
沿革史

明治 8年 | 小田幸滝打信雄氏の居宅を借り田幸小学校創立 |
---|---|
明治12年 | 大田幸信貞に移転 |
明治28年 | 校舎新築 |
大正 6年 | 糸井小学校を統合し田幸尋常高等小学校と改称 |
昭和16年 | 田幸国民学校と改称 |
昭和22年 | 田幸小学校と改称 |
昭和29年 | 三次市立田幸小学校と改称(町村合併により) |
昭和42年 | 校歌制定 |
昭和50年 | 学校創立100周年記念式挙行 |
昭和63年 | 新校舎建築,旧校舎撤去 |
平成 2年 | 第41回広島県小学校視聴覚教育研究大会 |
平成11年 | 屋内運動場新築 |
平成15年 | 教材樹木の植樹 |
平成16年 | 第18回広島県小学校道徳教育研究大会,花壇造成 |
平成17年 | 観察学習池造成,青少年赤十字加盟 |
平成18年 | 「ポプラ広場」造成 平成18・19年度広島県青少年赤十字加盟 |
平成19年 | 平成19・20年度文部科学省道徳推進事業指定校 |
平成20年 | 文部科学省道徳推進事業研究公開(2年次まとめ) |
平成21年 | 広島県教育奨励賞 受賞 |
校歌
作詞 田淵実夫,作曲 鈴木正道
1 ポプラの上に ある空は
ふくらむ胸を のせる空
学びの窓に きょうもまた
あすへの夢を 語りあう
ああ 田幸 田幸の われら
2 愛宕の山の かげ深く
友垣むすぶ ふもと原
学びの園に きょうもまた
あすへの励み 誓いあう
ああ 田幸 田幸の われら
3 教えの泉 汲むところ
みなもと尽きぬ 美波羅川
学びの庭に きょうもまた
あすへの知恵を 育てあう
ああ 田幸 田幸の われら
4 あらしの朝も 雨の日も
歌声高く よぶこだま
学びの道に きょうもまた
あすへの歩み 競い合う
ああ 田幸 田幸の われら