学校の様子
三次中学校学校参加ウィーク及びオープンスクール
11月7日金曜日に学校参観ウィーク及び5・6時間目オープンスクールを開催しました。オープンスクールには6つの小学校から児童と保護者が参加していただきました。
君田中学校交流授業
11月6日木曜日の5・6時間目に君田中学校2年生と三次中学校2年生で交流授業(学活)を行いました。今回は本校スクールカウンセラー朝倉 一隆先生を講師として人間関係を深めるための「構成的グループ・エンカウンター」を行いました。
君田中学校交流授業
10月8日月水曜日の6時間目に君田中学校2年生と三次中学校2年生で交流授業を行いました。今回は本校3年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる内容について一緒に学習しました。また、放課後に君田中学校と三次中学校の生徒が一緒になって部活動を行いました。
君田中学校交流授業およびコミュニティ・スクール横断幕
9月1日月曜日の2・3時間目に君田中学校2年生と三次中学校2年生で初めての交流授業を行いました。本校体育館で体育の授業バレーボールを一緒に行いました。生徒たちは、緊張しながらも楽しくバレーボールを行っていました。また、昼休憩時にコミュニティ・スクールの横断幕の架け替えを本校生徒会執行部と学校運営協議会委員の皆様とともに行いました。
令和7年度2学期始業式
8月25日月曜日に令和7年度2学期始業式を行いました。式の前に転入生と教育実習生の紹介を行いました。学校長からは、2学期に向けて文化祭等への期待することや君田中学校との学校再編に向けて本格的な取組が始まること等の話がありました。
君田中学校・三次中学校合同研修会
8月5日火曜日に君田中学校と本校教職員で合同研修会を実施しました。今後の君田中・三次中の生徒交流等について各教科担当同士協議・交流を行いました。
君田中学校・三次中学校生徒会執行部交流会
8月4日月曜日に君田中学校の執行部と本校執行部で交流会を実施しました。それぞれが、令和7年度生徒会スローガンや特色ある取組を交流し、学校再編に向けて生徒会の在り方等について協議を行いました。
君田中学校による三次中学校施設等見学
7月28日月曜日に君田中学校の2年生と保護者、先生方に来校していただき、来年度の学校再編に向けて三次中学校紹介をし、施設見学等をしていただきました。また、君田中学校の先生方に来校していただき来年度に向けて総合的な学習の時間等の教育課程についての協議も行いました。
令和7年度1学期終業式
7月18日金曜日に1学期終業式を行いました。角濱校長から今学期頑張ったことや夏休みに向けての話、そして君田中学校との再編に向けての説明がありました。夏休み以降様々な取組を行い、不安感の解消や新たな学びづくりを進めていきます。また、生徒会長の中島さんが三次中学校区で身に付けたい3つの資質・能力、主体性・コミュニケーション能力・協調性について今学期全校で取り組んだことを紹介してくれました。これから長い夏休みになります。生徒の皆さんは、勉強に部活動等にそれぞれいろいろな体験をしてほしいと思います。
令和7年度始業式
4月7日水曜日に始業式を行いました。それぞれが新たな学年として3年生は最高学年,2年生は1年生の先輩として凛とした姿で式に臨んでくれました。新しい先生方もお迎えして,新しい「チーム三次中学校」で様々な取り組みを行っていきましょう。
協働組合サングリーンからの寄付
11月22日木曜日に,協同組合サングリーン様より「サングリーン03クラブ」の取組みとして実施された寄付金および市民の皆様が三次中学校への宛てた応援メッセージをいただきました。応援メッセージは校内に掲示するとともに,寄付金は部活動で必要なものの購入に使わせていただきます。皆様,ありがとうございました。
家庭支援チームきりこちゃんによる花壇の整備
11月19日火曜日に,家庭支援チームきりこちゃんの4名の方に来校していただき,学校花壇の整備をしていただきました。パンジーとビオラを植えていただきました。花壇の整備をしていただき、ありがとうございました。
北海道森町から無償提供していただいたホタテ給食の実施
2月6日火曜日に,北海道森町から無償で提供していただいたホタテ給食が実施されました。生徒は,美味しい大きなホタテを食べ,とても喜んでました。北海道森町の皆様ありがとうございました。
一斉ボランティア
5月2日火曜日に,一斉ボランティアを行いました。全校生徒が縦割りに分かれて三次町内8か所で清掃活動を行いました。3年生のグループリーダーを中心に,全員で協力して三次町内をきれいにすることができました。
授業参観日
4月22日土曜日は,授業参観日でした。1・2年生は授業の様子を保護者の方々に見ていただき,3年生は進路セミナーを受けました。3年生は,集中して話を聞きながらメモをとる様子が印象的でした。一人ひとりが自身の進路について真剣に考えることができました。
生徒会オリエンテーション
4月11日火曜日に,生徒会オリエンテーションを行いました。執行部から各委員会の説明をしたり,2・3年生で各部活動の紹介をしたりしました。1年生は真剣な表情で話を聞き,2・3年生はそれぞれの活動の魅力を一生懸命伝える時間になりました。
令和5年度 入学式
4月7日金曜日に,第77回三次市立三次中学校入学式を行いました。新入生42名を迎え,いよいよ新たな1年のスタートです。「一所懸命が好き!夢と志を持ち 輝く私たち」というスローガンをもとに,何事にも全力で挑戦し,一人ひとりが個性を輝かせる姿を期待しています。
令和4年度 修了式・離任式
3月24日金曜日に修了式・離任式を行いました。今年度は10名の先生方が本校を離任されます。生徒代表は,先生方への感謝と新しい学年でも一所懸命に取り組む決意を伝え,お別れの言葉としました。
