
学校概要

学区の概要
吉舎中学校区は,三次市の南東部に位置し,山間谷間にあり,国道184号線が中央を横断しています。
平成27年3月に中国やまなみ街道(尾道松江線)が開通し,吉舎ICを通じ,山陰と山陽が高速道路一本で結ばれました。
銀山街道に位置する三次市は,世界遺産の石見銀山から瀬戸内海までの銀の搬送路全136kmの約40kmをカバーした要所です。
とりわけ,吉舎町は,石見銀山から尾道への搬送4日間の行程の3日目の昼食・休憩の宿場町として栄えました。
昨年は,この銀山街道を,三次市を含む7市町で,「石見銀山街道を往かん~いにしえの産業街道を翔ける,三つの風物語~」
と銘打って,文化庁に日本遺産の認定を申請しました。残念ながら,認定されませんでしたが,今後も粘り強く「日本遺産」
認定に向けて市町で取り組んでいくとのことです。
町内には奥愛次郎先生が創立された日彰館高等学校があり,保育所を含め,保小中高,地域が「吉舎できさの子どもを育てる
教育の創造」として連携を続けています。
また,奥田元宋画伯を生んだ吉舎町は,文化の町でもあり,町内には美術館「あーとあい・きさ」(吉舎歴史民俗資料館)が
あります。
このように,昔から吉舎町は「教育の町」として親しまれています。
令和7年4月1日現在・・・三次市吉舎支所より
吉舎町全域 総面積 84.07平方Km
総人口 3,037人
総世帯数 1,527世帯
学校の概要
現有施設面積
校地 建物,敷地 4,930 平方m
運動場 8,479 平方m
校舎延面積 3,198 平方m
屋内運動場 1,577 平方m
生徒数(令和7年4月1日)
1年 | 2年 | 3年 | 特別支援学級 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
知的 | 自閉・情緒 | |||||
男子 | 8 | 12 | 10 | 1 | 2 | 33 |
女子 | 7 |
6 |
6 | 0 | 0 |
19 |
合計 | 15 | 18 | 16 | 1 | 2 | 52 |