伝ってもらって学級園で育ててきたサツマイモの収穫をしました。まずツルを取り除くと、土の中から赤いサツマイモが姿を現しました。保全会の方に大きなスコップでその周りの土を柔らかくほぐしてもらい、1・2年生はそこから両手でイモを掘り出し大喜びでした。いろいろな大きさや形のイモがたくさん穫れました。信貞地域資源保全会の皆さん、ご協力いただきありがとうございました。

 

IMG_1652.jpg IMG_1654.jpg IMG_2949.jpg IMG_1660.jpg IMG_1682.jpg IMG_1680.jpg

社会見学~3・4年生~

ブドウの収穫、ピオーネパフェを作ったPTCなど、いろいろ行事があった今週のしめくくりは社会見学でした。三次警察署、甲奴町のジミーカーターシビックセンターとバスの移動時間は長めでしたが、元気いっぱいの3・4年生はバスで移動中も盛り上がっていました。三次警察署では、白バイやパトカーに乗せてもらったり、犯人を逮捕する練習を見学したりしました。ジミーカーターシビックセンターでは、防災学習でビニール袋を利用してカッパを作ったり、スペシャル講師の関元先生に「田幸小学校3・4年バージョンスペシャルプログラム プラネタリウム」を観覧させてもらったりしました。今日の見学では、生活に役立ついろいろなことを楽しく学習することができました。

IMG_2825.jpg IMG_2863.jpg IMG_2824.jpg IMG_2885.jpg IMG_2903.jpg IMG_2935.jpg IMG_2940.jpg IMG_2910.jpg IMG_2945.jpg

社会見学~1・2年生~

1・2年生は、塩町郵便局を見学した後、JRで塩町駅から三次駅まで移動し、その後はバスで三次ワイナリー、そこから歩いてみよし運動公園野球場の見学に行きました。1年生にとっては初めての社会見学。みんな笑顔でウキウキしながら出かけました。2年生にとっても三次市内の社会見学は初めて、ということでドキドキしながらバスに乗り込みました。普段、ほとんど利用することがないJRの列車に乗ったり、いつもは見ることができない見学地の裏側まで見せてもらったりと、特別な一日を過ごしました。快く迎えていただいた見学地の皆様の温かさ、優しさに感謝です。

IMG_1575.jpg IMG_1605.jpg IMG_1602.jpg IMG_2940.jpg IMG_1618.jpg IMG_1624.jpg IMG_2956.jpg IMG_1639.jpg IMG_2967.jpg

5・6年生の稲刈り~豊作でした~

JAひろしま三次東支店やJA女性部田幸支部の皆さんに協力していただき、5・6年生が学校の田んぼの稲刈りを行いました。春先に籾にカビが生えてやり直したことや、草取り、成長の記録など、いろいろ思い出しながら手作業とコンバインで収穫しました。手作業では全員で協力して田んぼの外回りの稲を刈り、その後コンバインで一気に残りを刈り取りました。最後はコンバインに乗せてもらって一人ずつ記念撮影。コンバインから脱穀した籾を袋に移すと5袋になりました。「今年は豊作じゃー!!」と、みんな大喜びでした。11月にはカントリーエレベーターの見学を行い、その後学校に届いたお米を精米して試食したり、壁新聞にまとめて発表したり、これからもお米の学習を続けていきます。

IMG_3772.jpg IMG_3782.jpg IMG_3847.jpg IMG_3803.jpg IMG_3865.jpg IMG_3859.jpg IMG_3880.jpg IMG_3887.jpg IMG_3851.jpg

美味しい 楽しい 3・4年生のPTC

3・4年生のPTCは、「子供たちが収穫したブドウを使ってパフェ作りがしたい!」という保護者の熱い思いから、収穫の翌日に設定されました。新鮮なブドウを贅沢に使って、プリンやチョコレート等を盛り付け、オリジナルパフェが出来ました!

親子で楽しそうに作ったり食べたりする3・4年生の表情が素敵でした。

その後は体育館でドッジボール大会を行い、親対子供で盛り上がりました。PTCの計画や準備、当日の進行等、いろいろとご心配いただいた学級役員の皆様、本当にありがとうございました。

IMG_2763.jpg IMG_2784.jpg IMG_3720.jpg IMG_3724.jpg IMG_2792.jpg IMG_2794.jpg

美味しいブドウがたくさん穫れました!!