第76回 卒業証書授与式
3月8日水曜日に卒業証書授与式を挙行し,3年生39名が三次市立三次中学校を卒業しました。自分の夢に向かって努力し,何事にも全力で挑戦し続けることを誓い,たくましく胸を張って,次の道へと進んでいきました。
立志式
2月9日木曜日に,立志式を行いました。3年生の代表者5名が立志を発表し,続けて3年生是認がこれからの生き方を表す言葉を発表しました。生徒全員が,進路についてじっくり考える時間となりました。たくさんの保護者や地域の方々にもお越しいただき,ありがとうございました。
性教育講演会
2月6日月曜日に,ふでもと助産院の筆本静枝先生をお迎えし,3学年を対象とした性教育講演会を行いました。「いのちを大切に 自分を大切に」というキーワードを通して,命の大切さについて深く学ぶことができました。
授業参観日
1月30日,2月1日は授業参観日でした。各学年,たくさんの保護者の方に来校していただきました。1・2年生は通常授業の様子,3学年は立志作文を発表する姿を参観していただきました。
生徒会執行部引継式
1月6日金曜日に,生徒会執行部引継式を行いました。新執行部から前執行部へ花束を贈呈し,感謝の言葉を伝えました。新生徒会長からは,前執行部の取り組みを継続しながら,生徒同士のつながりが強い学校を目指したいという今後の決意が述べられました。
生徒会役員選挙
12月6日火曜日に,生徒会役員選挙を行いました。令和5年度の新生徒会活動にかける思いを,立候補者と推薦者が熱く語りました。
三次中学校オープンスクール
11月29日火曜日に,来年度入学予定の小学6年生を招いて「三次中学校オープンスクール」を開催しました。内容は,体験授業と部活動体験です。部活動体験では,普段の練習内容をていねいに優しく教える生徒の姿が印象的でした。
文化祭
10月30日日曜日に,三次市民ホールきりりで文化祭を開催しました。「全力で響かせ届けよう ~三中愛&三中魂~」というテーマのもと,吹奏楽部による演奏,全校生徒による合唱大会,英語暗唱を行いました。テーマの通り,生徒一人ひとりが全力で会場の皆様に歌と想いを届けようと一所懸命に取り組む姿が見られました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき誠にありがとうございました。
1年生PTC
10月28日金曜日に,1年生がPTC(ソフトバレーボール)を行いました。中学校に進学し,保護者の方々と一緒に活動する初めての行事でした。試合中はチームのために一生懸命プレーし,試合がないときは互いに応援し合う素敵な姿がたくさん見られました。
第67回 三次駅伝競走大会
10月16日日曜日に,第67回三次駅伝競走大会が行われ,本校からは男子2チームが参加しました。全員でたすきをつなげ,最後まで走りきることができました。その結果,Aチームは11月13日日曜日に行われる中国中学校駅伝競走大会に出場することになりました。
3年生PTC
3年生がPTC(ソフトバレーボール)を行いました。中学校生活で最後のPTCだったこともあり,たくさんの保護者の方にお越しいただき,とても盛り上がる時間となりました。保護者の皆様には,3年間で成長した生徒の姿を見ていただけたことと思います。
1・3年生 校外学習
9月15日木曜日に,1・3年生が校外学習として上級学校に訪問しました。1年生は三次市内・近郊の高等学校に,3年生は広島修道大学をはじめ,4つの専門学校に訪れました。各学校で丁寧にお話を聞かせていただいたり,貴重な体験をさせていただいたりして,生徒たちは興味津々な様子でした。
1学期終業式
7月20日水曜日に,1学期終業式を行いました。心待ちにしていた夏休みが始まります。事故なく安全に,充実した日々を送ってくださいね。2学期始業式の日に,元気で笑顔の皆さんに会えることを楽しみにしています。
球技大会
7月14日木曜日に,体育委員会主催の球技大会が行われました。全校生徒が5グループに分かれ,ドッヂボールとバレーボールをして交流を深めました。
救急救命講習
7月5日火曜日~7日木曜日に,全学年を対象とした救急救命講習が行われました。三次消防署の方にお越しいただき,心肺蘇生の方法を教えていただきました。いざという時に対応できるよう,一人ひとりが真剣に取り組みました。
交通安全教室
6月10日金曜日に,1学年を対象に交通安全教室を開きました。三次警察署様,交通安全協会様のご指導のもと,自転車の乗り方や交通ルールについて学びました。
運動会
6月5日日曜日に,第76回運動会を開催しました。コロナ禍で過去2年間開催できなかったため,全学年にとって初めての運動会でした。「PRICELESS~お金で買えない勝ちがある~」というスローガンのもと,生徒全員が全種目に全力で取り組み,元気と勢いあふれる運動会となりました。特に3年生にとっては最初で最後の運動会ということで,団長を中心に各組を盛り上げつつ,よさこいソーランでは3年生全員で息のそろったソーランを披露してくれました。
一斉ボランティア
5月2日月曜日に,一斉ボランティアを行いました。全校生徒が縦割りに分かれて三次町内8か所で清掃活動を行いました。3年生のグループリーダーを中心に,全員で協力して三次町内をきれいにすることができました。
授業参観日
4月23日土曜日は,授業参観日でした。各学年の授業の様子を多くの保護者の方に見ていただくことができました。進級して一回り成長した子どもたちは,少し緊張しながらも熱心に授業を受けていました。
令和4年度 入学式
4月7日木曜日に,第76回三次市立三次中学校入学式を行いました。新入生32名を迎え,いよいよ新たな1年のスタートです。「一所懸命が好き!夢と志を持ち 輝く私たち」というスローガンをもとに,何事にも全力で挑戦し,一人ひとりが個性を輝かせる姿を期待しています。
