7.4総合的な学習の時間(5・6年生)コメコメ大作戦(生き物調査)

s-DSCN8384.jpg
s-DSCN8374.jpg

今回は、田んぼの中でアシナガクモ類・水生コウチュウ類・ウキクサなどの生き物を採取することで、田んぼの中の生態系を知る学習を行いました。有機農法は、生き物のすみかを作るというメリットがありますが、その代わりにコストや手入れに時間や手間がかかる、お米の収穫量が少ないなどのデメリットも生じます。慣行農法は、手間が減り、お米の収穫量も多いのですが、生き物が住みにくい環境になります。楽しくいろいろな農業の形があることを勉強しています。

7.7児童健康委員会主催「ドッヂボール大会」

s-DSCN8325.jpg
s-DSCN8301.jpg

児童健康委員会が先生たちにやらされるのではなく、「やりたい」と考えた行事の企画書を作成し、ドッヂボール大会が開催されました。昼休憩に何度も集まって相談や準備をしました。低学年にもボールが渡るルールを作り、当たっても痛くないソフトバレーボールを使い、みんなが楽しめる様に工夫しました。また司会、進行を役割分担して行い、4つの縦割り班がくじで対戦チームを決め、トーナメント方式で順位を競い、優勝チームには賞状が授与されました。

7.9認知症サポーター養成講座(3・4年生)

s-DSCN8414.jpg
s-DSCN8416.jpg

三次地域包括支援センターや支所の方においでいただき、認知症のことについて学ぶ「認知症サポーター養成講座」を行いました。センターのスタッフの方が「ちいちゃん」という2年生の女の子になりきり、「認知症になったおばあちゃん」とけんかをしたり、とまどったり、やり取りをします。それを見ながら、どんなふうに接したらいいかを児童がグループに分かれ考えていきました。児童からは、「おばちゃんに優しく言う」「一緒に考えてみる」など様々な意見や考えが出ました。

この講座では、認知症がどんな病気なのかを知ること、認知症の人の気持ちを理解することを重点に学び、認知症の人の応援者であり、温かい目で見守ることができる「認知症サポーター」に認定していただくことができました。

7.10校内授業研究(2年生)

s-DSCN6110.jpg
s-DSCN6126.jpg

今年度の本校の研究主題は、「読解力を高める授業の創造~より高い複式授業スタイルの確立を通して~」です。この研究主題をもとに主体的に学ぶ力を育む授業づくりや読解力向上に向けての授業づくりなどを目指し、研修を重ねています。

今回は、2年生の算数の授業研究を行いました。「大きい数のたし算とひき算」の単元でひっ算を用いてひき算を行う授業でした。自分の考えを安心して発表できる学級の雰囲気で、みんな集中して学習に取り組むことができています。苦手な文章題にも挑戦し、問題を読み解き、図や式に表しました。

7.10平和集会

s-DSCN6098.jpg

7月10日木曜日に全校で平和集会を行いました。広島に原爆が投下された日時が正確に答えられたのは、1人だけでした。被爆80年、戦争の悲惨さや平和の尊さへの意識が薄れてしまうことが、懸念されます。今年は「8月6日のこと」「祈りの石」の2冊の絵本を読み聞かせ、感想を交流しました。折り鶴を折り、君田町小中合同慰霊祭へ出席する児童会執行部へ「平和への願い」を託します。

7.14図工の授業より(3・4年生)

s-DSCN6134.jpg

3・4年生の図工の時間に段ボールを使って段ボールアートを行いました。グループごとに協力して1つの作品を作り上げる仲間との協力と出来上がりをイメージする想像力が必要です。みんな、がんばって作成しました。写真は、トイレを制作途中のグループです。

7.17夏野菜でクッキング(2年生・ひまわり1・ひまわり2)

s-DSCN8362.jpg
s-DSCN8365.jpg
s-DSCN8383.jpg

2年生がみんなで畑を作り、苗を植え育てた夏野菜が収穫時期を迎えました。ひまわり1・2で作った夏野菜もプラスして、クッキングを行いました。メニューは、餃子の皮を使ってのピザと夏野菜サラダです。ミニトマトを使い、お手製のピザソースを作成。ホットプレートで上手に焼きました。あったかいうちに早速パクリ!とってもおいしくて思わず笑顔があふれていました。みんなで作った野菜の味は、特別おいしかったです。

7.17防犯教室

s-DSCN6151.jpg

夏休みを前に、防犯教室を行いました。君田駐在所の守山巡査部長においでいただき、犯罪防止の話をしていただきました。ネット上の犯罪に巻き込まれないように、スマートフォンやタブレットのおうちでの利用の仕方やルール決めの必要性、いかのおすしの確認などわかりやすくお話をしていただきました。

7.18  1学期終業式

s-DSCN8390.jpg
s-DSCN8392.jpg

今日で1学期も終わり。1学期の終業式を行いました。1学期も振り返ってみればいろいろなことがありました。校長先生のお話とともに振り返ります。今年の夏休みは、40日以上の長い休みとなります。夏休みにしかできないことを体験して、充実した夏休みになるように願っています。9月1日には、みんな揃って元気に会えることを楽しみにしています。

上に戻る