今日の八幡小

3月

3月24日金曜日 「修了式」

DSC04171.JPG  今日で令和4年度が終了しました。今年度はどんな一年だったでしょうか?運動会,オペレッタ,やわた寄席など成果を披露する機会が何度もあり,みんなひと回りもふた回りも成長たように感じます。1年間お疲れ様でした。次に学校に来るときは,一つ上の学年になります。元気な皆さんと会える日を楽しみしています。

 

 

 

3月23日木曜日 「手ぬぐい染め」

マリーゴールド.JPG  1・2年生が手ぬぐい染めに挑戦しました。染めるために使うのは,八幡小学校の畑で育てたマリーゴールドの花びらを乾燥させたものです。模様を付けるために,手ぬぐいにビー玉やおはじき,ひもを巻き付けていきます。媒染材にはミョウバンを使用しました。真っ白だった手ぬぐいが,画像のようにとてもきれいな黄色になりました。模様も良い味を出しています。この出来には1・2年生も大満足のようでした。

 

 

3月22日水曜日 「卒業式」

DSC04108.JPG  令和4年度 第76回 三次市立八幡小学校卒業証書授与式が行われました。雨の予報でしたが,晴れ間が広がり暖かい一日でした。式は予定通り進み,無事に最後の日が終了しました。6年生が卒業して寂しくなりますが,先輩の伝統を受け継ぎ,これからも頑張っていきます。春からは離れた場所になりますが,今後の活躍を期待しています。今まで八幡小を引っ張っていってくれて,ありがとうございました。

 

 

3月20日月曜日 「式場準備」

式場準備.JPG  今日は,みんなで卒業式の式場となる体育館の清掃と装飾をしました。体育館の床は,モップや雑巾で丁寧に拭いてくれたおかげでピカピカになりました。卒業生の作品を飾り,花も綺麗に並べ,体育館は立派な式場へと変わりました。5・6年教室も卒業生のためにみんなが飾りをしてくれたようです。真剣に集中して取り組む姿に,卒業生への感謝の気持ちを感じました。水曜日はいよいよ卒業式です。素晴らしい式になることを祈っています。

 

 

3月17日金曜日 「卒業式練習」

卒業式練習.JPG  今日は,3月22日に行われる卒業式に向けて,全校で練習をしました。当日の流れに沿って一通り行いました。きちんと床に足をつけ,ピンと背筋を伸ばし.手は膝の上に乗せるなど,みなさんの練習中の態度・姿勢はどれも素晴らしかったです。歌声も大きな声が響いていました。練習もあとわずかしかできませんが,今日の調子で頑張っていきましょう。

 

 

 

 3月16日木曜日  「社会見学」

DSC_1697.JPG  1~4年生で吉舎町へ社会見学へ行きました。まずは信惠牧場へ行って,牛にキャベツやニンジンをあげました。まだ生まれたばかりの子牛もいて,とてもかわいかったです。次に歴史民俗資料館とあーとあい吉舎にいきました。鉄で作られた芸術作品を鑑賞したり,吉舎の歴史を学んだりしました。最後はみんなお待ちかねの後藤ベーカリーで買い物学習です。300円を超えないように悩みながら計算していました。ご協力して下さった皆さんありがとうございました。おかげでとても充実した社会見学になりました。

 

3月15日水曜日 「卓球」

卓球.JPG  今,八幡小学校では卓球が大流行しています。コロナで八幡地区卓球大会は中止になっているので,3年ぶりにする人が多いです。みんな卓球が楽しいようで,体育の時間だけでなく,休憩時間も練習し,どんどん上達しています。普段の生活では卓球をすることはあまりないので,今の間にしっかり楽しんでくださいね!

 

 

3月14日火曜日 「ピザ作り」

DSC04051.JPG  夏に収穫したミニトマトを使って,手作りトマトソースを使ったピザパンを作りました。ミニトマトは冷凍していたので,つるっと皮がむけました。しかし500個ぐらいあったので,とても根気のいる作業でした。ピーマンやソーセージなども自分たちで切りました。トマトソースも上手くでき,美味しいピザパンが完成しました。明日は他の学年に振る舞う予定です。楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

3月13日月曜日 「梅の花」

梅.JPG  一昨日,昨日と暖かい日が続きました。そのおかげなのか,八幡小学校にある梅の木がたくさんの花を咲かせていました。春がきたということをより一層感じさせてくれます。卒業式まであと少しとなりました。卒業式の日には例年,花を咲かせた梅の木とともに集合写真を撮影しています。今年度も撮影できるよう,このまま綺麗に咲き続けてくれることを願うばかりです。

 

 

3月10日金曜日 「BODY PARTS」

低英語.JPG   今日の1・2年生の6時間目の授業は英語でした。学ぶのは「BODY PARTS」についてです。最初は,ALTのリロン先生が出すカードを読み上げました。「マウス!」「ハンド!」などと大きな声で読めていました。次に,歌詞に出てくる体の部分を触りながら歌を歌います。どんどんと速くなる歌にみんな必死についていき最後まで歌うことができました。最後は,タブレットを使ってクイズをしました。学んだことを思い出しながら一生懸命チャレンジしていました。楽しみながら学ぶことができました。
​​​

 

3月9日木曜日 「真城小学校との交流」

DSC04038.JPG  今日は,長崎県の真城小学校とリモート交流を行いました。修学旅行で行った場所,三次の特産物,奥田元宋先生などを交流しました。真城小学校の児童さんがよく反応してくれるので,うまく伝わったことをとても喜んでいました。長崎県の方言や,今流行しているものなども知ることができ,とても楽しかったようです。今後も色々な学校と交流できるといいですね。お忙しいところ,協力してくださった真城小学校のみなさん,ありがとうございました。

 

 

3月8日水曜日 「土作り」

土づくり.JPG  今日は,岡本農園の岡本さんにお越しいただき,手順等を教わりながら,3・4年生が八幡小学校の土作りをしてくれました。道具を使いながら一生懸命土を耕していきます。耕すことで,空気が入り水はけが良くなります。肥料として,岡本さんが持って来てくださったのは,カキの殻です。カキの殻はカルシウムが豊富なんだそうです。広範囲に均一になるように,綺麗にまいてくれました。3・4年生の皆さん,そして岡本さん,ありがとうございました。来年度も立派なアスパラガスができることを楽しみにしています。

 

3月7日火曜日 「元気いっぱい」

外遊び.JPG  休憩時間に外を見てみると,児童たちがサッカーやおにごっこをして元気いっぱい遊んでいました。走り回ったことで体が温まり,上着を脱ぐ児童もいました。ここ数日は日中がとても暖かくなり,春を感じます。天気予報では,今週は20℃を超える日があるとなっていて驚きです。とはいえ,朝・夜は冷え込み寒暖差が大きくなり,体調も崩しやすくなると思うので,引き続き体調管理に気を付けましょう。

 

 

3月6日月曜日 「ICT学習」

DSC04017.JPG  今日はICT授業がありました。1・2年生はMeetを使ってリモート授業を,3・4年生はタイピングの練習を行いました。5・6年生はpagesというアプリを使って,合成写真を作りました。それぞれ個性豊かな写真が完成しました。今回で落海先生との授業は最後でした。これからもICTを活用した授業を目指して頑張っていこうと思います。落海先生,2年間ありがとうございました。

 

 

3月3日金曜日 「感謝」

6送会.JPG  今日は「6年生を送る会」,そして今年度お世話になった地域の方々にお越しいただき「感謝の会」を行いました。1・2年生は「大きなカブ」,3・4年生は「三年峠」,5・6年生は「八幡子ども太鼓」を披露してくれました。工夫を凝らした発表のおかげで,会場は笑顔に包まれました。他にも,6年生・地域の方々へプレゼントを渡したりと,感謝の気持ちを伝えることができました。素晴らしかったとの声もたくさんいただき,大成功となりました。6年生との時間もあとわずか,1日1日を大切にこれからも感謝を伝えていきましょう。

 

3月2日木曜日 「ガーデンピック」

ガーデンピック.JPG  今年の5月には「G7広島サミット」が行われます。そこで,広島に訪れる方を歓迎するとともに,サミットの開催への関心や機運を高めることを目的として「オリジナルガーデンピック」を作成しました。広島へ訪れる方への歓迎メッセージ,またはG7広島サミットや世界に向けた平和へのメッセージを,それぞれの学級で考え書き込みました。とても思いのこもった素敵なガーデンピックが出来上がりました。

 

 

 

3月1日 「今日の給食」

DSC03598.JPG  今日の献立は,「ごはん」「五目豆腐」「こんにゃくサラダ」「黒糖ビーンズ」「牛乳」でした。こんにゃくサラダはつるつるとした食感を味わいながら食べました。黒糖ビーンズもあまくて美味しいと言っていました。八幡小学校の児童は苦手な食べ物があっても完食するので,素晴らしいです。これからも続けていきましょう。

 

 

 

2月

2月28日火曜日 「児童会役員選挙」

DSC03572.JPG  長かった選挙活動も終わり,今日は立会演説会と投票日でした。立候補者一人一人が公約を発表し,応援演説者も立候補者になってもらいたい理由を発表します。立候補者は自分の公約を分かりやすく,全校に伝えていました。結果は,全員過半数の信任を得ることができ,全員当選しました。日ごろの頑張りが選挙結果に反映されたと思います。おめでとうございます。

 

 

2月25日土曜日 「参観日」

CIMG0550.JPG  今日は今年度最後の参観日でした。劇・暗唱・演奏などを保護者の方に見ていただきました。成長した姿を見せられるように,たくさん練習をしてきました。本番を迎えた今日もそれぞれの教室から,大きな声が聞こえてきて,一生懸命頑張っていることがとても伝わりました。児童のみなさん,今日はお疲れ様でした。そして保護者の皆様,お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

 

 

2月24日金曜日 「茶道クラブ」

茶道.JPG  今日は今年度最後のクラブでした。総まとめとして,今まで青木先生が教えて下さったことをもう一度やってみました。最初は全くできなかった「ふくささばき」も,自信を持ってできるようになりました。お茶を点てるのも最後なので,普段よりもきめ細かい泡を点てようと頑張っていました。みんな一年間でとても成長したと思います。クラブは終わりますが,またお家でもお茶を点ててみてくださいね。青木先生,1年間教えて頂き,ありがとうございました。

 

2月22日水曜日 「選挙活動」

DSC03562.JPG  来週の投票に向けて,今日から選挙活動が始まりました。お昼の時間に,立候補者が公約を宣言してくれます。公約は,「困っている人がいたら手助けをする」「元気のよいあいさつを進んでして,言葉づかいに気をつける」「みんなが楽しい学校生活をおくるために,笑顔あふれる八幡小学校にする」「言葉づかいをよくする」でした。素敵な公約ばかりですので,ぜひ有言実行を目指してくださいね。

 

 

2月21日火曜日 「お花作り」

花作り.JPG  1・2年生教室をのぞいてみると,みんなでお花を作っていました。”メイクフラワー花子ちゃん”という専用の道具を使いながら作りました。細かな作業でしたが,みんな手先が器用なので,どんどんとお花が出来上がり,最後には段ボールいっぱいになりました。このたくさんのお花がいつ活躍するのか,楽しみです。

 

 

2月20日月曜日 「学校保健委員会」

DSC00896.JPG  本日,学校医さんと,教職員による学校保健委員会が開催されました。学校保健委員会とは,学校における健康に関する課題を研究協議し,健康づくりを推進するための組織です。今年度の健康診断結果をもとに,健康課題や,今後取り組みたいことについて話し合いました。そのほか,感染症対策についても交流しました。八幡小では,今年一年間コロナやインフルエンザが流行せずに,学校生活を送ることができました。これも児童のみなさんや保護者の方のご協力のおかげです。いつもありがとうございます。

 

 

2月17日金曜日 「みよしふるさとランチの日」

DSC03559.JPG  今日は年に3回のみよしふるさとランチの日でした。ふるさとランチの日とは,三次や地域でできた農産物や郷土料理を給食に取り入れていこうというものです。献立は「ごはん」「ほきのねぎマヨ焼き」「ひじきサラダ」「豚汁」「牛乳」です。今回のテーマ食材は「白ねぎ」です。三良坂町で育てられた白ねぎをマヨネーズであえて,ほきと一緒に焼いてあり,魚が苦手な子でも「おいしい」と言って食べていました。豚汁も寒い日にはぴったりで,体が温まりました。みんなモリモリ食べ,残菜もありませんでした!いつも美味しい給食を作ってくださる調理場のみなさん,ありがとうございます。

 

 

2月16日木曜日 「しおり」

しおり.png  1・2年生のみんながとても素敵なものを持っていました。自分たちでしおりを作成したようです。自分の好きなものを描いたり,貼ったりとどれも素敵なしおりでした。このしおりがあると,もっと本を読むのが楽しくなりそうですね。これからも,しおりを使いながらたくさんの本を読んでいきましょう。

 

 

 

月15日水曜日 「児童会役員選挙」


パンジー.JPG  時が経つのは早いもので,来年度の児童会役員を決める選挙が始まりました。今回は5年生が主体となって,役員を決めていきます。4月からは自分たちが最高学年という気持ちで,選挙の準備を頑張っていました。今回は,会長1名,副会長3名です。後輩たちに信頼される先輩になり,投票してもらえるよう頑張ってみてくださいね。

 

 

 

2月14日火曜日 「スリッパを揃えよう!」

スリッパ.JPG  今日は,生活委員会のみんなが,『スリッパ』についての劇を発表してくれました。トイレのスリッパ,トイレ怪人,トイレの神様と様々な役がありましたが,小道具等をつかいながら役になりきっていました。見ている児童も,とても楽しそうでした。その後の感想では「スリッパを揃えないと迷惑をかけてしまうことが分かった。」「きちんとスリッパを揃えようと思った。」と生活委員のみんなが伝えたかったことがきちんと伝わっているようでした。素晴らしい発表をありがとうございました!

