
9月

9.1始業式

長い夏休みも終わり、2学期が始まりました。2学期には、社会見学、野外活動、マラソン、読書祭り…とたくさんの行事があります。たくさんのことに、1人1人がめあてをもちすすんでやりぬくことができるよう、頑張ってもらいたいと願っています。
9.1総合的な学習の時間(5・6年生)コメコメ大作戦(稲刈り)

5・6年生が総合的な時間の学習で行っているコメコメ大作戦の一環で稲刈りを体験しました。稲10束から収穫できるコメの量を確認し、比較する学習を行いました。
9.2太鼓朝会

10月26日の君田あったか村フェスティバルに向けて、太鼓の練習に熱が入っています。今年度より全校で太鼓をたたきます。息のぴったり合ったステキなステージになるよう、1人1人が真剣に取り組み練習を重ねています。頑張ります!
10.3総合的な学習の時間(5・6年生)お米の食べ比べ


有機圃場で収穫したお米と慣行圃場で収穫したお米の両方を試食しました。新米のおいしさを実感できました。お世話になっている皆さんにもお米を食べていただきました。土と水に恵まれた君田の地。このおいしいお米を販売していく段階に徐々に入っています。販売に向けてのPR方法など児童たちの考えや工夫を取り入れながら、実践できるように努力しています。
9.22社会見学(2~4年生)


福山市立動物園に社会見学に行きました。ライオンやトラ、キリンなどを間近で見ることができ歓声が上がっていました。ここでしか見れない象にも出会い、お天気も良く、絶好の社会見学日和でした。
9.26野外活動(5・6年生)



9月12日に実施予定だった野外活動が雨で延期になり、26日に作木カヌー公園に行きました。カヌーを体験し、パドルの使い方を短時間でマスターし、みんな、カヌーに乗って川で自由自在に漕ぎ始めました。短い時間でしたが、フリースビーキャッチを楽しんだり、競争してみたりと楽しいひと時を過ごすことができました。