今日は3・4年生がこれまで育ててきたブドウを収穫しました。黒瀬さん、中廣さんに来ていただき、房の切り取り方、房から粒を切り離す方法、ラッピングのやり方等たくさんのことを教えていただきながら約3時間みんなで協力して作業しました。その中で、一つ一つの作業に興味津々で「楽しい!!」と目を輝かせている子、長い時間続く作業に「つかれた~!!」と溜息をつく子、いろいろな表情が見られました。ただ、おいしいブドウがたくさん収穫できたのは、授業以外でも黒瀬さんたちがこまめにブドウをチェックし、大きく育つように世話していただいたお陰です。作業の最後にお世話になった黒瀬さんに感謝しながら、みんなでブドウを試食しました。今まで食べたブドウの中で一番おいしかったです!黒瀬さんに教えていただいた「ぶどう作り」は、11月19日(日)のポプラっ子発表会で詳しくお伝えします。お楽しみに!

明日は収穫したブドウを使って、3・4年生の保護者と「ピオーネパフェ」を作ります!とても楽しみです!

IMG_3651.jpg IMG_3654.jpg IMG_2736.jpg IMG_2744.jpg IMG_2751.jpg IMG_3696.jpg

全校音楽

今日は全校音楽で、特別非常勤講師の久保範和先生に「三次市子ども音楽交流会」で発表する歌の指導をしていただきました。耳の近くを指で押さえて口がしっかり開いているか確かめながら、歌詞がはっきり伝わるように歌う練習をしました。そして、今日の目標「気持ちをすっきりさせる歌声で歌う」ことを意識して練習を続けました。最初は声を大きくしただけの賑やかな歌声でしたが、久保先生の適切なアドバイスとテンポのよい指導によって徐々に高く美しい透明感のある歌声に変わり、授業の最後には、多くの児童が今日の目標を達成することができました。久保先生の次の授業まで練習を重ねて、今日体感した歌い方がいつでもできるようにしていきましょう♫

IMG_3631.jpg IMG_3636.jpg IMG_3633.jpg

本日のアラカルト

☆「草取り朝会」の予定でしたが、雨が降り始めたので急遽「体力づくり朝会」に変更し、スタートダッシュを練習しました!

☆6年生が理科の時間に使ったジャガイモで「じゃがバター」を作り、みんなでおいしーく学習を振り返りました。ヤミー!

☆3・4年生が育てた「ピオーネ」は色づきも素晴らしく、いよいよ来週収穫の予定です。間違いなく美味しいはず!

IMG_3608.jpg IMG_3612.jpg IMG_2665.jpg

PTA教育講演会~リズムに合わせてしっかり体を動かそう~

今年度のPTA教育講演会は、昨年度に続き「運動あそび教室やるきっず」の中山直輝先生を招いてリズムジャンプの指導をしていただきました。ただ、内容は昨年度よりレベルアップし、始めて5分も経たないうちに汗が吹き出してきました。リズムに合わせて手足を動かしたり、ジャンプしたりするのは楽しいけれど、レベルが上がると動きが複雑になり、うまくできてもできなくても笑顔や笑い声が体育館中にあふれていました。今回も親子で楽しくリズムジャンプをしているうちに、あっという間に時間が過ぎました。続きはそれぞれのご家庭で、家族みんなでスキンシップを図りながら、健康と体力の向上に努めてください!

中山先生、ご指導ありがとうございました!!

