
沿革

昭和22(1947)年 | 4月 1日 | 十日市町立十日市中学校設立(校長 佐伯銀太郎氏 |
---|---|---|
4月18日 | 十日市小学校にて開校式,入学式挙行 | |
12月 6日 | 十日市中学校PTA結成(会長 岡崎利之氏) | |
昭和23(1948)年 | 5月 1日 | 十日市中学校生徒会結成 |
昭和24(1949)年 | 4月 1日 | 十日市町酒河村学校組合立十日市中学校設立,酒河村に分校設置 |
9月 1日 | 十日市本校に酒河分校合併収容 (学級数17,生徒数747名,教職員校長外27名) |
|
昭和25(1950)年 | 6月21日 | 元三次西高等学校舎に完全移転(現在地) |
昭和26(1951)年 | 3月10日 | 同窓会結成 |
昭和27(1952)年 | 9月28日 | 校旗ならびに校歌制定 |
昭和29(1954)年 | 4月 1日 | 三次市誕生により,三次市立十日市中学校と校名変更 |
9月10日 | 美術室竣工 | |
昭和32(1957)年 | 4月15日 | 大グランド新設 |
6月 1日 | 制服制定 | |
昭和36(1961)年 | 3月31日 | 第1校舎新築落成 |
4月 1日 | 三次中学校粟屋分校の吸収統合 | |
昭和37(1962)年 | 1月13日 | 1960年度継続工事として増改築竣工 |
昭和39(1964)年 | 4月 1日 | 養護学級新設 |
12月21日 | 学校給食開始,配膳室設置 | |
昭和43(1968)年 | 5月31日 | 講堂を取り壊し,市立体育館新築落成 |
7月 1日 | 全国高等学校総合体育大会剣道の部開催 | |
昭和47(1972)年 | 7月11日 | 大水害(本校校舎2mの浸水,施設設備の被害甚大) |
10月 9日 | 校舎改築工事起工式 | |
昭和48(1973)年 | 10月16日 | 鉄筋3階建校舎竣工落成 |
昭和49(1974)年 | 3月10日 | 玄関前造園落成 |
昭和53(1978)年 | 4月 7日 | 障害児学級1学級増設 |
10月20日 | 新校舎から旧校舎への渡り廊下屋根敷設 | |
昭和57(1982)年 | 3月30日 | 生徒増により旧校舎2階に普通教室3教室増設 |
昭和58(1983)年 | 1月28日 | 管理棟の2階に特別教室(理科室,家庭科室), 非常階段および防火扉,シャッター,売店の改装工事等完成 旧校舎1階調理室を改装し,第2音楽室を設置 |
昭和61(1986)年 | 4月 5日 | 生徒増により,旧校舎2階を改築し,普通教室2教室を設置 |
昭和63(1988)年 | 6月28日 | 八次中学校分離に備え,PTA内に分離特別委員会を設置 |
平成 元(1989)年 | 3月25日 | 八次中学校分離式を挙行 |
3月31日 | 八次中学校へ教職員(校長 今井博 他17名), 生徒(2年生109名,3年生117名)が移籍 |
|
4月 1日 | 八次中学校と分離し,学校規模は以下のようになる (教職員34名,生徒数568名,学級数16) |
|
7月25日 | 技術教室解体開始 | |
平成 2(1990)年 | 3月 3日 | 技術教室ならびに格技場竣工落成,落成式挙行 |
3月25日 | 旧校舎解体開始 | |
4月 4日 | 旧校舎解体,跡地1006平方mは運動場の一部となる | |
4月 6日 | 旧女学校時代の記念植樹ポプラの大木伐採(幹周囲3.15m) | |
平成 3(1991)年 | 9月 3日 | 十日市小学校パン工場閉鎖に伴い,永井製パン工場の指定となる |
9月 9日 | 第44回の体育大会から,本校グランド内で実施 | |
平成 4(1992)年 | 9月 1日 | 学校教育施行規則の一部改正に伴う省令により,5日制を実施 (毎月の第2土曜日を休業日とする) |
平成 7(1995)年 | 4月 1日 | 学校教育施行規則の一部改正に伴う省令により,毎月2回の5日制を実施 (毎月の第2・第4土曜日を休業日とする) |
平成13(2001)年 | 4月 1日 | 広島県生徒指導推進校に指定される |
9月 1日 | デリバリー給食開始 | |
平成14(2002)年 | 4月 1日 | 新学習指導要領による学校教育が始まる (完全週5日制,総合的な学習と選択教科の開始) 障害児学級1学級増設 広島県生徒指導重点校指定 |
平成15(2003)年 | 4月 1日 | 広島県生徒指導重点校指定 3学期制から2学期制に変更 |
平成16(2004)年 | 4月 1日 | 広島県生徒指導重点校指定 |
平成17(2005)年 | 4月 1日 | 広島県不登校対策実践指定校 |
10月 1日 | デリバリー給食の選択制開始 | |
平成18(2006)年 | 4月 1日 | 広島県不登校対策実践指定校 |
平成19(2007)年 | 4月 1日 | 広島県不登校対策実践指定校 |
平成20(2008)年 | 4月 1日 | 広島県不登校対策実践指定校 |
平成21(2009)年 | 4月 1日 | 広島県不登校対策実践指定校 |
平成22(2010)年 | 4月 1日 | 広島県生徒指導研究推進校 |
平成23(2011)年 | 4月 1日 | 広島県中学校不登校対策実践指定校 |
平成24(2012)年 | 4月 1日 | 広島県生徒指導実践指定校,二学期制から三学期制に変更 |