 

2月13日月曜日 「ピオネット視聴」

 お昼に全校でピオネットの「やわた寄席」を視聴しました。自分たちの行事が番組になっていて,喜んで視聴していました。自分たちが頑張った「やわた寄席」を客観的にみることができ,成長を感じられました。番組を作ってくださった,ピオネットの皆様,ありがとうございました。

2月10日金曜日 「体重測定」

3学期体重測定.JPG  毎月10日は体重測定の日です。さて,1か月でどのくらい増えたのでしょうか。結果は,1番増えた人は0.8㎏でした。増えたことを残念がる児童もいますが,子どもは成長期なのでしっかり食べて体を作らなければなりません。必要以上に「痩せたい」という考えは,危険ですのでやめましょう。ですが,本校の児童はよく食べ,給食もほとんど残すことはありません。好き嫌いがあっても最後まで食べるので,栄養バランスも大丈夫だと思います。これからも続けていきましょう。

 

 

2月9日木曜日 「掲示しました!」

書き初め掲示.JPG  1月31日に行った書き初め大会の作品を掲示しました。そのままでも十分素敵な作品でしたが,掛け軸に貼り飾ってみることで,字が引き立ち,さらに素敵な作品になりました。また,それぞれが選んだ文字のテーマや,字の大きさ,筆の動かし方に個性が出ていて,習字の面白さが表れているような気がします。児童たちも喜んでくれていたので良かったです。

 

 

2月8日水曜日 「マスコット作り」

縫物.JPG  1・2年生が放課後の時間を利用して,マスコットを作っていました。初めての裁縫でしたが,可愛らしいマスコットが完成しました。毎日少しずつ縫い,完成までに4日かかりました。裁縫は思っていたよりも大変だったらしく,ようやく完成したマスコットを嬉しそうに見せてくれました。自分で作っているので,とても気に入ったようです。帰ったらお家の人に自慢しましょう!

 

 

2月7日火曜日 「てこの学習」

てこ.JPG  今日の理科で6年生は,てこについて学習しました。てこを利用した道具である,はさみ・ペンチ・トング・爪切りなどにはどんな仕組みがあるのか,『支点』『力点』『作用点』の3点に注目して考えました。実際に,てこを利用した道具の1つである瓶オープナーで瓶ジュースを開けてみました。そうすることで,どこが支えとなり,どこに力が加わり,どこが作用するのか目で見ながら感じることができ,児童の理解も深まっていきました。瓶オープナーを使うのは児童にとっても貴重な体験だったので,楽しみながら学習ができました。

 

2月6日月曜日 「ソフトバレー」

ソフトバレー.JPG  今日の体育では,全校でソフトバレーをしました。みんなで楽しめるように,ボールがワンバウンドして返しても良いという工夫をして行いました。チームの中でしっかりと声掛けが出来ていたので,白熱した試合となっていました。ネット張り・得点・片付けなど様々な場面で,1人1人が積極的に行動しており,とても素晴らしかったです。

 

 

2月3日金曜日 「節分」

節分.JPG  「おにはーそと」「ふくはーうち」と元気な声が聞こえてきました。節分に合わせて,1・2年生が自作の「おにのお面」をかぶって,各教室に突撃です。突然のことに驚きつつも,喜んで豆をキャッチしていました。みんなが節分を楽しめたようでよかったです。準備や企画をしてくれた1・2年生さん,楽しい節分をありがとうございました!

 

 

2月2日木曜日 「こども俳句」

こども俳句.JPG  木曜日の中国新聞には,”文化ひろば こども俳句” というコーナーがあります。そこには,広島県の小学校の児童が応募した俳句の中から,選ばれた俳句が載っています。八幡小学校も応募しており,有難いことに何度も載せていただきました。その時は,画像のようにしてみんなに紹介しています。今日の新聞にも5年生の児童の俳句が載っていました。おめでとうございます。

 

 

2月1日水曜日 「ホッケー」

ホッケー.JPG  毎週水曜日は執行部が企画する全校遊びの日です。今日は「ホッケー」をしていました。新聞紙を棒状にしたものでボールを飛ばし,ゴールに入れば1点です。みんな全力で体育館を駆け回り,途中で息切れをするほど,しっかり体を動かしていました。高学年だけでなく,低学年もボールに触れていたので,全校でできるよい遊びでした。執行部さん,いつも楽しい遊びを考えてくれて,ありがとうございます。2月いっぱいで次の代に交代するので,残りわずかですが最後までよろしくお願いします!

 

 

1月

1月31日火曜日 「書き初め」

書き初め.JPG  今日は,全校で書き初めを行いました。今週も永江先生に指導をしていただきました。3~6年生は,長半紙に挑戦しました。半紙全体のバランスを見ながら書くのはとても難しく,何度も新聞紙で練習をしました。1・2年生は,お手本をしっかり見ながら慣れない筆を一生懸命動かして頑張っていました。全校で行うことで,みんなの集中力がいつもより高まっていたように感じます。どんな作品になるのか楽しみです。

 

 

1月30日月曜日 「やわた寄席」

DSC03252.JPG  今日は「やわた寄席」本番でした。2学期からずっと練習していた落語の発表の日で,予想以上に客席が埋まっていることもあり,みんなとても緊張している様子でした。しかし,ステージに立つと,それぞれの持ち味を生かした落語で会場を笑わせてくれました。発表後は「緊張しなかった」と言っていた児童が多く,練習の成果を十分に発揮できました。さすが八幡っ子です!落語指導をして下さった升井様,カラス天狗様,見に来て下さった保護者の方,地域の方,本当にありがとうございました。

 

 

1月27日金曜日 「ティーボール」

スポーツクラブ.JPG  今日は,クラブ活動がありました。スポーツクラブでは,「ティーボール」を行いました。一見,野球と似ていますが,ティーボールには投手がおらず,バッティングティーにボールを乗せた状態で打者が打ちます。そのため,少人数でも楽しく遊ぶことができます。赤と白の2チームに分かれて攻守を交代しながら楽しみました。今日もとても寒い日でしたが,たくさん動いたので体がポカポカになりました。

 

 

1月26日木曜日 「落語発表会リハーサル」

落語リハーサル.JPG  今日は落語発表会に向けてのリハーサルを行いました。発表会では,落語を披露するだけでなく司会進行,あいさつ,題目めくり,出囃子もそれぞれ児童が担当するようになっています。プログラムに沿って,1つ1つ丁寧に流れや動きを確認しました。短い練習期間の中で,休憩時間に出囃子の練習をしたり,校長先生に落語を聞いてもらいに行ったりと一生懸命練習をしていました。その成果が本番で発揮できるよう残りの練習も頑張りましょう。

 

 

1月24日火曜日 「書写」

習字.JPG  今日の書写で4・5・6年生は,1月30日の落語発表で使用する高座名の練習と清書を行いました。高座名とは,落語の芸名のことです。これは落語指導をしてくださる升井館長に考えていただきました。永江先生の指導の下,字のバランス・力強さを意識しながら練習をしました。高座名は漢字とひらがなが使われており文字数が多いため,苦戦をしている様子もありましたが,最後には綺麗に清書ができていました。

 

 

1月23日月曜日 「なわとび」

DSC02947.JPG  最近は体育で「なわとび」をしています。チャレンジなわとびカードがあり,できたところを色を塗っていきます。友達同士で厳しくチェックし合って,全クリアを目標に日々取り組んでいます。縄跳びは,跳ぶ脚だけではなく,縄を回す腕も使うので,全身を鍛えることができます。運動不足になりがちな冬だからこそ,しっかり体を動かしましょう。

 

 

1月20日金曜日 「牛の出産」

牛.JPG  今日は,信惠牧場の方に提供していただいた写真や動画で,牛の出産について学びました。動画の中には,先日の牛の出産の様子を撮影した貴重なものがありました。緊張感・臨場感そして感動があり,普段みることができない生命の誕生の瞬間に児童も夢中になって見ていました。その後は,1人ずつ産まれた赤ちゃんの名前を考えました。みんながどんな名前を考えたのかとても気になります。貴重な資料を提供してくださった信惠牧場の皆様,ありがとうございました。

 

 

1月19日木曜日 「不祥事防止研修」

不祥事防止研修.JPG  今日の職員研修では不祥事防止研修を行いました。今回のテーマは " 応急処置 " です。怪我を伴う事故が起こった時,どのような流れでどのような役割が必要になるか,全員で意見を出し合いながら改めて確認をしました。また,腕を怪我したことを想定して,実際に処置をするシミュレーションを行いました。いつどこで起こるか分からないからこそ基礎的なことを確認しておくことはとても大事なことだと思いました。とても勉強になる研修となりました。

 

 

1月18日水曜日 「外国語交流」

 今日は,5・6年生が外国語交流のために,吉舎小学校へ行きました。6年生は職業を英語で言うビンゴゲームをしました。1番にビンゴになった児童はとても喜んでいました。5年生は食べ物を英語で言う神経衰弱をしました。30人を前に発表する場面がありましたが,堂々と発表していました。英語だけでなく,新しい友達もできたようで,みんな楽しく授業を受けることができました。

1月17日火曜日 「落語練習」

DSC02939.JPG  よっしゃ吉舎での「落語発表会」に向けて猛練習をしています。昨日は升井様に来ていただき,落語のアドバイスを頂きました。「みぶりをゆっくり大きくすること」「言葉ははっきり,ゆっくり言うこと」「間が大切」などを,わかりやすく教えて頂きました。落語は覚えることもたくさんあり,感情もこめないといけないので,とても難しいです。昨日覚えていなかった人もいましたが,今日から本気モードで頑張っていました。本番まであと2週間あるので,みんなで頑張っていきましょう。

 

 

1月16日月曜日 「美術館見学」

美術館.JPG  今日は「木版画の世界展」を見に,奥田元宋小由女美術館に行きました。きれいな花や家屋の版画があり,みんな大興奮でした。「こんな細かいものを作るなんて考えられない。」と驚いたり,自分のお気に入りの作品を探しながら見学したりしていました。これから授業で版画をする学年もあるので,イメージが膨らんだと思います。実際に版画を作るときに今日の作品を思い出しながら作ってみてください。

 

 

 

1月13日金曜日 「委員会活動」


DSC02942.JPG  今日は冬休み明け,最初の委員会の日でした。執行部は「水が冷たいけれど手洗い・消毒をやりきろう」という生活目標を考えていました。これから風邪がはやると予想されるので,全校で頑張って取り組んでみてください。生活委員会では,スリッパそろえの劇をしようと考えており,みんなでシナリオを作っていきました。揉めることなく,お互いの意見を尊重しながら,話し合いを進めることができました。実際に発表するのは先ですが,早めに小道具を作ったり,練習したりしましょう。

 

 

1月12日木曜日 「学力テスト」

学力テスト.JPG  今日の1・2時間目に学力テストを行いました。教科は「国語」「理科」です。みんな今日の日に向けて,これまでの学習の確かめをして力をつけてきました。その力を発揮できるように,時間いっぱい一生懸命問題に取り組んでいました。学力テストは明日も行われます。今日はいつも以上に頭を使い疲れていると思うので,しっかり体を休めて明日も頑張りましょう。

 

 

1月11日水曜日 「体力づくり朝会」


体力作り」.JPG  今月も体力づくり朝会を実施しました。内容は「ブリッジ」「壁つきもも上げ」「開脚前屈」です。ブリッジはやり方がわからない児童もいたので,高学年が優しく教えていました。開脚前屈は,180度開く柔らかい児童もいました。体力つくりは継続が肝心です。毎日練習していれば,固い人も柔らかくなります。みんなでコツコツと練習していきましょう。

 

 

 

1月10日火曜日 「3学期スタート!」

3学期始業式.JPG  皆様、あけましておめでとうございます。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。八幡小学校は今日から3学期がスタートです。朝には始業式を行いました。校長先生からは,冬休みの振り返りと,3学期に頑張ってほしいことについてのお話がありました。3学期は1~4年生は52日,6年生は50日と一番短い学期です。特に6年生にとっては小学校生活最後の学期となるので,1日1日を大切にそして楽しく笑顔で過ごしてほしいと思います。新学期早々には三次市学力到達度検査があります。力が発揮できるように気を引き締めて頑張りましょう。

 

12月

12月23日金曜日 「2学期終業式」

2学期終業式.JPG  今日は2学期終業式を行いました。最初に校歌を元気よく歌い,校長先生のお話を聞きました。校長先生が考えられた今年の八幡小学校の漢字は「輝」です。2学期は特に八幡子ども太鼓やオペレッタなどを全力で取り組み,1人1人がキラキラと輝いていました。終業式の後は,6年生の代表児童が2学期を振り返って作文を読んでくれました。さすが最高学年と思わせるような堂々とした発表でした。最後に,夏休みや学校生活で取り組んだ作品の表彰式が行われました。今年もたくさんの賞をいただきました。明日から冬休みです。規則正しい生活を心がけ,楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。

 

12月22日木曜日 「冬至献立」

冬至.JPG  今日は一年でもっと昼が短く,夜が長い「冬至」でした。献立は「ごはん」「鶏肉のゆずソース」「ごまあえ」「かぼちゃのみそ汁」「牛乳」です。冬至にはかぼちゃを食べたり,ゆずのお風呂に入ったりする習慣があります。これには,寒い冬を元気で過ごすための昔からの知恵と願いがこめられています。今年も一年,元気にすごせたことへの感謝と,来年も元気にすごせることを願った季節の行事です。今年もあとわずか,しっかり食べて元気に一年をしめくくりましょう。

 

 

12月21日水曜日 「さつまいも蒸しパン」

いも蒸しパン.JPG  1・2年生が調理実習で「さつまいも蒸しパン」を作ってくれました。作り方は簡単!レンジで蒸したさつまいもと,ホットケーキミックス,砂糖,牛乳,サラダ油を混ぜて,蒸すだけです。カップに入れるのに苦戦していましたが,上手に膨らみ,ふわふわの蒸しパンが完成しました。どの学年も「おいしい」と言って食べてくれました。簡単なのでぜひお家でも作ってみてください。

 

 

12月20日火曜日 「クリスマスカード作り」

クリスマスカード.JPG  今日の図工の時間に1・2年生はクリスマスカード作りに挑戦しました。しかもただのカードではなく,クリスマスツリーが飛び出すカードです。みんな自分の思うように色画用紙を切って貼っていきます。細かい作業なので集中して黙々と取り組んでいました。完成したものを見せてくれましたが,それぞれ個性があってどれも素敵なクリスマスカードでした。

 

 

 

12月19日月曜日 「雪遊び」

雪遊び.JPG  今日は校舎の屋根には雪が積もり,グラウンドは真っ白になっており,まさに雪景色でした。大人になると真っ先に交通面や体調面などを考えてしまい,素直に喜ぶことができなくなってしまいますが,子どもたちは大喜びです。休憩時間には,雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりと元気よく雪遊びをしていました。グラウンドもみんなの足跡でいっぱいになりました。2学期も残り1週間となりました。寒さもより一層厳しくなります。元気よく冬休みを迎えられるように引き続き体調管理に気を付けていきましょう。

 

12月16日金曜日 「茶道クラブ」

茶道部.JPG  6時間目に茶道クラブがありました。今回のお菓子は「虎のねりきり」です。干支の虎のお役目ももう少しで終わるので,一年の無事を感謝して締めくくれますようにという思いが込められています。「虎がかわいい。」「小豆の味がして美味しい。」と言って食べていました。1年間茶道を続けているので,細かい泡がたくさんたつように点てることができ,上達を感じます。3学期には全校に披露したいと思っているので,これからも頑張っていきましょう。

 

 

12月15日木曜日 「6年保健 生活習慣病を予防しよう」

保健 生活習慣病.JPG  6年生を対象に「生活習慣病を予防するにはどうすればいい?」を目標として勉強しました。病気の多くはこの生活習慣病で,なる可能性の高い身近な病気です。バランスのよい食事とはどんなものかを知るために,明治食の栄養バランスチェックを使って昨日のご飯を調べたり,給食の塩分量を計算したりしました。「ならないようにする」ことはできませんが,「なりにくくする」ことはできるので,今日学んだことを実践してみてください。

 

 

12月14日水曜日 「全校ドッジボール」

ドッジ.JPG  毎週水曜日は全校遊びの日です。赤白対抗でドッジボールをしており,非常に盛り上がっていました。八幡小の児童はドッジボールが大好きで,体育館で遊ぶ時はいつもやっているので,どんどん上達しているのを感じます。1~6年生と学年の枠を超えて全員で仲良く遊ぶことができるのは,人数の少ない八幡小ならではですね。これから寒い日が続くので,休憩時間はしっかり体を動かして,元気に冬を乗り切りましょう!