IMG_2647.jpg IMG_3568.jpg IMG_3583.jpg IMG_3598.jpg IMG_3601.jpg

WBSC女子野球ワールドカップ観戦

今、三次市で第9回WBSC女子野球ワールドカップグループBの試合が行われています。そこで本校も今日行われた「プエルトリコ」vs「チャイニーズタイペイ」の試合を観戦しました。

朝会で校長先生から、参加している6つの国のことを教えていただくと、児童のワクワク感が高まってきたのがわかりました。会場に到着すると、プエルトリコの選手の家族も遥々海を越えて三次まで応援に来られていたり、市内の他の小学校も旗やボンボンを作って応援したりしていました。両国の国歌を聞いた後、プレイボール! 田幸小の児童はバックネット裏に座っていたので、キャッチャーミットにおさまるボールの音が響いたり、バッターの全力スイングが見れたりと大迫力でした。

今回の観戦を通して、男子のイメージが強い野球だけど、野球が好きで頑張っている女子選手も世界中にいること、誰も真剣だけどみんな明るく試合を楽しんでいるように見えること等、たくさんの気づきがありました。広い世界に関心をもつ貴重な体験になりました。

IMG_3490.jpg IMG_3494.jpg IMG_3504.jpg IMG_3519.jpg IMG_3521.jpg IMG_3535.jpg IMG_3542.jpg IMG_3546.jpg

「なぜ? どうして?」を大切にした授業を!

理科支援教員の関元生人先生は豊富な理科指導の経験から、毎回児童が興味関心をもって取り組む教材や教具を用意し、指導してくださいます。今日は、4年生の「月の動き」の学習で、児童の日常生活の話題から「どうなっているの?」「不思議だな?」を引き出し、児童自らじっくり考える時間をとっておられました。

夏休みの「科学研究」でも、何日も根気強く指導してくださり、取り組んだ児童に力をつけていただきました。グループでまとめた研究作品は三点とも三次市科学賞で入選し、県の審査会に送ることになりました。こうした経験を通して、普段から「なぜ? どうして?」を大切にする児童になってほしいと期待しています。

IMG_3479.jpg IMG_3481.jpg

「ふるさと」って?~音楽朝会~

「ポプラっ子発表会」や「三次市子ども音楽交流会」で歌う『ふるさと』を、今朝の音楽朝会で初めて全校で歌いました。まず『ふるさと』について思うことをペアで話し合い、その後交流しました。「ぼくたちにとってふるさとは田幸です。」「田幸小のみんなは何事もあきらめず最後までやりきります。」「田幸には山や川、森もあります。」「星がきれいに見えます。」「地域の方がとても優しいです。」等、たくさん意見がでました。ポプラっ子たちが『田幸』のことを大切に思う気持ちを込めながら、これからも歌の練習を重ねていきます。

IMG_3459.jpg IMG_3458.jpg

「思い」を込めて表現しよう…久保先生の音楽授業

5・6年生の音楽は特別非常勤講師の久保先生に教えていただいています。9月から「ポプラっ子発表会」や「三次市子ども音楽交流会」に向けた練習も始まりました。「歌詞」の意味を考えて歌ったり、「音の重なり」を聴きながら演奏したりと、毎回『思い』を込めて表現することの大切さを指導してくださっています。10月からは3・4年生にも指導していただく予定です。音楽の学習を通して、豊かな心や表現力を培ってほしいと願っています。

IMG_1493.jpg

「のり」の佃煮

今日の給食に「のりの佃煮」(献立表には『ひじきのり』と記載)がでました。田幸共同調理場の時の給食では献立に入ったことがなかったようで、児童の中には「のりの佃煮」を初めて食べるという子もいました。「袋から出した時は黒くてドロドロしていて気持ち悪いと思ったけど、食べたらすっごく美味しかった!!」という声や「初めて食べたけど苦手です!!」という声が聞こえてきました。三次給食センターの給食に変わり、献立や食材のバリエーションが増えたことは、児童の食文化を広げる意味でもよいことだと思います。これからもいろいろな食体験ができる給食タイムになることを楽しみにしています。

IMG_3456.jpg

9月の代表委員会

今日、代表委員会を行いました。各学級で話し合った月目標の「めあて」を発表し合ったり、全校への要望を出し話し合ったりしました。各委員会からのお願いもあり改めて2学期が回転し始めたことを感じました。自分たちの生活をよりよくしていくためにしっかり考えて自治活動を進められるように支援していきたいと思います。

IMG_3452.jpg

ポプラの会 読み語り

「ポプラの会」による2学期最初の読み聞かせ朝会がありました。今日の本はどんなお話かな?と児童が楽しみにしている水曜日の朝です。ポプラの会の皆様も「どの本にしようか?」「この本なら、作者のメッセージが届くかな?みんなはどんな反応をするかな?」と考えながら本を選ばれているそうです。

それぞれの教室から読み聞かせの優しく温かい声が聞こえ、児童の楽しそうな明るい表情が広がります。「ポプラの会」の皆様、いつもありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします!

