
学校沿革史

明治 7年 | 開知館(前身) |
---|---|
明治20年 | 創立 |
昭和28年 | 校舎落成 |
昭和34年 | 講堂落成 |
昭和36年 | 理科室及び準備室・工作室整備 |
昭和38年 | 校舎周囲のテラス改修,ニワトリ・ウサギ飼育舎新設 |
昭和39年 | 岩石園・日時計新設 |
昭和40年 | 校舎外壁全面塗装,体育設備整備,小鳥飼育舎新設 |
昭和42年 | 子ども郵便局発足 |
昭和52年 | プール新設 PTA優良団体全国表彰 三次地区道徳教育研究大会開催 |
昭和54年 | 校歌・校旗制定 全校生産活動 国語科作文公開研究会 |
昭和55年 | クジャク・アヒル・ウサギ・ニワトリなど多数飼育 広島県貯蓄推進委員会表彰,県知事表彰,中国郵政局表彰 |
昭和56年 | 金銭教育指定校,昔のくらしを語る会・はだしの学校生活 全校親子収穫祭 |
昭和57年 | 小童小学校子ども郵便局規約制定 |
昭和59年 | 農林統計図表コンクール学校賞受賞 |
昭和61年 | 学校実習田開設,田植え |
昭和62年 | 新校舎・体育館・運動場落成 |
昭和63年 | 山水道施設完成(PTA奉仕作業) |
平成 1年 | プール完成 |
平成 5年 | みどりの少年団結成 |
平成 6年 | パソコン4台設置,観察池設置 |
平成 7年 | 校門修理,校舎前全面アスファルト塗装 |
平成 9年 | 昇降機取り付け(西階段) |
平成10年 | 国語科公開研究会 |
平成11年 | 校舎増築(コンピューター室・図書室) |
平成12年 | パソコン11台設置 |
平成13年 | 校舎の雨樋,全面改修 |
平成15年 | 小童小学校公開授業研究会(算数)開催 2月 |
平成16年 | 小童小学校公開授業研究会(算数) |
平成17年 | 三次市やる気のある学校支援事業指定小童小学校公開研究会(算数) |