 

 

12月13日火曜日 「リクエスト給食」

リクエスト給食.JPG  今日の給食は,みらさか小学校のリクエスト給食でした。メニューは,鶏肉のからあげ・ゆかりあえ・もずくスープ・プリン・牛乳です。鶏肉のからあげは,八幡小学校の児童も大好きなので大喜びです。デザートのプリンも久しぶりだったということで,こちらも大喜びでした。みんなあっという間に食べ,元気よく遊んでいました。今日もとっても美味しい給食をありがとうございました。

 

 

 

12月12日月曜日 「新しい本がやってきました!」

新刊.JPG  八幡小学校の図書室に新しい本のコーナーができました。先生方が児童たちに,もっと本に興味をもち読んでもらえるようにと選んだ本です。様々なジャンルがあり,どれもとっても面白そうです。画像には計5冊の本を飾っていますが,その他にも新しい本があり,これからも増える予定です。本を読むことで,自然と感性が豊かになり語彙力も身につきます。図書室には今回届いた新しい本に加えてたくさんの本があります。これからも色々な本を読んでいきましょう。

 

 

12月9日金曜日 「マラソン大会」

マラソン大会.JPG  今日はマラソン大会本番でした。お家の人も駆けつけてくださり,みんなやる気に満ちあふれていました。まずは3・4年生です。たくさんの応援もあり,いつもよりもペースを上げて走っていました。次は1・2年生です。1年生にとっては初めてのマラソンですが,全員が走りきりました。最後は5・6年生です。高学年らしい安定した走りで,歴代記録を更新しました。各学級で1位だった児童にはメダルが貰えます。誇らしげにメダルを受け取っていました。今日はみんなお疲れ様でした!

 

 

12月8日木曜日 「収穫祭に向けて」

芋プリン.JPG  今日は明日の収穫祭に向けて,1・2年生がさつまいもを使った料理を作ってくれました。前回は「大学いも」でしたが,今回作ったのは「いもプリン」です。材料は,さつまいも・牛乳・砂糖・ゼラチンです。みんな慣れた手つきで,さつまいもを切ってくれました。それをつぶし,牛乳・砂糖と一緒に鍋に入れよく混ぜ,ゼラチンを入れ容器に移して,冷蔵庫で冷やし完成です。1・2年生のおかげで時間内に作り終えることができました。明日の収穫祭でみんなで食べる予定です。美味しくできているといいですね。

 

12月7日水曜日 「マラソン大会リハーサル」

DSC02831.JPG  金曜日のマラソン大会に向けて,本番と同じコースを走ってみました。午前中は凍えるような寒さでしたが,午後からは日が出てマラソンに最適な気温でした。日ごろの練習のおかげか,みんな一段と気合がはいり,多くの人が自己ベストを出すことができました。中には歴代記録を更新した児童もいました。本番でも今日と同じようなタイムが出せるよう,体調管理に気をつけて過ごしましょう。

 

 

12月6日火曜日 「きらきら星」

音楽.JPG  今日の音楽で1・2年生は,きらきら星の合奏に向けて楽器練習をしました。練習した楽器はオルガンと鉄琴です。オルガンは音階を口で言いながら鍵盤を押していきます。慣れない指の動きで難しかったかもしれませんが,みんな一生懸命頑張りました。鉄琴は星をイメージさせるような可愛らしい音が鳴り,その音が気に入ったのか,みんな楽しそうに何度も鳴らしていました。どんな合奏になるのか今から楽しみです。

 

 

12月5日月曜日 「花植え」

生活委員会.JPG  今日は生活委員会でパンジーとビオラを植えました。初めて花を植えた児童もおり,根をほぐすのに苦戦していましたが,なんとか全部植えることができました。きれいに咲いてほしいという気持ちを込めながら,水やりも行いました。卒業式の花道としても使うので,枯らさないようしっかりお世話をしましょうね。

 

 

12月2日金曜日 「しめ縄づくり」

しめ縄づくり.JPG  今日は5・6年生がしめ縄づくりをしました。昨年度に引き続き,山本一江さんに指導をしていただきました。保護者の皆様にも参加していただき,みんなでしめ縄づくりに挑戦しました。実際に始めてみると,縄を引っ張ったり抑えたりすることがあり,想像以上に力が必要な作業が多くありました。苦戦する場面もありましたが,山本さんの丁寧なご指導のおかげで完成させることができました。指導をしていただいた山本さん,そして参加していただいた保護者の皆様,今日はありがとうございました。

 

 

12月1日木曜日 「12月スタート!」

12月.JPG  今日から12月がスタートします。つい最近までの日中の温かさが嘘かのように,気温は低くなり外の空気も冷たくなりました。児童玄関の掲示板はサンタクロースやリースなどのクリスマス仕様に装飾され,より一層冬が来たことを感じます。風邪を引いてしまうのは良くないので,今日の休憩時間は体育館で遊びました。寒くなってくると心配になってくるのが体調面です。冬は寒暖差が大きいので体調が崩れやすくなっています。引き続き体調管理には気を付けて,12月も元気よく過ごしましょう。

 

 

11月

11月30日水曜日 「外国語交流」

外国語交流.JPG  5・6年生が吉舎小学校へ行き,外国語交流を行いました。5年生は,干支を使ったかるたを,6年生はスポーツを英語で言うゲームをしました。「干支を英語で言えるようになった。」「かるたが9枚もとれた」「いろんな友達と話すことができて,楽しかった。」と言っていました。英語の勉強だけでなく,吉舎小学校の児童と仲良くなれたことも喜んでいました。吉舎小学校のみなさん,ありがとうございました。

 

 

11月29日火曜日 「収穫祭」

いも.JPG  秋に収穫したさつまいもを1年生が調理してくれました。今回のメニューは「大学いも」です。いもを切り,電子レンジで温め,水あめとからめて炒めました。1年生は初めての調理実習だったので,嬉しそうにいもを洗ったり,切ったりしていました。初挑戦のレシピでしたが,思っていたよりもおいしくでき,大満足でした。放課後には全校の児童に振る舞い,みんな「美味しい」と言って食べてくれました。まだまだいもはいっぱいあるので,次はなにを作ろうか考えていました。収穫祭第2弾も楽しみにしておいてくださいね!

 

11月28日月曜日 「こころの劇場鑑賞」

心の劇場.JPG  今日の午後からの授業では5・6年生が,劇団四季による「こころの劇場『人間になりたがった猫』」を鑑賞しました。こころの劇場とは,生命の大切さ,人を思いやる心,信じあう喜びなど,人が生きていく上で最も大切なものを,舞台を通じて語りかけ日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトです。実際に劇場へ行くことはできませんでしたが,画面越しでも十分に躍動感が伝わってきて,児童は物語の世界へどんどんと引き込まれている様子でした。鑑賞を通じて,それぞれが考えて,感じることができたのではないかと思います。

 

11月25日金曜日 「避難訓練」

避難訓練.JPG  3時間目に避難訓練を実施しました。地震が起きたあと家庭科室から火災が発生した想定です。「おはしも」(おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない)を意識しながら避難しました。そのあと,消火器体験,スモーク体験をさせていただきました。写真はスモーク体験の時です。真っ白でなにも見えず不安になりました。これが本当の煙だと思うとぞっとします。今回学んだことを生かして,地震が起きてしまったときに落ち着いて避難できるようにしたいですね。

 

 

11月24日木曜日 「和食の日」


和食.JPG  11月24日は「いい日本食」の語呂合わせで「和食の日」です。献立は「ごはん」「鶏肉のごま酢かけ」「おかかあえ」「沢煮わん」「牛乳」でした。和食は日本の食文化です。ヘルシーな栄養面だけでなく,自然の美しさや季節の変化も表現しています。また,和食の味の基本は「だし」のうまみだと言われています。今日の沢煮わんは,いりこと昆布から「だし」をとっているそうです。しっかり味わって食べました。

 

 

11月22日火曜日 「きさ教育の日」

きさ教育の日.JPG  日曜日のきさ教育の日も無事に終わり,今日から通常授業に戻ります。きさ教育の日では,一人一人が一生懸命歌っており,また今回はホールでの披露だったため,歌声が響きとっても素敵なステージでした。吉舎・敷地保育所,吉舎小学校,吉舎中学校,日彰館高等学校それぞれの発表もどれも素晴らしく,児童にとっても良い刺激になったのではないかと思います。今年は最後に,吉舎中学校と日彰館高等学校の吹奏楽部合同バンドの伴奏で”花は咲く”を全員合唱しました。保小中高で交流することは滅多にないので,とても貴重で楽しい1日になりました。

 

11月18日 「リハーサル」

きさ教育リハ.JPG  今日は日曜日に開催される”きさ教育の日”に向けて,会場のよっしゃ吉舎へ行きリハーサルをしました。いつもは体育館で歌っていましたが,今回はホールで歌います。そのためステージの広さや作りが異なり,動きなど変更箇所が出てきたので,みんなで最終確認をしながら行いました。これまでたくさんの練習をしてきたので,きっと素敵なステージになると思います。最後まで気を抜かず,体調管理に気をつけて,みんなで本番を迎えましょう。

 

 

11月17日木曜日 「リクエスト給食」


DSC02599.JPG  今日は年に一度の八幡小学校のリクエスト給食でした。献立は「キムたくごはん」「わかめサラダ」「ワンタンスープ」「ぶどうゼリー」「牛乳」です。リクエストしたものが食べれたので,みんな嬉しそうに食べていました。普段はあまり食べない子も「キムたくごはん」は大盛りで食べており,「全部美味しかった。」と言っていました。リクエストを叶えてくださった調理場のみなさん,いつもありがとうございます。

 

 

11月16日水曜日 「全校体育」

 持久走 (2).JPG  水曜日の5時間目は全校体育です。今はマラソン大会に向けて持久走をしています。他の人が走っているときは「がんばれ~」「あと1週だよ」と応援ができるところが八幡小のみんなの良い所だと思います。今日の結果がよかった人も,残念だった人もいると思います。でも,本番までまだ時間があります。コツコツと練習して,本番で自分の満足のいく結果がでるように頑張りましょう。

 

 

11月15日火曜日 「ふれ愛まつり」

ふれ愛まつり.JPG  日曜日に行われたふれ愛まつりでは,八幡こども太鼓とオペレッタを披露しました。会場にはたくさんの観客の姿があり,児童も少し緊張をしているようでしたが,練習の成果をしっかりと発揮し,どちらも素晴らしいステージになりました。昼食にはみんなでカレーをいただきました。とても美味しく体も心も温まりました。その他にも,吉舎中学校吹奏楽部のステージを見たり,うどんを食べたりと楽しく充実した1日となりました。月曜日に体をしっかり休め,今日はみんな元気よく登校しました。今日からまた元気よく頑張りましょう。

 

11月11日金曜日 「読み語り」

読み語り.JPG  今日は,PTAの方が本の読み語りをしに来てくださいました。今回は1・2年生が読み語りをしてもらいました。いつも学年にあった本を持って来てくださり,今日も1・2年生は楽しく聞いていました。自分で読むのとは少し違った面白さがあると思うので,このように読み語りをしてくださるのはとても有難いことです。今日も素敵な読み語りをありがとうございました。​​​​

 

 

11月10日木曜日「発表会に向けて練習!」

太鼓練習.JPG  今週の日曜日に行われる「八幡ふれ愛祭り」で披露する予定の「八幡子ども太鼓」と「オペレッタ」を猛練習しています。本番が近づくにつれ,どんどん上達していき,みんなやる気に満ちあふれています。給食時間も自分たちの動画を見て,改善点はないか探しています。高学年は休憩時間も使って,演武を練習し,みんなをリードしてきてくれました。もうすぐ本番です。かっこいい姿をお家の人や地域の人に見てもらえるように,明日も頑張りましょう!八幡小の登場は太鼓が9時40分から,オペレッタは11時35分からです。ぜひ見に来てください!

 

11月9日水曜日 「全校遊び」

全校遊び.JPG  毎週水曜日の昼休けいは,全校遊びの日です。児童会執行部の方が企画してくれています。今週は全校でサッカーをしました。朝は寒いですが,昼間は日差しがさしぽかぽかとして,気持ちの良い天気でした。最近は気温の低い日が多いので,運動不足になりがちですが,八幡小学校のみんなは毎日外で遊んで,しっかり体を動かしています。健康な体作りのためにも運動はとても大切です。食事・運動・睡眠をしっかりとり,元気に寒い冬を乗り越えましょう!