IMG_3439.jpg IMG_3448.jpg IMG_3440.jpg IMG_3446.jpg

通学班朝会

今朝は、これまで感染症対策で控えていた全員揃っての通学班朝会を3年半振りに行いました。自分たちの通学路を思い浮かべながら、危険な場所はないか、地域の方に気持ち良く挨拶ができているか等話し合いました。最後に班長が、班のみんなで考えた今月の目標を発表しました。毎日安全に登下校をするため、自分たちがやるべきことを真剣に考えている姿が素敵でした。

IMG_3432.jpg IMG_3435.jpg

2学期の学習 スタート!

今週から2学期の学習が本格的にスタートしました。長い夏休みをはさんでの再スタートとなるので、どの学級も、まずは興味をもって楽しく学ぶことを意識しながら始めました。1・2年生は体育館でわいわいはしゃぎながらライン鬼ごっこで走力を高めました。3・4年生はスポーツフェスティバルで踊った「三拍子音頭」や地域の伝統音楽の学習をしました。5・6年生は1学期の復習から始めて集中して取り組みました。まだまだ暑い日が続きそうですが、子供たちの明るい声が響いている校舎はとても心地よく感じます。

IMG_3429.jpg IMG_3424.jpg IMG_3422.jpg

三次市三次学校給食センターの給食始まる

今日から新給食センターの給食が始まりました。センターから届くコンテナをランチルームに入れ、食器・食缶を出して準備をしていきます。新しいシステムに慣れるまでは時間がかかりそうですが、当番の児童は誰も真剣に手順を覚えようと努力していました。今日はみんなで夏野菜カレー、海藻サラダをおいしくいただきました。ぶどうゼリーは給食センター開所記念のオリジナルシール(きりこちゃんのイラスト)が貼ってあり、気分も盛り上がってよりおいしく感じました。田幸共同調理場と同じ様に、安心安全な給食を作っていただけることを感謝しながら、これからもみんなでおいしく食べていきたいと思います。

IMG_3411.jpg IMG_3413.jpg IMG_3415.jpg IMG_3416.jpg IMG_3421.jpg

2学期 スタート!!

学校に子供たちの元気な笑顔、笑い声がもどってきました。今日、2学期の始業式をしました。校長先生から長い夏休みを振り返ってみよう、というお話の中で「命を大切にできたか?」「きまりを守って生活できたか?」という観点から振り返りをしました。自分をよく見つめて振り返っていた様子が伝わりました。各学級では夏休みの思い出を交流したり、頑張ってきた作品の紹介をしたりと楽しそうな様子でした。この夏休みの経験をパワーに2学期の様々な行事、学習を通してますます成長していってほしいと思っています。

IMG_3401.jpg IMG_3395.jpg IMG_3397.jpg IMG_3400.jpg IMG_3394.jpg

体験活動の思い出

活動1日目の夜には、肝試しや打ち上げ花火等、保護者からサプライズ企画があり、児童も職員も大盛り上がりの楽しい時間を過ごすことができました。子供たちの思い出に残る行事にしたいという保護者の熱い思いがじんわり伝わる夜でした。この思い出は間違いなく子供たちの心に残るものになるでしょう。計画から準備、本番までご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

活動2日目は「江の川カヌー公園さくぎ」に行って、カヌー体験、流れる滑り台、沢歩き等たくさんの体験をすることができました。これらの体験から学んだことを今後の生活にも活かしてほしいと思います。

夕方学校に帰った時、迎えに来られた保護者の方々に走り寄る子供たちの満足そうな表情が印象的でした。

IMG_1638.jpg IMG_1645.jpg IMG_1401.jpg IMG_1648.jpg IMG_1392.jpg IMG_1443.jpg IMG_1429.jpg IMG_1668.jpg IMG_1698.jpg IMG_1700.jpg IMG_3158.jpg IMG_3195.jpg

