
学校のあゆみ

わたしたちの三次市立三次中学校は、城下町の面影も残る広島県三次市三次町の西寄りにあって,創立以来70年の歴史があります。
昭和22年 4月 | 現三次市立三次小学校内にて開校式および入学式を挙行。 校名,三次町立三次中学校 |
---|---|
昭和22年10月 | PTA結成。発会式 |
昭和24年 1月 | 河内村の生徒転入 |
昭和24年 4月 | 双三郡三次町・河内町・高田郡粟屋村学校組合立三次中学校と校名を変更 |
昭和24年11月 | 校歌を制定。旧校舎が落成し,現位置に移転する |
昭和28年10月 | 講堂落成式 |
昭和29年 3月 | 三次市制施行により,三次市立三次中学校と校名を変更 |
昭和29年10月 | 理科室校舎新築落成式 |
昭和31年 4月 | 河内分校統合 |
昭和36年 4月 | 粟屋分校統合 |
昭和40年12月 | 交通安全優良校として,広島県教育委員会・広島県交通安全協会より表彰を受ける |
昭和41年 2月 | 学習研究優良校として学習研究社より表彰を受ける |
昭和41年 4月 | 創意工夫育成功労賞として科学技術庁長官賞を受ける |
昭和42年 9月 | 創立20周年記念第21回体育大会を行う |
昭和45年 8月 | 台風10号により校庭のポプラ9本が倒れる |
昭和47年 4月 | 広島県第6回交通安全大会において中学校優良代表校となり表彰状並びに表彰旗を授与される |
昭和47年 7月 | 三次市内は大水害を被るが,本校はその難を逃れる |
昭和48年 6月 | 文部省同和教育研究指定校となる |
昭和49年 6月 | 視聴覚教育研究指定校となる |
昭和50年 3月 | 体育館完成。落成式 |
昭和50年 7月 | 校旗並びに格納扉,校章旗新調 |
昭和57年11月 | 現校舎起工式 |
昭和59年 5月 | 上の写真に見られる現在の校舎が完成。落成式 |
昭和59年 9月 | 中庭園完成 |
昭和59年12月 | 校舎落成記念写真集「秀麗」編集 |
昭和63年10月 | 広島県中学校理科研究大会を本校にて開催 |
昭和63年12月 | 同和教育地域指定校となる。講演会実施 |
平成元年 11月 | 広島県中学校技術家庭研究大会を本校にて開催 |
平成 2年 3月 | 体育館ステージ緞帳・幕・ピアノなどを林 正敏氏他より寄贈を受ける |
平成 3年 8月 | 校庭裏門を移動新設 |
平成 4年 8月 | 中庭舗装工事施工 |
平成 5年 4月 | 不登校問題研究推進校に指定される |
平成 5年 9月 | 校庭水道施設完成 |
平成 6年 4月 | 不登校問題研究推進校に再指定 |
平成 7年 4月 | 生徒指導・福祉教育推進校に指定される |
平成 8年 1月 | 普通教室に暖房機を5機設置する |
平成 8年 4月 | 生徒指導・福祉教育推進校に再指定 |
平成 9年 3月 | 体育館放送設備を設置する |
平成 9年 4月 | 生徒指導・福祉教育推進校に再々指定される |
平成10年 4月 | 生徒指導・福祉教育推進校に再々々指定される |
平成10年 8月 | 体育館全照明取り替える |
平成12年 4月 | 広島県不登校研究推進校に指定される |
平成13年 4月 | 広島県不登校研究推進校に再指定される |
平成13年12月 | 校庭北側防球ネットを設置する |
平成14年 4月 | 広島県生徒指導重点校に指定される |
平成14年10月 | ホームページ開設 |
平成15年 4月 | 広島県生徒指導重点校に再指定される |
平成15年11月 | 自主公開研究会を開催 |
平成16年 4月 | 広島県生徒指導重点校に再々指定される |
平成16年 4月 | 「キャリア教育」導入 |
平成16年 4月 | 「学び方を学ぶ」学習を導入 |
平成17年 4月 | 広島県中学校生徒指導推進校に指定される |
平成17年 4月 | 「地域サポート校」,「ことばの教育」パイロット校に指定される |
平成18年 4月 | 三次市学力向上モデル校 |
平成19年 5月 | 学校総会開始 |
平成20年 4月 | 広島県中学校生徒指導研究推進校に指定される |
平成21年 4月 | 広島県中学校生徒指導研究推進校に指定される |
平成21年 7月 | エレベーター設置工事着工(1月30日工事完了) |
平成21年12月 | 体育館フロア改修工事着工(12月25日工事完了) |
平成22年 4月 | 広島県中学校生徒指導研究推進校に指定される |
平成24年 4月 | 広島県中学校生徒指導研究推進校,学力向上総合対策事業タイプIに指定される |
平成25年 4月 | 広島県中学校生徒指導実践指定校,学力向上総合対策事業タイプIに指定される |
平成26年 4月 | 学力向上総合対策事業タイプIに指定される |
平成27年 4月 | 市町挑戦(英語力向上推進)加配を受ける |
平成28年 4月 | 市町挑戦(英語力向上推進)加配を受ける 指導方法の工夫改善(数学科)定数加配を受ける |
平成29年 4月 | 市町挑戦(英語力向上推進)加配を受ける 指導方法の工夫改善(数学科)定数加配を受ける |
平成30年 4月 | 生徒指導集中対策指定校に指定される |
平成31年 4月 |
生徒指導実践指定校に指定される |
令和 2年 4月 | 生徒指導実践指定校に指定される |
令和 3年 4月 |
キャリア教育開発事業指定校に指定される (~令和6年) |
令和 6年 4月 |
生徒指導サポート実践校に指定される 探究的な学びを中核とした「学びの変革」カリキュラム研究開発事業指定校に指定される(~令和7年) |
令和 7年 4月 | 生徒指導サポート実践校に指定される |