 

 

11月8日火曜日 「かむかむデー」

かむかむデー.JPG  今日の給食は,ちりめんじゃこのカミカミごはん・フレンチポテトサラダ・肉団子スープ・牛乳でした。今日11月8日は「いい歯の日」だそうです。よく噛んで食べると,虫歯を予防する働きのあるだ液が出てきます。食後の歯みがきも大事ですが,よく噛んで食べることも同じくらい大事なことです。歯や口が健康であることで,毎日の食事をもっと美味しく食べることができます。今回は,ごはんにちりめんじゃこがたっぷり入っていました。みんなしっかり噛んで美味しくいただきました。

 

 

11月7日月曜日 「みんなで減災」

減災訓練.JPG  今日は ” 広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練 ” に取り組みました。10時になったと同時に,校内放送で地震が起きていることを知らせます。それを聞いて,学習をした安全行動1(姿勢を低くする)-2(体や頭を守る)-3(揺れが収まるまでじっとする)をとります。児童は放送を聞くと,すぐに机の下に入りじっとしており,きちんと命を守る行動をとることができていました。今回は授業中での地震を想定し訓練を行いましたが,実際はいつ起こるのか分かりません。いつ起きても命を守る行動がとれるように,改めて安全行動1-2-3を確認するなどして防災意識を高めていきましょう。

 

11月4日金曜日 「いもほり」

いもほり.JPG  今日は1~4年生が向井さんの畑でいもほりをさせていただきました。土が柔らかく簡単に掘れるのでみんな喜んで収穫しました。なんと300個も収穫できました。学校では50個ぐらいしか取れなかったのでみんな大喜びでした。貴重な体験をさせてくださった向井さん,ありがとうございました。収穫した芋は,焼き芋・ふかし芋・芋プリンなど色々な芋料理に挑戦してみたいと思います。

 

 

11月2日水曜日 「もみすり」

もみすり.JPG  5・6年生はファーム有重さんへ行き,もみすりを見学させていただきました。もみがらを取り除く機械,乾燥させる機械,袋につめる機械など色々見させてもらいました。30㎏のお米は重たいので,持ち上げる機械も実際に操作させてもらい,落ちないかドキドキしながら運んでいました。終わったら,炊き立てのおむすびとジュースを頂きました。おにぎりは,真っ白で一粒一粒が際立ってとても美味しかったです。お土産にお米2㎏も頂き、みんな大事そうに持って帰りました。色々お世話して下さった有重さん,ありがとうございました。

 

11月1日火曜日 「プレゼント」

ハロウィン.JPG  今日は,1・2年生から素敵なプレゼントをいただきました。「失礼します。」と職員室に1・2年生がやって来て,何の用事かなと思っていると「これ,プレゼントです!」と箱を渡してくれました。中身を見てみようと蓋を開けると,中身が飛び出てきました。1・2年生がくれたプレゼントの正体は”びっくり箱”でした。ハロウィンにちなんだ,可愛らしいいたずらだったようです。思わず声を出して驚いてしまいましたが,とても楽しませてもらいました。

 

 

10月

10月31日月曜日 「古典の日」

古典の日.JPG  明日11月1日は古典の日です。ということで,今日は古典の日にちなんだ取組みをしました。1つ目は暗唱の発表です。1・2年生は俳句・短歌,3・4年生は百人一首,5・6年生は古典を今日の日のために頑張って暗唱をし,みんなの前で発表をしてくれました。2つ目は百人一首大会です。先生がどの歌を詠むか耳を傾けて聞いていて,見ている方にまで真剣さが伝わってきました。1・2年生は全員でことわざかるたをしました。普段の生活ではあまり親しみを持たない古典ですが,今日は楽しく古典に触れることができました。

 

10月28日金曜日 「寒くなってもコロナ対策!」

手洗い.JPG  近頃は急に寒くなり,日中でも気温が20℃を下回っていました。子どもたちも「寒い」と言うようになり,半そでの児童も少なくなってきました。冷たい水での手洗い,換気など感染症対策がしたくなくなってくる時期ですが,まだコロナも流行しているので気を抜かず,頑張ってみましょう。今年はインフルエンザが流行するとも言われています。病気に負けない強い体を作るためにも,たくさん食べ,よく寝て,しっかり運動してください。

 

 

10月27日木曜日 「掃除時間」

掃除.JPG  今日は,掃除時間に校内を回って様子をのぞいてみました。少人数で広い学校を掃除するため,1つの掃除場所も少人数で担当することなります。大変だとは思いますが,いつもみんなで協力して綺麗にしてくれています。1年生も2~6年生の掃除の取り組み方を見て,集中して静かに掃除をしています。汚れている部屋よりも綺麗な部屋の方が,物事に集中しやすくなると言われているので,これからも続けてみんなで八幡小学校を綺麗にしていきましょうね。

 

 

10月26日水曜日 「百人一首」

百人一首.JPG  来週の古典の日に向けて,休憩時間も百人一首をしています。古典の日には,1・2年生は「ことわざかるた」を,3~6年生は「百人一首」をします。最初のころは,下の句が読まれてから取っていましたが,今は上の句でほとんどの人が取るようになりました。みんな優勝目指して,本気モードです。来週の古典の日が楽しみですね!

 

 

 

10月25日火曜日 「秋の歯科健診」

歯科.JPG  今日は秋の歯科健診がありました。学校歯科医の佐藤 徳先生に見て頂きました。残念ながら何人か虫歯がありましたが,全体でみると虫歯の割合,歯垢がついている割合が減りました。また,歯肉炎と指摘された児童はいませんでした。これも日ごろからしっかり歯を磨いているおかげだと思います。歯は生きていく上でとても大切です。食べ物を食べるためだけでなく,話したり,運動時にくいしばったりと色々な機能があります。一生に1度しか生え変わらない歯を大切に生活しましょう。今回虫歯が見つかった人は,歯科医院で治療してもらいましょう。

 

10月24日月曜日 「ICT」

ICT (2).JPG  今日は年に6回を予定しているICT教育の3回目の授業でした。1・2年生はロイロノートで「なかまになる言葉」について勉強しました。手書きで文字を書いたり,好きな絵を描いたりと,楽しく勉強しました。3・4年生はwordを使って,社会見学の新聞を作りました。写真を選び,写真にあったタイトルを打ちこみ,新聞が完成しました。5・6年生は修学旅行のPowerPointを作りました。今度長崎県の学校と交流する予定なので,そこで発表できるようにこれからもっと作りこんでいきます。

 

 

10月21日金曜日 「持久走大会に向けて」

持久走.JPG  12月のマラソン大会に向けて,休憩時間も走っています。本番では,低学年が587m,中学年が988m,高学年が1389m走ります。持久走の目的は,一定の速さで走ることを通して持久力や忍耐力を培うことです。グランドを1週走ったら,〇を一つ塗れるマラソンカードもあるので,みんな競って走っています。

 

 

 

10月20日木曜日 「色塗り」

お面づくり.JPG  1・2年生は図工で,初めて自分の絵具道具で色塗りをしました。それぞれが選んだハロウィンにちなんだお面に色を塗っていきます。色を混ぜて好きな色をつくったり,水の量を調整したりと工夫をして楽しく塗っていました。早く塗り終わった子は,終わっていない子の手伝いをしてあげている姿があり,とても素晴らしいなと思いました。片付けも先生に教わりながら最後までしっかりやり遂げることができました。

 

 

10月19日水曜日 「ふるさとランチの日」

みよしふるさとランと.JPG  今日は本年度2回目の「ふるさとランチの日」でした。献立はもち麦パン,パンプキンシチュー,ごまサラダ,りんご,牛乳です。今回のテーマ食材は「かぼちゃ」です。かぼちゃは,のどや鼻の粘膜を強くし,風邪などのウイルスに負けない丈夫な体を作ってくれます。ホクホクとした食感を楽しみながらいただきました。また,三次産のもち麦が入った「もち麦パン」が出ています。これはJA三次から,三次市内の小学生に食べてほしいと無償で提供していただきました。三次産もち麦の「キラリモチ」が入っており,もちもち・ぷちぷちの両方の食感を楽しむことができました。

 

10月18日火曜日 「かぼちゃ」

かぼちゃ.JPG  昨日18日に八幡小学校に大きなかぼちゃがやって来ました。これは信惠さんの考えてくださったハロウィンにちなんだ「かぼちゃの重さを当てよう!」というイベントで,その名の通り大きなかぼちゃの重さを自分の感覚で当てるというものです。重さがぴったり正解した人には,なんと5kgのお米がプレゼントされます。ぴったり正解を目指して,みんな楽しく真剣に挑戦しました。実際に持って考えたり,1年生の子を抱っこして体重と比較してみたりと工夫をして考えていました。かぼちゃは,これから吉舎中学校,吉舎小学校を回り,最後に重さをはかり答え合わせとなります。八幡小学校から正解者が出るのか楽しみです。

 

10月17日月曜日 「花植えボランティア」

花植えボランティア.JPG  年に2回ほど行われている吉舎中学校の花植えボランティアに本校児童も5名参加しました。前回植えた花は枯れてしまったので,今回はプロの方をお呼びして,苗の植え方を詳しく教えて頂きました。みかんをむくぐらいの力で根っこをほぐすこと,苗の上の土は押しつぶさないこと,同じ種類の花を植えることなどに気をつけて植えました。たくさんのプランターに植えたり,プランターを移動させたりと力仕事でしたが,みんな最後まで一生懸命作業をしました。今回こそは綺麗に咲いてくれるといいですね。

 

 

10月14日金曜日 「お別れ会」

お別れ会.JPG  今日は,約1ヵ月半5・6年生の担任として勤務してくださった小川先生とのお別れの日でした。1か月半という短い期間でしたが,日々の学校生活はもちろん,修学旅行や社会見学など様々な行事があり,小川先生との思い出をたくさんつくることができました。お別れ会では,児童1人1人が感謝の気持ちを言葉にして伝えました。最後には全員で写真を撮り,とても素敵な会となりました。小川先生は,何事にも積極的に行動してくださり,色々な場面で助けていただきました。私たち教職員一同も感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

 

10月13日木曜日 「オペレッタ練習②」

オペレッタ練習②.JPG  今日も井上先生と伊藤先生に来ていただき,オペレッタ練習をしました。急に歌うとなると声が出にくいため,しっかりストレッチをして体を温めます。今回は,前回できなかったところを重点的に練習をしていきます。ただ歌うだけではなく,歌の流れや歌詞の意味を考えて歌うことを意識して,抑揚のつけ方を工夫しました。高音と低音に分かれる箇所があるのですが,中々音を取ることに苦労をしましたが,1音1音丁寧に確認をして最後には綺麗なハーモニーを奏でることができました。もっと上達するよう次回も頑張りましょう。

 

10月12日水曜日 「スクールカウンセラー」

SC.JPG  今日はスクールカウンセラーさんが来校され,3年生以上は全員面談を行いました。みんなそれぞれ悩みや話したい事を,相談できたようでよかったです。悩みや不安も人に話すと楽になる場合もあります。「しんどいなあ」「困ったなあ」「よくわからないけどもやもやする」など,少しのことでもぜひ聞いてみてください。保護者の方も相談できますので,お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

10月11日火曜日 「視力検査」

10月10日は目の愛護デーです。目は外からの情報を得るための大切な器官ですが,最近はスマホやタブレットによって目を酷使してしまう人もいます。特に1日のゲーム時間が長い人は要注意です。今回の視力検査の結果が悪かった人は,自分の生活を振り返り,目に優しい生活を送るようにしましょう。目をいたわるためには,できるだけ画面から離れること,こまめに休憩を取り目を休ませることが大切です。1度下がってしまった視力は,なかなか元には戻らないので,今からでもできることを実践してみてください。

10月7日金曜日 「体力つくり朝会」

体力つくり朝会.JPG  八幡小学校では体力つくりの一環として,毎月”体力アップチャレンジカード”を配布しています。カードには体力をつくるための3つの運動が載っています。そこで今日は体力つくり朝会を行い,全員で実際にやってみました。3つの運動は「グーパー運動」「はいきんトレーニング」「うでふり」です。1つ1つの動きを確認しながら全てやりきりました。今月は握力を強くすることを目標としています。体力をつくるために大事なことは継続することです。無理せず自分のできる範囲でコツコツと頑張りましょう。

 

 

10月6日木曜日 「吉舎小学校との交流」

吉舎小との交流.JPG  9月に行った修学旅行の思い出を,吉舎小学校とリモートで交流しました。慣れないリモートで緊張した様子でしたが,みんな写真を上手く使いながら,行った場所の説明をしていました。吉舎小学校から「金閣寺・銀閣寺はちょうど学んだところだったので,勉強になった。」「吉舎小はキッザニアに行って,海遊館には行ってないので,行ってみたい。」など色々な感想をいただきました。5・6年生は今回のリモート交流ができたことに喜びを感じ,次は他の学校ともやってみたいと大変意欲的でした。

 

 

10月5日水曜日 「小中一貫合同研修会」

小中一貫研修.JPG  年に3回ある小中一貫合同研修会(授業研修)の最後の授業が八幡小学校で行われました。今回は3・4年生を対象とした「じいじは、命の恩人」という担任の自作教材です。じいじの決断で,ボスの命が引き継がれていった事実を知ることを通して,生命は多くの人々の使命感や多大な努力で育まれていることに気づき,すべての生き物を大切にしようとする心情を育てることがねらいです。3・4年生は珍しく緊張していましたが,みんなたくさん発表し,「命」について考えることができました。見に来て下さった先生方から深く考え,自分の思いを発表できていたと褒めて頂きました。3・4年生のみなさんおつかれさまでした。

 

10月4日火曜日 「家庭学習習慣」

家庭学習習慣.JPG  吉舎中学校の試験週間に合わせて,小学校では今日から1週間「家庭学習習慣」が始まります。1年生は20分,2年生は30分,3・4年生は40分,5・6年生は1時間を目標に勉強します。長時間の勉強が苦手な人も多いかもしれませんが,今のうちから勉強習慣を身に着けておくことが大事です。また、最近はゲームなどのメディアの依存症も心配されています。家庭学習習慣の間はメディアを使う時間を減らすよう心掛けてみてください。

 

 

10月3日月曜日 「稲刈り体験」

 稲刈り.JPG  今日は,信惠さんに協力していただき,稲刈り体験をしました。田んぼに行ってみると,立派に育った稲が一面に広がっていました。この稲は,6月24日の今日の八幡小で紹介した「田植え体験」で植えた苗が成長したものです。あの時の苗から,稲に育ったことに驚きと嬉しさでいっぱいです。信惠さんに刈り方を教えていただきながら,鎌を使って丁寧に刈っていきました。コンバインに乗せていただき,機械を使った稲刈りも体験することができました。田植え・稲刈りを通して,お米を作ることの大変さを身をもって知ることができたのではないでしょうか。私たちが毎日食べているお米には,たくさんの人の努力や想いがあることを忘れず,これからも感謝をしていただきましょう。お忙しい中,ご協力してくださった信惠さん,本当にありがとうございました。

9月

9月30日金曜日 「児童会役員交代式」

交代式.JPG  長かった選挙も終わり,ついに新児童会役員が決定しました。交代式では,旧役員は「頑張ったこと」を,新役員は「これから頑張ること」を全校の前で話しました。新役員のみなさんには,毎週の全校遊び,花植えボランティア,月目標の決定,あいさつ運動…など色々な仕事が待っています。初心を忘れず,一生懸命仕事をし,学校を良い方向へと導いてくださいね。

 

 

9月29日木曜日 「落語」

落語.JPG  今日は,講師として升井 紘さんにお越しいただき,全員で落語について学びました。始めに,升井さんが実際に落語を披露してくださいました。声の抑揚や,手の動きなど巧みな技術であっという間に引き込まれました。その後は,4・5・6年生の児童が落語を披露してくれました。それぞれの児童の落語の演目は,升井さんが子どもたちにも理解ができるように古典を現代風にアレンジしてくだっさたものです。披露後,升井さんからアドバイスをいただくことができ,これから自分が頑張ることが分かったのではないかと思います。みんなのこれからの成長がとても楽しみです。

 

9月28日水曜日 「オペレッタ練習①」

オペレッタ練習.JPG  季節も秋になり,オペレッタを練習する時期がやってきました。昨年度はコロナ対策で,ソロでほぼ全てを歌いましたが,今年度は全員で歌う形式に戻ります。大きな声が体育館に響き渡り,元気のよいオペレッタになりそうです。新しい動作が加わったり,ハモリパートもあったりと,今までとは異なることもありますが,みんな前向きに一生懸命練習をしました。予定では,11月13日の「八幡ふれあいまつり」で披露となっています。3年生以下は初めてのことで緊張するかもしれませんが,お家の方や地域の方に美しい声を聴いてもらいましょう!

