
令和7年度2学期 学校の様子

後期児童会役員選挙
9月26日金曜日に,後期児童会役員選挙を行いました。立候補者5名全員が,みんなが楽しいと思えるみらさか小学校にするために,大切にしたいことを自分の言葉で,具体的に,堂々と発表しました。聞いている人の心を動かす素晴らしい演説でした。新しいリーダー5名の誕生です。

6年生算数授業公開
9月25日木曜日に,三次市教育委員会主催のみよし結芽人研修において,みらさか小学校6年生の算数の授業公開を行いました。児童は,「2:3」と「4:6」は同じなのか,違うのか,について,納得するまでいろいろな方法を使って考え,説明し,友達の考えを聞きながら考えを深めていました。三次市内の小学校6年生を担当されている先生方が多数参観され,「学びに向かう児童の姿がすばらしいですね」と言ってくださいました。


PTA授業参観・小中合同教育講演会
9月19日金曜日に,PTA授業参観を行いました。栄養教諭による食育「おはしの持ち方」や,算数,図工,社会科の授業を参観していただきました。子どもたちは,はりきって学習に取り組んでいました。小中合同PTA教育講演会では,世界各地の紛争・貧困地域で教育支援を行うとともに国内各地の学校と連携し,探究型学習やキャリア教育を推進されている 特定非営利活動法人 なかよし学園 代表 中村 雄一様のお話を聞きました。保護者アンケートには,「子供たちにもこのような活動に参加し,自分の考えをしっかりもち,思いやりのある人になってほしい。」「みらさか学園の子供たちは貴重な体験をさせていただいている。」「家でも平和について一緒に考えていきたい。」と感想を書いてくださっていました。





クラブ活動
9月17日水曜日4~6年生のクラブ活動が始まりました。今年度は,プログラミング部,カフェ部,卓球部,テーブルゲーム,スポーツ部です。カフェ部は,Mirasaka Coffee オーナーの佐々木さんを講師として来ていただき,コーヒーや接客について学びます。プログラミング部では,タブレットを用いて,それぞれゲーム作成を,スポーツ部ではポートボール,テーブルゲーム部では,将棋やトランプなど,自分たちの好きなこと,得意なことに楽しく取り組んでいました。


つながり学習 ~チーム三良坂でチャレンジ~
中学校3年生と小学校6年生が協力し,発展途上国の人たちのためにできることを考える「つながり」学習パート2です。今回は,Mirasaka Coffeeの佐々木さんとコラボして,クッキーを作りました。クッキー作りに使うのは,昨年交流した東ティモールのコーヒー豆と,この夏交流したルワンダのコーヒー豆です。また,三良坂の名産のピオーネをはじめ,佐々木豆腐店のおからや三良坂フロマージュのチーズも提供していただき,まさにチーム三良坂で新たなクッキーを生み出しました。このチャレンジがゼロから新たなものを生み出したり,様々な人々と協働し,新たな価値を生み出す力が向上し,大切な学びにつながっていきます。




3年生ピオーネジャムづくり
3年生は総合的な学習の時間に,みらさかピオーネ生産組合の皆様,JAひろしまの皆様にご協力いただき,ピオーネの収穫体験をさせていただきました。 9月16日火曜日には,JAひろしま三良坂支店女性部の皆さんの協力をいただいて,ピオーネジャムづくりを体験しました。一粒ずつ皮をむいて,鍋に入れて煮詰めました。甘くておいしいピオーネの香りが,家庭科室いっぱいに広がりました。翌日,「パンにぬって食べたらおいしかった!」「ヨーグルトにかけて食べたよ。」と感想を話してくれていました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。


三次市内陸上競技記録会
9月13日土曜日に,みよし運動公園陸上競技場で,開催された第90回三次市内陸上競技記録会に,みらさか小学校,3年生~6年生の児童13名が出場しました。本大会に向けて,放課後練習に励み,当日は,全員が自分のベストを尽くしました。4年生男子800メートルと3・4年男子400メートルリレーでは,見事三次市内1位となりました。一人一人がこの挑戦を自信にして,今後も,様々な場面で「挑戦」し,頑張って欲しいと思います。

食について学ぶ
9月8日水曜日に吉舎小学校栄養教諭の松村先生にお越しいただき,食育指導を行っていただきました。3年生でのテーマは「おやつ」でした。おやつを食べる理想の時間帯やなぜ「おやつ」と呼ぶのか,摂取目安のカロリー量などを教えていただきました。目安の200kcalを超えると,集中力低下や虫歯などの病気にかかりやすくなると教えていただき,これからおやつを食べるときには気を付けていこうと振り返る子が多くいました。5年生は「今の自分に必要な食事」について学びました。必要な食事量の見本が給食であること,必要な量が少なかったり多かったりするとどんな影響がでてくるか,などについて学びました。栄養バランスのよい食事について考えながらグループで楽しく献立を考えました。


3年生ピオーネ収穫
9月3日水曜日に,3年生がピオーネの収穫を行いました。6月の摘粒から始まり,7月の袋掛けを経てみんなで収穫をさせていただきました。袋を破いて中のピオーネが見えるたびに「おー!」と歓声が上がり,一人一人丁寧に房を切っていきました。 ずっしりとした重みを感じるたびに「こんなに育つんだ!」「でっかい!!」とまるでピオーネのように瞳を輝かせる子たちでした。収穫したその日に各自持ち帰り,翌日子どもたちからは「甘くておいしかった!」と大好評でした。



中学生職場体験学習
9月2日火曜日,三良坂中学校の2年生5名がみらさか小学校で「職場体験学習」を行いました。小学1年生から小学3年生の教室で丸付けをしたり,児童と一緒に考えたり,休憩時間にはオセロ対決やサッカーで盛り上がっていました。小学生は,三良坂中学校の生徒たちと過ごすうちにすっかり打ち解けて,頼りがいのあるお兄さん,お姉さんに「あこがれ」の気持ちをもった様子でした。