5・6年生の体験活動

7月27日(木)28日(金)の2日間、5・6年生が「体験活動」を行いました。まず「始まりの集い」で活動のめあてを確認し、続いて防災学習を行いました。地域にお住いの西口防災士さんをゲストティーチャーに招き、美波羅川の堤防やため池を実際に見学したり、これまでの災害や防災活動の写真・VRゴーグルで三次市の防災動画などを見ながら、防災や減災の大切さを学びました。

昼は冷房が効いた2階ホールで弁当をおいしくいただき、その後レク係が計画したゲームや校長先生のネイチャーゲームをみんなでやって楽しく盛り上がりました。

レクの後は自由プール、その後家庭科室で夕食のカレーライスとサラダを作りました。気温が高すぎて野外炊飯ができなかったのは残念ですが、みんなでジャガイモの皮をむき、ニンジンといっしょに一口サイズに切ってことこと煮込んだカレー、米を研ぎ、火加減を見ながらガスで炊いたご飯、キュウリやトマトをきれいに盛り付けたサラダは最高においしかったです!

暑い一日でしたが、みんなで熱中症に用心しながら、一日元気に活動することができました。

 

IMG_3074.jpg IMG_3080.jpg IMG_2502.jpg IMG_3110.jpg IMG_3126.jpg IMG_2512.jpg

頑張っています!科学研究

理科担当の関元先生の指導のもと、4・6年生の児童が科学研究を頑張っています。1学期中に研究テーマを決め、どのように研究を進めるか、材料は何を使うかなどグループで話し合っています。まずは「なぜだろう?」「不思議だな?」と身近な自然に疑問や関心を持つことが大切です。研究に取り組むポプラっ子たちのハートも、この夏に負けないくらい『熱い』です!!

IMG_3069.jpg IMG_1490.jpg IMG_1493.jpg

豊作!!

1学期終業式の日、6年生が理科の時間に植えたジャガイモを掘りました。少し遅い植え付けだったので実りが心配でしたが、掘ってみると思った以上に豊作でした。大小のジャガイモをゴロゴロっとたくさん収穫することができました。7月27日に予定している体験活動で野外炊飯のカレーの材料にできると皆ホクホク顔です。途中で昆虫を見つけて観察したりしながら、楽しく活動しました。

IMG_3063.jpg IMG_3065.jpg

1学期 終業式

1学期の終業式を行いました。1年生は入学から今日まで、初めてのことにいろいろとチャレンジしてきました。他の学年の児童もそれぞれ目標を決めて努力を重ねてきた日々でした。校長先生のほうから、夏休みに向けて「命」の大切さ、「きまり」を守って生活すること、「計画」を立てて学習に取り組むこと等のお話がありました。今年は42日間という長い休みです。有意義な夏休みを過ごしてほしいと願っています。

IMG_3032.jpg

1学期末個人懇談会

1学期末の個人懇談を行いました。保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。それぞれの児童の1学期の頑張りや伸びた点について、また2学期に向けて頑張ってほしいことなどお話をさせていただきました。家庭での様子や学校の様子など綿密に連携しながら、これからも共育に取り組んでいきます。

IMG_3025.jpg

防犯教室

塩町駐在所の岡田巡査部長に来校いただき防犯教室を行いました。夏休み直前の気分が少しはずみがちの今、自分の命を守るため、生活リズムを整えよい夏を過ごすことができるようにお話していただきました。不審者対応の仕方、タブレット等SNSの安全な活用法等について児童達もしっかり聞くことができました。またお家でも「夏休みの生活」プリントを読む際に、防犯教室でどんなお話を聞いたかをたずねて見てください。  

IMG_2905.jpg IMG_2910.jpg

風土記の丘で学習

5・6年生が「風土記の丘」に行って学習をしました。まずは「資料館」に展示されているパネルや土器を見て時代の移り変わりについてクイズを解きながら学びました。縄文時代・弥生時代と昔の暮らしの様子が浮かんでくるようでした。そしてなにより感動したのは、みんなが住んでいるこの「三次」特に「田幸」地域はその昔、中国地方の主要都市として存在していたということです。たくさんの川と盆地が物流の利便性をよくしていたとのことです。外に出て竪穴住居に入ったり古墳に上ったりと充実した学習となりました。指導してくださった田邊先生、ありがとうございました。