 

9月27日火曜日 「視聴会」

ビデオ.JPG  今日は,昨日みんなで協力して撮影した学校紹介のビデオが完成したということで,昼食時間に視聴会をしました。1人ずつが八幡小学校の魅力を紹介する部分では,それぞれの言葉に合わせた物を持っていたり,動きを入れていたりと様々な工夫がしてありました。ビデオ自体は数分なのですが,その数分の中に八幡小学校の魅力がぎゅっと詰まっており,最後まで楽しく視聴できました。八幡小学校らしい学校紹介ビデオになったのではないかと思います。

 

9月26日月曜日 「学校紹介」

学校紹介.JPG  今日の学校朝会では,学校紹介のビデオ作成をしました。本格的なカメラに少し緊張をしているようでした。その緊張もあってなのか,最初は声を出すタイミングや手を上げるタイミングを揃えることに苦労をしていました。しかし,何度も練習をし,本番では全員の息がピッタリと合っていました。その後も,1人ずつカメラに向かって八幡小学校の魅力を言うということもしていたみたいです。このビデオは,11月に開催される「きさ教育の日」で披露する予定です。どのような仕上がりになっているのかとても楽しみです。

 

9月22日木曜日 「社会見学!!」

DSC_0477.JPG  今日は社会見学です。八幡小学校の社会見学は雨が降ることが多いのですが,今日は見事に晴れでした。初めにバスで広電西広島駅へ行き,みんなで電車に乗りました。整理券を無くさないよう握りしめ,外の景色を楽しみながら無事に目的地で降りることができました。その後はフェリーに乗り,宮島へ向かいます。普段はあまり感じることのできない潮のにおいや風を感じることができました。宮島に着いたら,少し歩いて宮島水族館へ行きました。そして保護者の方に作っていただいたお弁当を食べ,班での自由行動です。班のみんなで楽しく回ることができました。アシカのショーも見せていただき,みんな大満足です。最後に揚げもみじを1人ずつ買い,美味しくいただきました。1日に色々な体験をすることができました。楽しんだ分,身体は疲れていることでしょう。3連休しっかり休んでくださいね。

9月21日水曜日 「社会見学朝会」

CIMG1201.JPG  明日は宮島へ社会見学に行きます。電車やフェリーなどの公共交通機関も使っていくので,乗り物の乗り方やマナーについて事前に勉強しました。低学年は「決まった駅で降りられるか」「お金を払えるか」不安そうですが,きっと高学年のお兄ちゃん,お姉ちゃんが助けてくれると思います。宮島水族館で魚をみることや海の生物とのふれあいをみんな楽しみにしていました。天気もちょうどよく,涼しいようでよかったです。全校で楽しく,安全に行ってきます!

 

 

9月20日火曜日 「今日の給食」

今日の給食.JPG  今日の献立は「ジューシー」「ごぼうサラダ」「とうがんともずくのスープ」でした。今日は沖縄県の郷土料理が実施されました。沖縄県は長寿県としても有名なところです。豚肉や海藻,野菜,豆腐などを組み合わせた沖縄料理が,その長生きを支えているといわれています。ジューシーというごはんは豚肉や昆布が入った混ぜご飯のことです。スープのもずくは沖縄での養殖がさかんです。冬瓜も島野菜の一つで,沖縄では「シブイ」と呼ばれます。みんな美味しそうにしっかり味わって食べました。

 

9月16日金曜日 「選挙公示」

 今日は後期児童会役員選挙公示日でした。昼食の前に選挙管理員が選挙公示をしてくれました。児童会は八幡小学校をよりよい学校にすることをねらいとして活動をしています。朝会の運営や司会,行事でのあいさつなど学校のリーダーとしての仕事を担います。大切な仕事なので責任感が必要となってきますが,それ以上に達成感があるのではないかと思います。来週からは,今回立候補してくれた児童が,それぞれの公約を掲げ選挙活動を始めます。自分の思いをしっかり伝えられるよう頑張ってくださいね。

9月15日木曜日 「社会見学に向けて」

お買い物練習.JPG  1・2年生は,22日に行く予定の社会見学に向けて,2つの場面を想定したリハーサルを行いました。1つ目は電車の乗り降りです。乗るときには整理券を取る,電車が動いているときに立ち歩かない,降りるときは料金箱にお金と整理券を入れるなど,1つ1つ丁寧に確認をしながら練習をしました。2つ目はお買い物です。「〇〇ください。」「ありがとうございます。」を言うこと,お金をきちんと渡すことなどを先生に店員に扮してもらいながら練習をしました。本番の22日は,今日の練習の成果が発揮されることを期待しています。

 

9月14日水曜日 「いじめ防止委員会」

いじめ防止委員会.JPG  放課後,職員とスクールカウンセラーによる「いじめ防止委員会」が実施されました。いじめは「どの子どもにも,どの学校にも,起こりうるものである」という認識に立ち,いじめをさせない集団づくり,いじめの早期発見,早期対応についての共通認識を深めました。児童実態を全職員で把握し,いじめのない集団づくりを目指していきたいと思います。

 

 

 

9月13日火曜日 「牧場見学」

信惠牧場.JPG  今日は,1~4年生が信惠牧場へ見学に行かせていただきました。牧場には,とても大きな牛と,牛のような模様をしたヤギがいました。今回,初めて見る児童もいたようで,夢中になって見ていました。にんじんやキャベツなどをあげる体験もさせていただきましたが,食べる姿がかわいらしく,みんな牛やヤギに心を奪われたようでした。快く見学を受け入れてくださった信惠牧場の皆様,大変ありがとうございました。素敵な思い出の1つとなりました。

 

 

9月12日月曜日 「書道(1・2年)」

書道1・2年.JPG  全国書画展覧会に出品するために,1年生は初めて毛筆で字を書いてみました。先生のお手本を真似して一年生は「十」を二年生は「オ」を書きました。できるだけ大きく,太く,筆をたてて書くことがポイントです。初めての書道だったにも関わらず,先生にアドバイスをもらいながら上手に描くことができました。提出日までに良い作品が完成できるといいですね。

 

 

 

9月9日金曜日 「修学旅行2日目」

修学旅行2日目.JPG  2日目は朝ホテルを出発し,大阪城,海遊館へ行き,天保山ハーバーヴィレッジで昼食をとって帰宅しました。大阪城では歴史を学び,海遊館では巨大なジンベイザメやかわいいペンギンを見て,子どもたちも大興奮でした。お昼ご飯はフードコートで各自好きなものを食べました。初めて一人で買い物をした児童もいたかもしれませんが,みんな無事に買うことができました。この2日で色々な所へ行き,思い出に残る修学旅行になったと思います。お家に帰ったら,お家の人にしっかり話してくださいね。

 

 

9月8日木曜日 「修学旅行1日目」

修学旅行1日目.JPG  今日はいよいよ待ちに待った5・6年生の修学旅行です。一日目の日程は京都の嵐山で昼食をとり,金閣寺,銀閣寺,東大寺を巡ったあと,ホテルで宿泊でした。銀閣寺では,奥田元宋先生の後輩ということで貴重な絵を見せて下さり,特別な体験ができました。東大寺では鹿に鹿せんべいをあげました。鹿の大好物なので,勢いが凄まじく,恐る恐るあげていました。各地でおいしいものも頂き,とても充実した一日となりました。初日は三次から京都,奈良,大阪と大移動をしたので,みんなぐっすり就寝しました。

 

 

9月7日水曜日 「修学旅行朝会」

修学旅行朝会.JPG  明日からの修学旅行に向けて,朝会が行われました。5・6年生は「海遊館で色々な魚を見たい。」「銀閣寺で奥田元宋先生の作品を見たい。」「自分の目で大仏を見て,大きさを実感したい。」など修学旅行の期待を語ってくれました。1~4年生は高学年がいない中で,学校生活を送ります。放送当番や掃除場所,通学班の確認を行ったので,4年生を中心としたリーダーシップを発揮して頑張ってくれることでしょう。台風が心配されていましたが,良い天気で迎えられそうで一安心です。2日間が,児童にとって思い出に残る修学旅行になるよう期待しています。

 

 

9月6日火曜日 「書写」

書道.JPG  1時間目の3・4年生の授業は書写でした。2学期も永江昭子先生に指導をしていただきます。今日は前回書いたものよりもさらに上を目指して,たくさん練習をしました。3年生は「土」,4年生は「左右」が課題の文字です。黒板には「正しい姿勢」「筆の先をそろえて書こう」「筆順に注意」など,書く時に注意するポイントがいくつか書かれていました。みんなお手本をしっかり見ながら丁寧に筆を進めていきます。表情や姿勢からも真剣に取り組んでいることが伝わりました。満足のいく作品ができるといいですね。

 

9月5日月曜日 「一輪車」

一輪車.JPG  2学期になり一発目の体育は「一輪車」でした。練習の様子を見ていると,1・2年生の手を取りながら一緒に練習をしたり,もっと上手になるようにとアドバイスをしている3・4年生の姿がありました。昨日の先生からのお話で「1・2年生がもっと上手に一輪車に乗れるように教えてあげてくださいね。」とお願いをされたこともあるのか,みんなやる気満々のようです。1・2年生もそれに応えるかのようにぐんぐんと上達しています。八幡小学校には優秀なリトルティーチャーがたくさんいるので,頼もしい限りです。

 

9月2日金曜日 「2学期 始業式」

2学期始業式.JPG  長い夏休みも終わり,今日から2学期がスタートしました。今年の夏休みは,プール開放や八幡ふれあいの夕べが実施され,子どもたちも充実した夏休みを過ごせたのではないでしょうか。いよいよ来週から本格的に授業が始まります。5・6年生は修学旅行も控えています。体調管理には気をつけて元気に2学期を過ごしましょう。新型コロナウイルス感染症も流行しているので,「手洗い・うがい」「換気」「マスクの着用」などできることを頑張りましょう。

 

 

7月

7月20日水曜日 「1学期最後の日」

終業式.JPG  今日は1学期最後の日です。朝には,駐在所の木村さんにお越しいただき防犯教室を行いました。ビデオを見ながら,「いかのおすし」について考えました。4時間目には終業式を行いました。最初に全員で大きな声で元気よく校歌を歌いました。その後6年生の児童が代表して「1学期をふりかえって」という作文を発表してくれました。校長先生のお話も最後まで静かに聞くことができていました。いよいよ明日から夏休みです。夏休みのくらしについて,先生方からお話がありましたが,大切にしてほしいことは,規則正しい生活をすることです。朝起きる時間,夜寝る時間,ゲームをする時間など自分で考えて生活していいけるといいですね。たくさん楽しい思い出を作って,素敵な夏休みにしてください!そして,2学期にまた元気な姿でみなさんと会えることを楽しみにしています。

7月19日火曜日 「健康面談」

健康面談.JPG  自分の健康を把握するため,学期に一度健康面談を実施しています。目,耳,歯などの病気を治療したか,自分がどれだけ成長したかも確認しました。多くの児童が抱える健康課題として「ゲームやスマホのしすぎ」があります。依存症になったり,視力低下の原因にもなるので,自分でコントロールできるよう気を付けましょう。特に今年の夏,ゲームのしすぎにならないよう自分で目標を立てたので,達成できるようみんなで声を掛け合いながら頑張りましょう!

 

 

7月15日金曜日 「スピーチ発表会」

スピーチ発表.JPG  今日の6年生の英語の授業ではスピーチ発表会が行われました。「今からスピーチ発表をするので,聞きに来てください。」と招待をしてくれたので,職員室にいた3名が観客として参加させてもらいました。スピーチの内容は,それぞれが選んだ都道府県の紹介です。1人目は「福岡県」,2人目は「大阪府」を紹介してくれました。以前,スピーチの練習を見させてもらいましたが(6月28日火曜日「Welcome to Japan」),その時よりも堂々とした素晴らしい発表になっていました。校長先生が感想として「児童全員の前で発表してほしい」とおっしゃていましたが,いつか実現するといいなと密かに楽しみにしています。

7月14日木曜日 「ふるさとランチ」

ふるさとランチ.JPG  「みよしふるさとランチの日」は,三次市や地域でできた農産物や郷土料理を給食に取り入れていこうというものです。今年度は7月,11月,2月に行われます。今日は,今年度第1回目の「ふるさとランチの日」です。献立は,コッペパン,さけとズッキーニのチーズ焼き,かおりあえ,トマトスープ,牛乳です。今回のふるさと食材は「ズッキーニ」です。ズッキーニはきゅうりにそっくりですが,実はかぼちゃの仲間だそうです。給食では吉舎町産のズッキーニを使うことが多いですが,今日は三良坂町産のズッキーニです。チーズと一緒に鮭にのせて,美味しく頂きました。

 

7月13日水曜日 「水泳学習②」

水泳学習②.JPG  今日も絶好のプール日和でした。写真は低学年の児童の蹴伸びです。体がまっすぐ伸びていて,とても美しいフォームです。3~6年生はビート板とヘルパーを使って,クロールや平泳ぎで休憩をはさみながら時間いっぱい泳ぎました。なんと2組のペアが1㎞も泳ぎました。素晴らしいです。その他のペアも600,500メートルと自分の目標に向かって一生懸命泳ぎました。自分のペースでゆっくり泳ぐことで水に対する恐怖心がなくなり,みんな水泳を楽しんでいました。今年の水泳記録会が楽しみです!

 

 

7月12日火曜日 「校務員さん」

校務員.JPG  今日は,月に1度の校務員さんに来ていただく日でした。草刈りや剪定など,主に外の整備・清掃をしていただいています。画像の大きな木も,剪定をしていただき,とてもすっきりとした姿になりました。職員だけではどうしても手の行き届かない箇所が出てきてしまうので,いつも本当に感謝しています。今日もとても暑い日でしたが,色々な箇所を整備・清掃していただきました。学校が綺麗で居心地の良い場所であるのは,校務員さんのおかげだなと改めて感じます。

 

 

7月11日月曜日 「100万羽おりづるプロジェクト」

折り鶴.JPG  日本赤十字社が行う「100万羽おりづるプロジェクト」に八幡小も参加しています。このプロジェクトの内容は,100万羽のおりづるを製作⇒おりづるを繋げてギネス世界記録に挑戦⇒終わったら解体し,再生紙でノートをつくり,支援を必要とする国の子どもにノートを送るといったものです。八幡小では低学年は一人5羽,中高学年は一人10羽を目標に,心を込めて折りました。

 

 

7月8日金曜日 「シャトルラン」

シャトルラン.JPG  今日はいつもより少しではありますが,涼しさがあったので,新体力テストの種目の中で測定できていなかったシャトルランを行いました。怪我防止,そして体を温めるために準備体操をしっかりとしてから臨みました。ドレミファソラシドの電子音に合わせて20メートルの距離を往復します。最初から全力を出してしまうと,すぐに疲れてしまうので,電子音のスピードに合わせながら走るのが鍵となってきます。「〇〇くん頑張れー!」「まだ行けるよー!」と応援の声もあり,みんな自分の全力を出してやりきることができました。終わった後は,畑で採れたきゅうりを食べ,疲れをとりました。みんなとても頑張りました!

7月7日木曜日 「七夕」

七夕.JPG  7月7日の今日は「七夕」です。八幡小学校の玄関の掲示板には,七夕をモチーフにした飾りがしてあり,より一層季節感を味わうことができます。さらに今日の給食では,ごはん・牛乳・ひじきサラダ・たなばた汁・七夕ゼリーと七夕にちなんだメニューとなっていました。ひじきサラダにはチーズが使用してありましたが,すべて星形になっていて見ているだけでとてもワクワクしました。細かな部分まで工夫していただいて,給食調理場の方々には感謝でいっぱいです。             

 あっという間に7月になり,暑い日が続いたりプールが始まったりと,疲れやすくなっていると思います。水分補給・睡眠・食事に気をつけながら元気よく過ごしましょう。

7月6日水曜日 「水泳学習」

水泳学習.JPG  午前中はジメジメとした天気で水泳ができるかどうか微妙でしたが,昼からはからっと晴れ,気温33℃水温29℃でプールに入ることができました。1・2年生は輪っかを潜って取る練習をしていました。点数も自分たちで計算し,算数の勉強にもなっていました。3~6年生は背泳ぎの練習です。目標は10分間浮くことです。上手くできない人もいましたが,最後の方はコツをつかんだのか,浮くことができていました。川や海で溺れたときは,写真のように浮いて待つことが基本です。命を守るためにも必要なことなので,しっかり練習しました。その後,背泳ぎの距離を測りました。なんと50m泳げた児童が2名もいました。25m泳げた人も3名くらいおり,1時間でみんな成長したように思います。

 

7月5日火曜日 「初めてのオペレッタ」

オペレッタ.JPG  今日の4時間目に1・2年生教室から聞き覚えのある音楽が聞こえてきました。郷土の四季をテーマにしたオペレッタ「八幡の四季」です。1年生は初めてのオペレッタということで,まずは昨年の発表を見て雰囲気を掴むことから始めました。オペレッタを簡単に言うと,台詞と歌の混じった軽い内容のオペラのようなものです。実際に「八幡の四季」でも台詞や動きが取り入れられています。全て聞き終わった後の1年生の顔は,なんだか少し不安そうでした。でも,今の2~6年生のみんなも最初は不安でいっぱいだったと思います。それが今では,大きな声で堂々と歌えるようになりました。きっと1年生のみんなも歌えるようになるはずです。そうなれるように一生懸命練習を頑張りましょうね。

 

7月4日月曜日 「川西小との交流」

川西小交流授業.JPG  1時間目に,1・2年生が川西小の2年生と授業交流を行いました。まず川西小の児童が郵便局へ行ったときのことを発表し,そのあと,八幡小の児童もコミュニティセンターに行ったときのことを発表しました。1年生は初めてmeetを使っての授業でしたが,相手に聞こえやすいよう,はきはきと話していました。八幡小は人数が少なく,特に2年生は1名しかいないので,同級生を知るよい機会になりました。川西小学校のみなさん,ありがとうございました!

 

 

7月1日金曜日 「委員会」

DSC01781.JPG  八幡小には「児童会執行部」と「生活委員会」の2つの委員会があります。執行部は選挙で選ばれた3人で構成され,月目標を決める,行事の挨拶をするなどの役割があります。生活委員会は,図書,保健,放送,美化と幅広く活動しています。今日の生活委員会では,夏休みに向けて「ゲーム依存」に関する動画を作成していました。八幡小でも,ゲーム時間が多い児童が何人かいます。特に夏休みは時間に余裕があり,ゲームをしすぎてしまう人も多いのではないでしょうか。ゲーム依存症はゲームに費やす時間が長くなり,最後はやめようと思ってもやめられない病気です。今年の夏は,ご家庭でもゲームのしすぎに注意してみて下さい。

 

6月

6月30日木曜日「校区探検」

校区探検.JPG  1・2年生が校区探検で,八幡コミュニティセンターに行かせていただきました。行ってみると,地域の方々が花植えボランティアをされていたので,1・2年生も一緒に参加をしました。今回,植えた花はマリーゴールドです。学校で色々な植物や野菜を植えていたので,みんな慣れた手つきで丁寧に植えることができていました。花を植え終わり,中に入らせてもらうと,何か音が聞こえてきました。音の正体は”大正琴”でした。見たことのない楽器にみんな興味津々で,しばらく演奏を聴かせていただきました。今日は地域の方と関わりながら色々な体験をすることができました。そして校区探検が終わった後,地域の方々が環境整備をしてくださいました。暑い中,本当にありがとうございました。

 

6月29日水曜日「プール開き」

プール開き.JPG  今日は気温も高く蒸し暑い日だったので,絶好のプール日和でした。今年初めての水泳学習ということもあり,みんな嬉しそうに泳いでいました。1・2年生は水に慣れることから,3・4年生はクロール,5・6年生は平泳ぎの練習をしていました。1時間という短い間でしたが,たくさん泳ぎ,みんな疲れ切った様子でした。プールのあとは,畑で取れたきゅうりを食べました。塩味がついていて,とても美味しかったそうです。今日は楽しい一日でしたね!

 

 

6月28日火曜日「Welcome to Japan」

英語授業.JPG  今日の6時間目,6年生が英語の授業で「Welcome to Japan」というテーマでスピーチの練習をしていました。画像の児童は福岡県について紹介をしてくれました。福岡県にはどんな行事があって,どんな食べ物が有名なのかをジェスチャーを取り入れながら堂々と発表できていました。どうしたら聞いている人に分かりやすく伝わるのかをしっかり考えたんだなと感じられる素晴らしい発表でした。本番もその調子で頑張ってくださいね。

 

 

6月27日月曜日 「ⅠCT支援員」

ICT動画編集.JPG  今日はICT支援員さんに来ていただき,ICTの授業をしました。1年生はロイロノートで塗り絵をしたり,ひらがな並び替えゲームをしたりと楽しく使い方を学びました。3・4年生は九九アプリで九九を復習したり,Wordで文書を作ったりしました。5・6年生はiMovieを使って動画編集をしました。学校紹介の動画を撮影から編集まで一人で作成しました。それぞれ個性あふれる動画ができました。また完成した動画をみんなに見てもらいましょう!

 

 

6月24日金曜日「全校PTC」「田植え体験1~4年」

全校PTC.JPG  今日は全校PTCということで,吉舎・甲奴・君田から8名の防災士の方に来ていただき,防災学習をしました。防災士の方々が,児童に楽しく防災について学び,様々な体験ができるようにとスタンプラリー形式で指導をしてくださいました。お米を炊いたり,火おこしに挑戦したり,缶切りを使用して缶詰をあけたりなど,普段はできないことをたくさん体験することができました。保護者の方にも参加していただき,家族の中でも改めて防災について意識を高めることができたのではないかと思います。今回の学習は,”もしも”の時に私たちの命を守るためのとても貴重な学習となりました。防災士の皆様,本当にありがとうございました。

 

田植え3~6.JPG  午前中は信惠君のお家の田んぼで田植え体験をさせていただきました。コロナ禍のため今回が初体験の児童も多くいました。田んぼには,カエルやオタマジャクシがたくさんいました。足を取られながらも,みんな頑張って苗を植えました。苗は3~4本がベストですが,塊になってしまったり,真っ直ぐ植えられなかったりと,田植えは簡単そうに見えて難しいと感じました。お忙しい中,御協力してくださった信惠さん,貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。

 

 

6月23日木曜日「畑の様子」

トマト.JPG  八幡小学校の畑には色々な種類の野菜や植物を植えています。何を植えているかというと,きゅうり・トマト・さつまいも・リーフレタス・ピーナッツ・ひまわりなどです。畑の様子を見に行ってみると,どれも順調に成長していました。画像はトマトですが,いくつか実ができているのが確認できます。きゅうりも立派に育っており,既に何本か収穫をしたようです。みんな登校してすぐに畑に向かい,水をあげたり,様子を見たりしていたので,それが野菜や植物の成長に繋がったのだと思います。もっともっと大きく立派に成長してくれるといいですね。

 

6月22日水曜日「長さ調べ」(1・2年算数)

2022062209210000.jpg  1・2年生が算数で「長さ調べ」をしました。問題は,「黒板とドアの長さどっちが長いのか」です。前回は直接比べられるものだったので,2つのものを合わせて長さを調べることができましたが,今日は離れていて直接比べられないものの長さです。考えた結果,ブロック何個分かで測ろうとしましたが,ブロックが小さすぎてうまく測れませんでした。次は,テープを測りたいものの長さに切って比べる方法です。この方法なら上手く測ることができました!

 

 

6月21日火曜日「水のしみこみ方」(4年理科)

理科実験2.JPG  5時間目に4年生の理科で「水のしみこみ方が違うのは,つぶの大きさとどんな関係があるだろうか?」をテーマに実験しました。実はこの実験,前回も実施したのですが,失敗してしまいました。理由は,水や土の量が異なっており、条件が揃っていなかったことです。前回の失敗を生かし,今回は水や土の量を揃えて実験し,水のしみこみ方を観察することができました。実験方法を自分たちで考えて実験したのですが予想通りの結果が出ませんでした。「実験は条件を揃える必要がある」ということを学ぶよいきっかけになりました。実験の結果は「砂利」⇒「砂場の土」⇒「グランドの土」⇒「田んぼの土」という順番で粒が大きいほど,水がはやくしみこむことが分かりました。だから、田んぼは、いつも水があって稲が育つ条件なんだと感想を持ちました。

6月20日月曜日「新体力テスト」

新体力テスト.JPG 今日は新体力テストを行いました。今回は,「ソフトボール投げ」と「50m走」に挑戦しました。「ソフトボール投げ」では,最初に練習で何球か投げ体を温めた後,本番という流れで進めていきます。低学年の子が大きなソフトボール投げに苦戦していると,高学年の子が助走の仕方や投げ方のコツを教えていて,全員で高め合っている様子が見られました。「50m走」では,ゴールする前に力が抜けないように,ゴールの少し先にコーンを置き,そこまで全力で走ります。今日は蒸し暑く,体も疲れやすかったと思いますが,みんな最後まで頑張りました。去年の自分の記録を更新できていると良いですね。

 

6月17日金曜日「茶道部」

茶道部②.JPG  今日の茶道部は,入室からお茶を点てるところまで体験しました。茶菓子は「どら焼き」と「寒天ゼリー」でした。「寒天ゼリー」は見た目がカラフルでキラキラしており,ひんやり「涼」を味わいました。茶菓子のあとは,いよいよお茶を点てます。今回初めて参加する児童もいましたが,みんな細かい泡を作るように頑張っていました。手首のスナップをきかせることがポイントですが,中々難しいようです。これから,もっと練習していきましょうね。

 

 

6月16日木曜日「眼科検診」

眼科検診.JPG  今日は,備北眼科から栗本先生に来ていただき,眼科検診を行いました。みんな騒ぐことなく静かに座って待つことができていました。眼科検診では,目の病気や異常が無いかチェックをしてもらいます。目には,外からの刺激や情報を得る上でとても大切な役割を担っています。情報の70~80%は目から得ているのだそうです。とても優れた器官ですが,その一方で疲労しやすい器官でもあります。今回の検診で特に異常が無くても,いつ目に異常が出るか分かりません。少しでも目の見え方におかしいと感じることがあれば,家族の方にすぐ相談をするようにしましょう。

 

6月15日水曜日「小中一貫合同研修会」

吉舎小研修.JPG  午後から,吉舎小・吉舎中と合同の道徳授業研修会が行われました。今回は吉舎小学校の4年生の「信頼し合える友達」を主題とした授業を研究協議しました。難しいテーマでしたが,子供に発問し,何度もきり返しを行うことで,信頼し合える友達とは何かを深く考えていました。その後,広島大学の宮里智恵教授に授業作りについて,指導・助言を頂きました。今回の研修で学んだことを今後の授業で生かしていきたいと思います。

 

 

6月14日火曜日「お弁当づくり」

お弁当作り.JPG 今日は,1・2年生のみんなが紙粘土でお弁当づくりをしていました。お弁当といえば,5月13日にも紹介をしました。その時は一色のお弁当でしたが,今回は赤・青・黄・白の色付き紙粘土でカラフルなお弁当を作ります。緑の食べ物を作りたいときは,青と黄色を混ぜ,手で練っていくと緑に変わっていきます。このように何色と何色を混ぜたら何色になるかを考えながら作業を進めていきます。おにぎり,ウインナー,卵焼き,鮭,ぶどうなど次々とおいしそうなものが出来上がっていました。できあがったものを,事前につくっていた素敵なお弁当箱に入れていきます。色が付いたことで,より一層おいしそうなお弁当になっていました。