IMG_2927.jpg IMG_1460.jpg IMG_1470.jpg IMG_1472.jpg IMG_2929.jpg IMG_2956.jpg

ぶどうの学習 ふくろかけ

3・4年生は、指導員の黒瀬さんはじめ、地域の方々に協力していただきながら、今日も学校の隣の畑でぶどうの体験学習を行いました。先日『摘粒』したぶどうの房は、一粒一粒が形よく大きく育っています。今日はその房に袋をかけていきました。夏休みの間に袋の中で、今は緑色のぶどうが濃い紫色に変化していくそうです。秋の収穫まで、袋の底から色の変化を観察していきたいと思います。

IMG_2380.jpg IMG_2399.jpg IMG_2407.jpg

小中連携 塩町中学校リトルティーチャー 

塩町中学校の3年生が今年も「リトルティーチャー」としてやってきてくれました。各学年に応じた内容で指導案を考え児童の皆さんに教えてくれました。中学生の皆さんは一人ひとりの児童への関わり方を考えたり、指導内容について工夫したりして頑張っていました。児童の皆さんはとてもうれしそうに中学生のリトルティーチャーに教えてもらいました。中学生はこの経験が将来の職業選択などにいきていくことでしょう。これからも小中連携を大切にしながら進んでいきたいと思います。

IMG_2878.jpg IMG_2874.jpg IMG_2887.jpg IMG_2851.jpg IMG_2425.jpg IMG_2866.jpg IMG_2860.jpg

田幸給食共同調理場はあと5日、最後までよろしくお願いします!

毎日,昼が近づくとお腹が空いてきます。そんな時、調理場からいい匂いが漂ってくると、「よし!もう少しだ。頑張ろう!」と思いながら勉強している児童も少なくないと思います。本校だけでなく塩町中学校区の小学校4校が長い間お世話になった調理場ですが,1学期末で閉鎖されます。2学期からの給食は四十貫町に新設された給食センターで調理され,トラックで配送されることになります。児童は給食の前後に「いただきます!」「ごちそうさまでした!」と大きな声で調理員さんに挨拶をしていますが、残る5日間、これまでの感謝の気持ちをすべて込めて挨拶を続け,しっかり味わって給食を食べたいと思います。今は、最終日に調理員さん達に渡そうと、全児童でお礼の「メッセージ色紙」を書いています。田幸で育った野菜を使い,健康安全に配慮して毎日おいしい給食を提供してくださった生産者や調理員さんへの感謝を忘れず,これからもモリモリ食べてすくすく育つポプラっ子であってほしいと願っています。

IMG_2827.jpg IMG_2831.jpg IMG_2834.jpg IMG_2839.jpg

大雨

先週末からの断続的な大雨により、学校の横を流れる美波羅川がかなり増水しました。先日行った大雨洪水の避難訓練のことを思い出して、自分や周りの人の命を守る行動を最優先に考える習慣をつけてほしいと思います。今日は雨は降りませんでしたが、湿度の高い蒸し暑い一日となりました。熱中症対策も忘れずに気をつけていきましょう!

大雨.jpg 大雨2.jpg 晴れ.jpg

水泳学習

夏休みまで残り8日となりました。プールでは、泳ぎの記録を伸ばそうとみんな頑張っています。先生や友達の「がんばれー!!」「あと5m!!」といった声も響いています。苦しい時でも、みんなが応援してくれるとグンとやる気がでてくるのがわかります。この夏も健康安全に注意しながらしっかり水に親しみ、泳力を伸ばして、いざという時命を守ることができる力を付けてほしいと思います。

 

IMG_2796.jpg IMG_2785.jpg IMG_2791.jpg

七夕会

7月6日(金)、1・2年生が、地域の皆様をお招きして七夕会を行いました。田幸保育所の年中・年長のみなさんも先生がたと一緒に参加してくれました。自己紹介、自分のお願い事などを発表し、うたを歌ったりクイズで盛り上がったりしました。一日早めの七夕会でしたがきっとみんなの願いごとが天の川に届いたことでしょう。地域の皆様、お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

IMG_2697.jpg IMG_2716.jpg IMG_2708.jpg

ぐんぐん 育ってます!!

春に1,2年生が地域の方々に手伝ってもらって植えた野菜がぐんぐん大きくなり,3,4年生が世話をしている「ぶどう」や5,6年生が育てている「稲」もどんどん成長しています。日々伸びていく植物,そして田幸小学校の児童も同じように伸びています。暑い日々が続きますが,それに負けずにみんな頑張っています!!

IMG_2717.jpg IMG_2718.jpg IMG_2720.jpg IMG_2721.jpg IMG_2722.jpg IMG_2723.jpg IMG_2747.jpg IMG_2748.jpg

あいさつ運動

朝,児童会執行部員が玄関前に並び,登校してくる児童や先生方に大きな声で挨拶をしています。挨拶された側もそれに答えるように大きな声で返事をします。塩町中学校区の目標「挨拶名人になろう!」を達成するため,これからもねばり強く続け,家でも地域でも気持ちのよい挨拶ができる児童に育ってほしいと思っています。

IMG_1395.jpg

保健朝会~「歯」のクイズ特集~

6月30日(金)の朝会は保健委員会によるクイズ朝会でした。「犬,猫,ウサギのうち,歯の数が一番多いのはどれでしょう?」等,三択クイズの正解を考えながら歯の大切さや不思議さについて知ることができました。全校でわいわいと盛り上がった朝会でした。

IMG_2710.jpg IMG_2706.jpg

租税教室

6月29日(木)5・6年生が,三次市租税教室推進協議会の方に「税金」について教えていただきました。「税金」という言葉は知っていたけど実際にはどのようにつかわれているのかは知らなかった、と児童達のつぶやきにありました。社会の仕組みを知ることのできる授業でした。三次市租税教室推進協議会の方,ありがとうございました。

IMG_2697.jpg IMG_2701.jpg

ぶどう作りの学習

3・4年生は「ぶどう作りの学習」に取り組んでいます。ぶどうのつるの誘因作業,ジベレリン作業,摘粒作業など,指導者の黒瀬さんにプロの技を教えてもらいました。習った作業に取り組む間も,ぶどうのつるに触れないよう気を付けたり,腕を上げての作業に疲れたりと,いろいろ大変なこともありますが,おいしいぶどうが収穫できるのを楽しみに,こつこつとねばり強く学習や作業を続けています。

IMG_2287.jpg IMG_2321.jpg IMG_2338.jpg

プール

水泳の授業が始まっています。お家の方とお話をすると「明日の天気はどうかなぁ。」と次の日の天気を心配しプールに入ることを心待ちにしている子供たちが見えてきます。しっかり水に慣れ,どんどん自分の泳力を高めていってほしいと思います。

プール掃除

6月5日(月),全校でプール掃除をしました。まず更衣室の椅子を運び出したり,プールサイドにシートを敷いたりしました。その後,全校で小プール・大プールの汚れを丁寧にこすっていきました。みんなの力をあわせて掃除したプールはピカピカになりました。プールにはった水もキラキラ輝いています。

IMG_9605.jpg IMG_9607.jpg

5・6年生 田植え

5月31日(水),JAひろしま三次東支店や女性部田幸支部の皆様にご協力いただき,5・6年生が田植えをしました。素足で田んぼに入ると「ぬるぬるする~!」「初めて入った~!」と歓声が響きました。営農指導員さんの話を聞き,みんなで一列に並んで,苗が縦横きれいに揃うよう気を付けながら手植えで植えていきました。途中,腰が痛いという児童もいましたが,みんなで力を合わせて最後まで植えきることがができました。昔ながらの田植え体験をとおして,米作りの大変さを実感した一日でした。ご指導ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。

IMG_1344.jpg IMG_1328.jpg

令和5年度田幸スポーツフェスティバル 大成功!!