 

6月13日月曜日 「田植え(5・6年)」

田植え.JPG  涼しい風が吹く中,5・6年生が田植え体験をさせて頂きました。ファーム有重さんのご指導のもと,実際に一つ一つ苗を植え,田植え機にも乗せてもらいました。手で植えるのは大変で,田植え機の効率の良さを学びました。参加した児童は「最初は上手くできなかったが,だんだん真っ直ぐ植えれるようになった。」「植えるのは大変で,腰が痛くなった。」「田んぼはひんやりして気持ちよかった。」など様々な感想がありました。秋に美味しいお米が取れるよう,お願いしておきましょう。お忙しい中,御協力してくださった有重さん,ありがとうございました。

 

 

6月10日金曜日 「体重測定」

体重測定.JPG  今日は,月に1度の体重測定を行いました。みんな静かに自分の順番が来るのを待っていました。測り終わったら,先生が前回の時と比べて「〇〇㎏増えてるね。」「〇〇㎏減ってるね。」と教えてくれます。嬉しそうな子や,悔しそうな子など反応は様々でした。体重は日々の生活で変化していきます。平均的な体重を保つためには,みなさんご存じの通り,バランスの良い食事をとること,そして運動をすることはとても大事なことです。特に運動をすることに関しては,大人になればなるほど難しいことだと思います。子どものうちから,”毎日〇回腹筋をする”や”寝る前にストレッチをする”などを自分で決めて習慣にしていくのも良いかもしれませんね。

 

6月9日木曜日 「手縫い練習」

裁縫.JPG  今日の3・4時間目,5・6年教室へ行ってみると,5年生が黙々と手縫い練習をしていました。練習用の布を使いながら,色々な縫い方をしていきます。今日は,なみ縫い・本返し縫い・半返し縫いを主に練習をしました。手縫いをするときに基礎となる玉結び・玉止めに少し苦戦をしながらも一生懸命縫っていきます。針を使うので緊張感を持ちながら,集中力を切らさないよう真剣に頑張っていました。

 

 

 

6月8日水曜日 「梅もぎ」

2022060714420000.jpg  八幡小学校の玄関には大きな梅の木があります。昨年はあまり取れませんでしたが,今年はたくさん収穫できました。取った梅の実は1・2年生が算数で数を数えてくれました。なんと394個もあったそうです。10個ずつお椀に分けて,工夫して数を数えていました。たくさん取れたので,夏に梅ジュースにしてみんなで飲む予定です。楽しみですね!

 

 

 

6月7日火曜日 「新しい仲間」

転校生.JPG  今日の全校朝会では,校長先生からとても嬉しいお話がありました。なんと,八幡小学校に2人の新しい仲間が来てくれたのです。昨日は6年生,そして今日は3年生の子が来てくれました。2人とも緊張しながらも,しっかりと自己紹介をしてくれました。みんなも大きな拍手で迎え入れます。朝会が終わった後,早速校舎の案内をしてくれたみたいです。新しい環境は慣れないことが多く,誰もが不安な気持ちになってしまいます。1日でも早く2人が安心して笑顔で過ごせるように,八幡小学校全体でサポートをしていきたいと思います。今日から全校児童19名,さらにパワーアップして頑張ります!

 

6月6日月曜日 「吉き舎り寄席」

芸術鑑賞.JPG  今日はよっしゃ吉舎で,こどもらくご教室「吉き舎り寄席」が開催されました。落語の実演,太神楽,和楽器など盛りだくさんでした。プロの落語は,表情や声,楽器を存分に使い,何度も会場が笑いに包まれていました。八幡小では3年生から落語を始めるので,プロの落語を見させて頂き,よい刺激になりました。低学年に人気だったのは,太神楽です。あごの上に棒をのせて,その上に茶碗をのせるという,聞いただけでは想像もつかない技を見せて頂き,みんなびっくりしていました。

 

 

6月3日金曜日「アウトリーチ」

アウトリーチ.JPG  今日は,奥田元宋・小由女美術館から松原さんと吉川さん,そして広島女学院大学から三桝教授に来ていただき,アウトリーチ授業をしていただきました。アウトリーチとは社会奉仕活動や出前授業などという意味です。机に置かれている鏡を不思議そうに見ている児童に,三桝教授から「今日は自分の”目”を描きます!」と授業のテーマが発表されました。最初はどう描いていいのか戸惑っている様子でしたが,三桝教授にポイントを教えてもらうと,どんどんと描き進めていました。片目だけ描く子,両目を描く子,黒く塗る子,茶色く塗る子など個性がしっかりと出ていました。三桝教授をはじめ,松原さんや吉川さんにたくさん褒めていただき,児童もとても嬉しそうでした。貴重な経験となる授業をしていただき,本当にありがとうございました。

6月2日木曜日「レベルアップ!」

休憩時間.JPG  今日の休憩時間に外を見てみると,一輪車に乗っている児童の姿がありました。1年生は,運動会本番では竹の棒につかまって進んでいましたが,何も使わずに前に進む練習をしていました。2年生は,少しでも距離を伸ばそうと練習していて,3~6年はバック走行を練習していました。時には,1年生の補助をしてくれている場面もありました。そのおかげか,少しづつではありますが前に進めるようになってきています。今年の運動会は終わりましたが,まだまだ一輪車の熱は冷めないようです。きっとこれからもっともっとレベルアップしていくことでしょう。来年の運動会が楽しみです!

 

6月1日水曜日 「いも植え」

いも植え.JPG  今年は2年ぶりに全校でいもを植えることができました。いつもお世話になっている岡本さんに来ていただき,いもの植え方を教わりました。「3節目まで土をかぶせること」「マルチをできるだけ破らないために垂直上植えがよいこと」「いもは水をあまりやらない方がいい」ということを学びました。1年生も初めて植えましたが,先輩たちに教わって上手に植えていました。秋にたくさんの大きな「おいも」ができるよう「大きくなれ~」と心を込めて植えました。

 

 

5月

5月31日火曜日「書写」

書写 (2).JPG  今日は書写の授業がありました。講師としていつもお世話になっている永江昭子先生に来ていただきました。5・6年生は習字を指導していただきます。今日のキーワードは「中心」「字のバランス」「力強く」です。3つのことを意識して,お手本を見ながら黙々と練習をします。普段は鉛筆で文字を書いているので,筆の扱いには苦戦している様子でした。最初のうちは満足のいく作品ができないかもしれませんが,練習あるのみです。根気強く頑張っていきましょう!!

 

 

5月29日日曜日「運動会」

運動会.JPG  今日は運動会が開催されました。テーマは「一発逆転!仲間を信じ本領発揮!!」です。テーマのとおり,全員が最後まで諦めることなく,全員が仲間と協力し,全員が100%の力で頑張っていました。気温が高く熱中症などの心配もありましたが,こまめに水分補給を行ったため,オープニングセレモニーの八幡子供太鼓から,閉会式まで誰1人欠けることなく最後までやり遂げることができました。みんなにとって思い出に残る運動会になっていると嬉しいです。とても疲れていると思うので,しっかり休んで火曜日にまた元気に登校してきてくださいね。保護者の皆様,準備・片付けでは大変お世話になりました。児童のみんなも,保護者の皆様も,先生方も今日は本当にお疲れさまでした。

5月27日金曜日「最後の練習」

玉入れ.JPG  今日で最後の運動会練習となりました。今日は朝から日差しが出ていたため,児童が体調をくずさないことを優先し体育館で行いました。昨日のリハーサルで気づいた点を出し合い改善をしていきます。さらに雨が降りできなかった種目の練習もしました。写真は玉入れをしている様子です。玉を投げかごに入ると点数を獲得できますが,上にいくほど獲得点数は高くなり,難易度も高くなります。私も少し投げさせてもらいましたが,全然入りませんでした。1回戦,2回戦とやるたびに各組の獲得点数も違うので,勝敗は本番にならないと分かりません。休日を1日挟んでの本番となりますが,無茶をして体調をくずしたり,怪我をしたりすることがないように過ごしましょう。本番は1度きりです。悔いの残らない運動会になるように,元気な姿で来てくださいね。

5月26日木曜日「リハーサル」

リハーサル.JPG  今日は運動会のリハーサルを行いました。本番を成功に向けて,一つ一つの種目を一生懸命頑張りました。どの種目も最初の練習の頃とは大違いでした。大休憩や昼休憩,放課後の少しの時間を使って練習していた児童の姿を見ていたので,その成果が十分に発揮できていたと思います。間違えたり,こけてしまったりする場面もありましたが,誰1人責めたり,諦めたりすることなく最後までやり遂げました。あいにく途中で雨が降り始め,全ての種目をすることはできませんでしたが,きっと本番は大成功になる予感がします。日曜日がとっても待ち遠しいです。

 

5月25日水曜日「応援合戦」

演武.JPG  今週末の運動会に向けて,休憩時間も応援合戦の練習をしています。特に高学年は団長演舞があり,気合いが入っています。八幡小のみんなは先生に言われたからやるのではなく,自主的に集まって練習しているところが素晴らしいと思います。その高学年の姿を見て,下の学年の子も練習に参加していました。運動会当日は全力を出し切って,保護者の方にかっこいい姿を見てもらいましょう。

 

 

 

5月24日火曜日「掃除」

トイレ掃除.JPG  八幡小では火・水・金の13時25分から15分間の掃除時間があります。児童数が多い学校ではないので,一人一人がたくさんの場所を掃除しなければなりません。ですが,みんな静かに黙々と掃除をすることができています。特にトイレ掃除の人たちは,一人にもかかわらず丁寧に便器を磨き,水も流してくれます。「トイレには神様がいる」という話を聞いたことがありますか?トイレ掃除をすると「お金持ちになる」「美人になる」「運気上昇」などの言い伝えがあります。みなさんがきれいに磨いてくれるので八幡小学校は幸運なのかもしれませんね。

 

5月23日月曜日「運動会練習」

運動会練習①.JPG 運動会練習③.JPG

 

 

 

 

 運動会当日まで約1週間となりました。より一層練習にも熱が入ります。朝から,行進練習・式練習・一輪車練習など盛りだくさんでした。今日は特に暑い日でしたが,みんな一生懸命頑張っていました。5時間目には,講師として奥村精吾先生に来ていただき,太鼓の練習を行いました。少しでも良い演技になるように丁寧に指導をしていただき,児童はそれに応えるかのように,どんどん上達している様子でした。練習を頑張ることは大事ですが,体調管理もとても大事なことです。水分補給を忘れずに,元気な状態で本番を迎えられるようにしましょう!

5月20日金曜日「クラブ」

茶道クラブ.JPG  今日は月に一度のクラブの日です。今回は茶道クラブを見学しました。入室から始まり,実際にお茶をたてました。きめ細かい泡が全体に立つように,素早く混ぜていました。自分でたてたお茶は「苦くない。」「おいしい」と好評でした。去年の先輩たちのお点前に近づくには,まだまだ時間がかかりそうですが,少しずつ学んで披露できるようになりたいですね。

 

 

 

5月19日木曜日「種植え」

種植え (1).JPG  今日は1・2年生が何かの種を植えていました。”リーフレタス”の種を植えているそうです。リーフレタスの種はとても小さく,風が少し吹くだけで手から落ちてしまうほどです。落ちないように大事に持ちながら,プランターに窪みをつくり,種を植え,土を優しくかぶせます。最後に,土全体に水が届くように,交代しながら水やりをしました。発芽がとっても待ち遠しいです。

 

 

 

5月18日水曜日「全校遊び」

長縄.JPG  毎週水曜日の昼休憩は「全校遊び」の日です。児童会の人たちが企画してくれます。今日は全員で大繩を跳びました。8の字跳びをしましたが,入れない1年生に対しては,最初から縄に入って跳ぶなどみんなが遊べる方法を考えてくれました。みんな楽しく遊べたようでよかったです。

 

 

 

5月17日火曜日「一輪車練習」

一輪車① (1).JPG  運動会に向けて,今日は一輪車練習を行いました。乗るだけでも難しいはずですが,みんな当然のように乗っている姿にはいつも驚かされます。さらに前に進むだけではなく,後ろに進んだり,フラフープや棒を使ったりと次々と難しそうな演技も成功させていきます。ペアで行う演技では,お互いに声を掛け合い息がピッタリでした。1・2年生も3~6年生のかっこいい演技を見ながら一生懸命練習をしていました。全ての演技が成功するように,諦めずに練習を積み重ねていきましょう!