5月28日(日),「田幸スポーツフェスティバル」を開催しました。天候にも恵まれ,地域や保護者の方々と一緒に,楽しく充実したスポーツフェスティバルができました。4年ぶりに「入場行進」を復活し,児童・園児が元気よく入場する姿を見ていただくこともできました。各演技・競技ともに,みんな力いっぱい張りきってやっている姿が感動的でした。素晴らしい一日をありがとうございました。児童には,このスポーツフェスティバルで得た力をこれからの生活に活かしてほしいと期待しています。

CIMG9989.jpg CIMG0800.jpg CIMG0026.jpg

火災想定避難訓練

5月19日,家庭科室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。全員無言で,3分以内に落ち着いて避難することができました。今回の訓練は,学校で先生も一緒に行動しましたが,「家で自分たちだけの時に火事が起きたら落ち着いて避難する自信がありますか?」と校長先生に問いかけられ,「はい」と即答できずに考えこんでしまった児童もいました。「万一の時は,自分の命を自分で守る。できれば,自分の周りの人の命も一緒に守る。」行動がとれるよう,こうした訓練を通して自覚を高めてほしいと思います。

田幸スポーツフェスティバルにむけて

5月16日,今日から本格的に田幸スポーツフェスティバルの練習が始まりました。グランドに引かれた白いラインの上に立つとワクワクしてきます。今朝は「よさこいソーラン」の練習があり,みんなの「どっこいしょ どっこいしょ」の掛け声が朝の青い空に響いていました。本番が楽しみです。

春の環境整備作業

5月14日,直前まで降っていた雨は作業開始前にやみ,何とか環境整備を実施することができました。保護者の皆様,足元が悪い中ご協力いただきありがとうございました。今年度は4~6年生の児童も参加して,一緒にグランドの草取りをしました。みんなで隅々まで丁寧に草をとったおかげで,グランドはたいへんきれいになりました。明日からスポーツフェスティバルの練習が始まります。5月28日の本番には,楽しく力いっぱい頑張っているポプラっ子の姿を見に来てください。応援や保護者・地域種目への参加もよろしくお願いいたします。

野菜の苗植え

今年度も1・2年生の生活科の学習で野菜を育てる学習に取り組みます。5月11日(木),信貞地域資源保全会の方々に「畝」のつくりかたや,苗の植え方を教えていただきました。「おいしくな~れ!!」と言いながら苗に水をかけていた児童たちの姿が印象的でした。

 

 

あおぞら遠足~1年生歓迎遠足~

5月2日火曜日,天気に恵まれ全校児童みんなそろって遠足に行きました。「広島県立みよし風土記の丘」に行き,資料展を見学したり,児童会主催の「1年生歓迎レク」をしたりしました。みんなとっても満足そうな表情でした!

交通安全教室

4月28日(金),三次警察署,交通安全協会推進隊の方々に来校いただき交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方,自転車の乗り方等,自分たちの命を守るために大切なことを指導していただきました。

新体力テスト

4月24日に新体力テストを実施しました。昨年の記録を大きく更新しようと頑張る児童の姿が素敵でした。初めて新体力テストに挑戦した1年生の懸命な姿も恰好よかったです!

111.jpg

今年度 初めての授業参観

4月14日の今年度最初の授業参観では,はりきって学習している児童の姿を保護者の皆様に参観していただきました。1年生は国語科で「ひらがな」の言葉集め,2年生は国語科の「音読劇」,3・4年生,5・6年生は算数科の学習でした。授業の後,PTA総会・学級懇談会・PTA部会と続き,総会や懇談では保護者の方々の熱い思いを感じました。今年度も学校と保護者の皆様と地域とが一丸となり,子ども達の健やかな成長をめざして取り組みましょう。

112.jpg

 

ご入学 おめでとうございます!!

4月6日,田幸地区町内会連合会長様,コミュニティーセンター事務局長様,本校PTA会長様にご臨席いただき令和5年度入学式を挙行しました。大きなランドセルを背負い,瞳を輝かせて初登校してきた1年生6名は,校長先生のお話や全校児童による合唱を少し緊張した表情で一生懸命聞いていました。明日からは登校班で通学します。学校教育目標のように,田幸地域の方々との繋がりをとおして「ふるさとを愛し 主体的に学ぶ ポプラっ子」に育ってほしいと願っています。

あ.png DSCF8507.JPG

IMG_2796.jpg IMG_2935.jpg IMG_2095.jpg DSCF9903.jpg IMG_4320.jpg IMG_1819.jpg IMG_4491.jpg IMG_9667.jpg IMG_2456.jpg IMG_0149.jpg IMG_0157.jpg
上に戻る