 

 

5月16日月曜日「ICT」

ICT.JPG  本年度もGIGAスクール構想によるICTについて勉強しています。1・2年生は初めてiPadに触れ,写真の撮り方などを学びました。3・4年生はタイピング練習です。ゲーム感覚で進められるので,みんな楽しんで練習していました。5・6年生は「動画編集」です。なんと八幡小学校の紹介ムービーを作るそうです。構成から撮影まで一人で担当するので,技術が求められます。これからの社会ではICTが必ず必要になるので,今のうちから少しずつ学んでいってほしいと思います。

 

 

5月13日金曜日「お弁当」

おべんとう.JPG  廊下を歩いていると,素敵な作品が飾られているのを発見しました。1・2年生が,自分の理想のお弁当を粘土で作ったようです。画像のお弁当は,1年生が作ったものです。作品名は「ぼくのすきなべんとう」です。説明文には,「ぼくのすきなものがいろんなところにはいっています。たとえば,とまとやおりぎりさらだやさんどいっちやぶろっこりいもはいっています。」と好きなものをたくさん書いていました。食べ物だけではなく,入れ物や仕切りも粘土で作っていて,とても器用だなと感心しました。どの子のお弁当も個性豊かで,見ているとお腹が空いてきそうです。

 

5月12日木曜日「調理実習」

調理実習.JPG  今日,5・6年生は調理実習をしました。メニューは,5年生は青菜のおひたし,ゆで卵,6年生は青菜の油いため,スクランブルエッグです。「火は強くないかな?」「どうやって切ったらいいかな?」と声を掛け合いながら作っていきます。包丁を使う場面では,きちんと猫の手で青菜を上手に切っていました。出来上がりは素晴らしく,どれもとてもおいしそうでした。「おいしい!」とみんな満足している様子でした。最後には,全員で協力をし片づけをしました。1人も怪我をすること無く無事に終えることができました。機会があれば,今日学んだことを生かして家族の方にも作ってあげたらいいですね。

 

5月11日水曜日「今日の給食」

給食②.JPG  今日の給食は「ごはん」「鶏肉のから揚げ」「アスパラサラダ」「なめこともずくのスープ」「牛乳」でした。から揚げは,八幡小のリクエスト給食に毎年選ばれる超人気メニューです。みんな美味しく頂きました。スープには「なめこ」に「もずく」というネバネバ食材が使われています。これらは,便秘を予防する働きや,夏バテを防ぐ働きがあります。つるんとした食感を楽しみながら頂きました。「アスパラサラダ」もいつもお世話になっている岡本農園のアスパラガスです。子どもたちも「岡本さんのアスパラだ!」と気づき,喜んでおりました。

 

5月10日火曜日「リレー練習」

リレー練習.JPG  今日は今月末に行われる運動会に向けて,リレー練習を行いました。紅組と白組に分かれて競争をします。見ていて関心をしたのは,全員が全力で取り組む姿です。走る子はもちろん全力で走っていましたが,見ている子も全力で応援をしていました。「頑張れー!」「負けるなー!」と応援をする声がたくさん聞こえてきました。応援をされると不思議と力がみなぎってきます。応援のおかげもあり,抜いたり抜かされたりと熱い戦いとなりました。練習だからというのは関係なく,本番のように全力で取り組むのは,八幡小学校の児童たちの素晴らしいところの1つです。

 

5月9日月曜日「交通安全教室」

交通安全教室 (4).JPG 交通安全教室 (2).JPG 交通安全教室 (1).JPG

 

 

 

 

 今日は交通安全教室がありました。講師として警察の方に来ていただきました。初めに交通安全に関するDVDを見せていただきました。事故はどのような状況で起こるのか,事故を起こさないためにどんなことに気を付けるのかなど考えながら真剣に見ていました。その後は2つのグループに分かれ外で指導をしていただきました。1・2年生は横断歩道を渡る練習をしました。右・左・右を確認し,手を挙げて渡ります。3~6年生は自転車に乗り横断の練習をしました。右・左・後ろを確認し,左から漕ぎ出します。歩行する時も自転車に乗る時も「確認をする」ことが大切です。自分の身は自分で守れるように,今日教わったことを忘れず交通ルールをきちんと守りましょう!最後にはパトカーを見せていただきました。間近にパトカーを見ることは滅多にないので,みんな目を輝かせていました。やはり児童にとってパトカーは憧れの乗り物のようです。

5月6日金曜日「子どもの日」

DSC01550.JPG  昨日5月5日は子どもの日でした。そこで,1・2年生が「こいのぼり」と「兜」を手作りしました。先生の説明をよく聞き,見本通りに折ろうと頑張っていました。その結果,手作りとは思えないほどの立派な作品ができました。さらに,完成した兜を被って,こいのぼりを持った可愛らしい写真が撮れました。思い出に残る子どもの日になりましたね。

 

 

 

5月2日月曜日「春の遠足」

DSC01527.JPG DSC01532.JPG DSC01543.JPG  

 

 

 

 今日は待ちに待ったは春の遠足の日でした。GWの中日でしたが,みんな元気に張り切って登校しました。コースは八幡小学校を出発して,伊達クリーニング→今井自動車→艮神社→吉舎中学校→よっしゃ吉舎→後藤ベーカリー→吉舎調理場→吉舎公園でした。それぞれの場所でクイズを出していただき,子どもたちも楽しんで回ることができました。御協力してくださった皆様,ありがとうございました。

 吉舎公園では1年生を迎える会として「だるまさんが転んだ」「ケイドロ」「○×クイズ」「1年生への質問タイム」などのレクを高学年が仕切って進めてくれました。1年生はプレゼントももらい満面の笑みでした。全長6.4kmと長い道のりでしたが,全員が一人で歩きました。今日は疲れたと思うので,しっかり休んで金曜日にまた元気な姿を見せてくださいね。

4月

4月28日木曜日「美術館見学」

DSC_8527.JPG  4月29日から始まる奥田小由女作品展―元宋作品とともにーを前に,本校の児童が内覧させていただきました。元宋先生の母校ということで,小由女先生の「白の時代」を模して「白の世界~八幡の四季」を全校で作成しました。美術館入口付近に展示していただいています。ぜひご覧ください。

1枚目の写真は6年信木君が小由女先生に作品に対する思いを説明している場面です。憧れの小由女先生を前に緊張している様子でしたが,堂々と話していました。

 

4月27日水曜日「草取り朝会」

草取り.JPG  今朝は草取り朝会でした。八幡小学校のグラウンドにたくさん草が生えているので,毎朝20分間草を取っています。もうすぐ運動会があり,草が生えていると走るときに邪魔になったり,虫がきたりするのでむしります。しかし,とってもとっても草は減りませんね・・・。雨が降って,どんどん成長している気がします・・・。根気がいる作業ですが,みんなで少しずつでも減らしていきましょう。

 

 

 

4月26日火曜日「実験!」

理科実験.JPG  今日の6年生の3時間目は理科の授業です。今回のテーマは「ものの燃え方と空気の動き」です。”缶の下に穴をあけるとよく燃えるのは,空気がどのように通ったのだろうか。”という問いの答えを考えるために,実験をしていきます。びんに蓋をするかしないか,下に隙間をつくるかつくらないか,色々と条件を変えながら火の燃え方や煙の動きを観察し記録します。目で見て考えることで,児童もだんだんと答えが分かってきたようでした。頭だけで考えても分からなかったことが,実験をしてみると分かるようになる。それが理科の魅力の1つですよね。私も授業の様子を見させていただきましたが,とても勉強になりました。

 

4月25日月曜日「岡本農園 見学」

DSCN6956.JPG

DSC01489.JPG DSC01502.JPG

 

 

 

 

 今年も岡本農園へ見学に行かせていただきました。天気予報は雨でしたが,汗ばむぐらいよい天気でした。岡本さんが丹精込めて育てたアスパラを収穫させてもらったり,収穫したての生のアスパラを食べたりと貴重な体験をさせてもらいました。また,アスパラと中華あじ,塩でつくった「アスパラおにぎり」もいただきました。アスパラのシャキシャキ感とほどよい塩味でとても美味しかったです。今日学んだことを生かして学校の畑のアスパラも大切に育てましょう。給食でも岡本さんのアスパラが提供される予定です。楽しみですね。

4月22日金曜日「全校読書朝会」

読み聞かせ②.JPG

明日4月23日は「子ども読書の日」,そして「こども読書週間」の始まりの日とされています。そこで,どうしたら本に親しみをもち,たくさん読んでくれるようになるか生活委員のみんなが考えて「全校読書朝会」を開いてくれました。初めは,3年生のおすすめの本の紹介です。どんなところがおすすめで,それを読んで自分はどう思ったのか詳しく紹介してくれました。次に,2つの教室に分かれて4・5年生が本の読み聞かせをしてくれました。声のトーンや,抑揚のつけ方を工夫していて,さすが4・5年生!と感心させられるような立派な読み聞かせでした。聞いていた子も集中して聞き,感想をしっかり言えていました。自分が好きなジャンルの本はもちろん,今まで自分が読んでこなかった新しい本に出会うことができ,今年の標語である『ひとみキラキラ 本にどきどき』を感じることのできる素晴らしい会だったと思います。

  さて,明日から始まる「子ども読書週間」ですが,子どもたちに,よい本や雑誌に親しむことをすすめ,読書の楽しみや喜びを知らせ,正しい読書習慣を身につける機会であるだけではありません。大人にとっても,子どもの読書がいかに大切なことか,よい本や雑誌を手渡すためにどういう努力をしたらよいか,ということを考える機会でもあるそうです。これを機に,ぜひ家族で何か取り組まれてみてはいかがでしょうか?

4月21日木曜日「鯉のぼりと風車」

鯉のぼり①.JPG  1・2年生教室から楽しそうな声が聞こえてきました。教室の様子をのぞいてみると,「やねより たかい こいのぼり~(8分音符)」と歌を口ずさみながら,封筒や千代紙を使って鯉のぼりを作っていました。たくさんのカラフルな鯉のぼりを作ったら,掲示板に貼ります。するとみんなが作った鯉のぼりが1つの大きな鯉のぼりに姿を変えていきます。「すごい!」とワクワクが止まりません。仕上げに折り紙で風車を折ります。難しいところは教え合いながら,小さな手で一生懸命に折っていきます。そして風車を掲示板に貼り,素敵な作品の完成です。八幡小学校の玄関がとても華やかになりました!

 

 

4月20日水曜日「アスパラガス」

アスパラ.JPG  八幡小学校の畑には,3・4年生が育てているアスパラガスがあります。数年前から同じ株を使って繰り返し栽培しています。吉舎町にある岡本農園の岡本さんに教えてもらいながらお世話をし,今年も新しいアスパラがニョキニョキと生えてきました。自分たちで育てたアスパラは新鮮でとても美味しいです。

 

 

 

 

4月19日火曜日「今日の給食」

給食.JPG  今日の献立は,「カレーピラフ」「ツナまめサラダ」「肉だんごスープ」「牛乳」でした。このメニューでなんと16種類の食品を使っているそうです。色々な食品を食べると自然と栄養バランスが整います。多くの食品を使うのは,家庭では難しいのでありがたいですね。

 

 みんなの好きなメニューだったので,全員完食しました!

 

 

4月16日土曜日「参観日」

参観日1・2年.JPG

参観日3・4年.JPG 参観日5・6年.JPG

 

 

 

 

 今日は「参観日」でした。おいしいお弁当を食べ、保護者の方が来られるのをソワソワしながら待っていました。1・2年生は国語,3・4年生は道徳,5・6年生は算数の授業でした。いつもはいない保護者の方が教室にいるといういつもとは違った景色に緊張しながらも,みんな真剣に授業に取り組んでいました。今回は学年が1つ上がって初めての参観日でしたが,成長した姿を保護者の方に見せることができたでしょうか?今週は学校が6日連続であり,きっとヘトヘトになっていると思います。今日はしっかり睡眠をとって疲れをとってくださいね。児童のみなさん,保護者のみなさん,本当にお疲れ様でした!

4月15日金曜日「読み語り朝会」

読み聞かせ (2).JPG

 今朝は月に一度のリンクさんによる読み語りをしていただきました。1~3年生は「もしものくに」「たこやん」を,3~6年生は「ぼくが犬のあとをつけた夜」「超じいちゃん」を読んでもらいました。みんなお話に夢中になって,しっかり聞いていました。リンクさんからオススメの本も借りているのでぜひ読んでみましょう。

 

 

 

4月14日木曜日「学校探検」

 

学校探検.JPG  1・2年生は4時間目に「学校探検」をしました。部屋の場所,その部屋にいる先生の名前を覚えることが狙いです。部屋に入るときはノックを3回すること,先生の名前を聞くときは,まず自分の名前から言うことなどマナーもしっかりと守り,楽しく探検をしていました。

探検を終えた後は,教室に戻り先生たちの似顔絵を描き始めました。どうやら似顔絵付きの学校の地図を作っているようです。色鉛筆も使っていて,とても素敵な地図ができそうです。完成が待ち遠しいです!

4月13日水曜日「50m走」

50m走.JPG  全校体育で50m走をしました。大休憩も練習をし,やる気にいっぱいです。強風が吹き荒れる中,友達と競いながら一生懸命走りました。一番早い人は8.4秒と好タイムを記録することができました。多くの人が前よりも速くなっていて成長を感じます。

 

 

 

 

4月12日火曜日「移動図書館」

 


CIMG9886.JPG  今日は月に1度の「移動図書館」の日でした。吉舎図書館の方が子どもたちの為に本をたくさん持ってきてくださいました。この日をすごく楽しみにしていたのか,お昼ご飯を食べ終えたら,みんな移動図書館に向かって一直線でした。本当に色々なジャンルの本が用意されており,目をキラキラと輝かせながら楽しそうに借りる本を選んでいました。中には,両手いっぱいに本を抱えている子もいました。

 本を読むことで,文章力・表現力・コミュニケーション能力の向上に繋がると言われています。デジタル化が進んでいる中,このような本に触れる機会があるということはとても幸せなことですね。感謝をしながら,これからもどんどん本を読んでいきましょう!

4月11日月曜日「全校図工」

DSC01461.JPG  2・3時間目に「全校図工」で八幡の風景を粘土で表現しました。奥田小由女さんに倣って,白色だけで作っています。1~3年生は動物や植物を,4~6年生は校舎や川,滝などを担当しています。高学年は,液体状の粘土を布につけて,その布を新聞紙を丸めたものの上にのせて川を表現するという難しい作業でした。完成したら,奥田元宋・小由女美術館に展示してもらう予定です。完成が待ち遠しいですね。

 

 

4月8日金曜日「身体測定」

CIMG9876.JPG  今日は身体測定がありました。検査するのは,身長・体重・視力・聴力です。先生が注意事項を説明しているときにはみんな姿勢よく一生懸命聞いていました。

 1・2年生は最初に身長・体重を測定しました。測定をしてもらう前には,先生に言われたことをきちんと守り,「〇〇〇〇です!よろしくお願いします!」と自分の名前と挨拶を大きな声で元気よく言っていました。小学校生活が終わるころには一体どのくらい成長しているでしょうか?みんなの成長がとても楽しみです。

 いっぱい食べて,体を動かして,睡眠をとって,健康的な体をつくっていきましょうね!

4月7日木曜日「全校音楽」

DSC01454.JPG  今日は1年生に八幡小のみんなを知ってもらうために,全校で「じゃんけん列車」や「猛獣狩り」をしました。白熱した戦いが行われ,みんなとても楽しそうでした。(画像はゾンビの真似をしているところです)

  ゲームを楽しんだあとは,八幡小学校の校歌を歌いました。大きな歌声が響きわたり,とても上手でした。1年生も初めて聞いたにもかかわらず,少し歌ってくれました。これから八幡小のことをどんどん知っていきましょう。

 

4月6日水曜日「入学式」

DSC01449.JPG

 入学・進級おめでとうございます。今年度は新しく3名の児童が入学し,全校児童17名でのスタートとなりました。入学式では1年生の入学を祝うとともに,一人一人が新しい生活をがんばろうという気持ちになりました。

 1年生も明日から勉強,給食,掃除などが始まります。困ったことがあったら,お兄さん,お姉さんが優しく教えてくれると思います。楽しい小学校生活を送ってくださいね。

上に戻る